• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Supersonicのブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

11月スタート

11月スタート2024年のSTIウォールカレンダーも残すところ2枚となり11月が始まりました。

今年2回目のWRX NBR CHALLENGEの登場となりました。

それを意識したというわけではありませんが今月はWRX界隈がまあまあ忙しくなりそうです。

台風で中止になったオフ会のリベンジ、今年最後のタイヤ交換、PROVAパーツの装着、12か月点検などなど。

alt

本来の点検時期は12月なのですがスタッドレスタイヤを卒業した#は雪が降ったり路面凍結すると動けなくなるので11月に前倒しして滑り込みセーフで予約取れました。

5年目も安心安全快適に乗れるようしっかりと点検してもらおうと思います。


alt

ちなみに2025年のSTIカレンダーはもう発注済です。


Posted at 2024/11/01 20:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

カートピアに

カートピアにSUBARUの季刊誌であるカートピア。最新の秋号にマイディーラーが取り上げられて誌面を飾っています。




今日、街へ出かけたついでに立ち寄りもらってきました。自分がお世話になっているディーラーが全国のスバリストに紹介されることをとても嬉しく思います。

このお店のほぼお隣りさんであると云っていいホンダカーズから迷い込み、まもなく丸10年。自分で云うのもなんですが私をとんでもないスバリストに育て上げてくれたこのお店には感謝しかありません。

担当セールスの方も私のことをよく理解してくれています。

今日は会うなり開口一番、『ドラゴンズ、ドラフト良かったですねー』と。低迷するドラゴンズのことをいつも心配してくれていますし。




こちらのカタログと冊子も頂いてきました。アウトバックの国内販売終了はとても残念です。

ここ最近はSUBARUのフラッグシップの地位をずっと守り続けてきた車なので。




ゆくゆくはアウトバックで優雅に全国を旅してみたいという思いも持ち合わせていた私なのでした。









Posted at 2024/10/27 20:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

週刊 Honda NSX 109,110号(完結)

週刊 Honda NSX 109,110号(完結)前回の作業から2号を残して3ヶ月も経ってしまいましたがようやくこの日を迎えることになりました。

3年前の8月に創刊号が発売されて去年の10月には完結号が発売されていたものの私がモタモタしているというかマイペース過ぎるというかで1年遅れの完結となりました。

それでは早速。

NSX自体は完成してるのでリモコンの組み立てとなっています。

alt

alt
最初は簡単かなと思ってましたがダイヤルの後ろに取り付ける小さいバネに苦労しました。

alt
途中で1回、ピーンと外れてバネが飛んでいったり…。3ヶ月のブランクもあったのかもしれません。


alt
109号終わり。写真でお分かりのようにリモコンの電池が付属していないことがここで発覚。

いやいやデアゴさん、『用意しておこう』って軽々しく云ってますが110号分のの総額を考えたらCR2032のボタン電池1個くらい付けといてくれたっていいじゃないですか?

そして完結号の110号いきます。

alt
スイッチなどの細かいパーツが多いです。

alt

alt
と云っても間違えようのない配列なので楽勝でした。

alt
基板を組み込んで裏のカバーを取り付けて、

alt
ホンダのHマークをダイヤル部に貼り付けたら、

alt
あれよあれよという間にリモコンが完成しました…。

alt
いや、まだありました。最後の難関、電池の組み込み。手持ちがない…どうしたものか?


alt
…と、ここで救世主が登場。S4のエンスタのリモコン君です。自らの身を犠牲にして困っている人を助けるとは。アンパンマンのようなスーパーヒーローですね!ありがとう!

エンスタを今までほとんど使っていないということは置いておきましょう。

alt
エンスタのリモコンをバラして(CR2032が入ってることは分かってました)、

alt
1個を移植。そしてフタを閉めると、


alt
ついに完成しました。3年と2ヶ月、長かったです。

後はリモコンでギミックがちゃんと作動するのかどうか?



alt

alt
ハザード。


alt
尾灯。

alt
フロント、スモール。

alt
ブレーキランプ。

しかしながら1つ作動しないのがありました。

alt
ヘッドライトのロービームとハイビームです。配線を左右間違えたとか接続不良とかそんなところでしょうか。
さすがに解体して調べるということはしません。

とりあえずエンジンもちゃんと始動したしモード切り替えも出来たので夜は乗らないことにすればノープロブレムです。


alt

最後はちょっと残念な結果になりましたが初デアゴを3年ちょっとに渡り自分なりに楽しんで製作することが出来ました。

3年2ヶ月続いた本ブログ『週刊 Honda NSX』も今回が最終回となります。皆様、最後までご愛読いただきありがとうございました。

それでは次なるデアゴでまたお会いしましょう!



99%無いとは思いますが…(苦笑)。



Posted at 2024/10/14 14:42:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | デアゴスティーニ | 日記
2024年10月10日 イイね!

ぶらりと称名滝まで

ぶらりと称名滝まで今日は仕事が休み(日曜出勤の代休)だったので散髪に出かけたついでに称名滝まで行ってきました。

実は私、生まれも育ちもずっと立山町民でありながら一度も称名滝には行ったことなかったんですよね。家からは二十数kmのところにあるのに。

alt
あっという間に車で行ける限界である称名平駐車場に到着。

alt
駐車場の標高は956メートル。まあまあ登ってきたものです。


alt
ここからは整備された遊歩道を歩いて滝を目指します。

alt
運良く熊には遭遇しませんでした。

alt
なかなかの勾配があったりして体力の衰えを感じ始めているオッサンにはかなりこたえる1.5kmです。

後半戦は足が鉛のように重くなりながらもなんとか滝見台に無事に到着。

軽やかな足取りで歩く高齢者が多くいたことにショックを受けたりもしました。

alt

alt
初めて生で見る称名滝はやっぱり迫力が違いました。滝壺から流れてくるエメラルドグリーンの水の透明感にも目を奪われました。

紅葉シーズンにまた来てみたいなと思いました。


alt
先週の金曜日のバンテリンドームナゴヤに行った日よりもエネルギー消費してました。坂道が効いたようです。


Posted at 2024/10/10 17:01:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

今年最後のバンテリンドームナゴヤ

今年最後のバンテリンドームナゴヤプロ野球レギュラーシーズンも大詰めとなり我が中日ドラゴンズは横浜DeNAベイスターズを本拠地バンテリンドームナゴヤに迎え最後の3連戦。

ちなみにこの3連戦は8月末のあの台風10号の影響で中止になり延期になっていた試合でした。

観戦したのは昨夜の初戦です。1泊ですが安定のソロ弾丸応援ツアーとなります。

alt
今回の旅の相棒は#を選択。前回5月にXVで行って痛い目に遭っているのできっとその時の屈辱を晴らしてくれるでしょう。

ちなみに苦渋の決断でミシュランPS5を売却した私ではありますがバッグはミシュランを使い続けています。

alt
道中はずっと雨予報が出ていることもあり余裕を持って10:20頃に自宅を出発。いつも通りに高速道路は80〜90km/hくらいの速度でゆったりと名古屋に向かいます。

1週間前の給油した日から乗ってなかったのでほぼガソリン満タンスタートです。

alt
休憩は1回目、飛騨白川PA。

alt
2回目、ぎふ大和PA。

alt

alt
ここまで168km走破。なかなかお目にかかることが出来ない航続可能距離1000kmオーバーを表示。

愛知県に入り高速道路の出口は勝川IC。今回の宿はここ最近の定番である千種区のホテルではありません。
alt

alt

alt
韓丼の春日井店で遅めの昼食。看板メニューのさっちゃんのカルビ丼、美味しくいただきました。富山にもありますが実は初韓丼でした。


alt

alt

alt
そして無事にホテル提携の駐車場に到着。燃費は17.0km/Lとなかなかの数値を叩き出しました。ウェット路面に純正の鋳造ホイールと純正DUNLOPタイヤにしてはかなり頑張った方だと思います。

ホテルでチェックインを済ませていざ決戦の地ドームに向かいます。
alt
ホテルの目の前がJR中央本線の勝川駅。

alt

alt

alt
ドーム最寄りの大曽根駅までは二駅です。


alt
南口から出て徒歩で20分弱。体力の衰えを感じ始めているオッサンには少々こたえる距離でもあります。

alt

alt
それでもこの日は曇り空で気温も高くなかったので予想外にそこまでは疲労せずに到着しました。


alt

alt
今回の座席からの見え方はこんな感じとなります。三塁側内野席。ミスタードラゴンズ、立浪監督の最後の采配などの勇姿を見届けるためです。


alt

alt
ドラゴンズ選手がベンチ前に出てきて準備運動やストレッチが始まっています。


alt
試合前に今年で引退する砂田毅樹投手と加藤翔平選手のセレモニーがありました。
砂田投手はかつてベイスターズで活躍していたこともあり山崎康晃投手から花束が送られレフトスタンドのベイスターズファンからも盛大な拍手でした。
加藤選手のまだ小さいお子様も花束を渡しに登場したのですが引き返す時にグラウンドで転んでしまいしばらく寝転がってるのが可愛かったです。


alt
スタメン。ベイスターズは先日にCS進出が決まったこともあり牧選手、佐野選手、宮崎選手、筒香選手がベンチスタートとなり代打陣が強力すぎです。


alt
そしてプレイボール!ドラゴンズ先発の梅津投手
、第1球投げました!

前回はここからもう悪夢の始まりでしたが…

alt
1回の表、0に抑えました。ちょっと安堵しました。

alt
が、2回に先制され5回に中押しされ8回にダメ押しされて9回の反撃も時すでに遅く敗れ去りました。

ここ数年のチャンスで全く打てないというドラゴンズの攻撃が濃縮されたような試合でした。

ヒットや相手のエラーでランナーは塁上を賑わします。チャンテが流れ大いに盛り上がります。
しかしここまでなんですよねドラゴンズは。

この試合は併殺打を4回も記録しました。4回ですよ!!!!

alt
ベイスターズファンの皆様、おめでとうございます。最終回に1点取るのがやっとでした。完敗です。

唯一良かったのはドラゴンズのミッキーこと田中幹也選手の超絶すぎる守備でした。絶対に間に合わないだろうという打球の小フライに追いついてキャッチし飛び出していた1塁ランナーもアウトに。
まさに忍者の身のこなし。ヒット2本も打ってMVPでした。



alt
ドームを後にして勝川駅に行き近くの『豚白湯らぁめん ばぶる』という店で


alt
ラーメン食べてからホテルに戻りました。白いスープが気になっていましたが味は普通の豚骨ラーメンでした。個人的な感想ですけど。



alt
翌朝はホテルを8:00にチェックアウトし駐車場へ。

前日に雨の中をかなり走行した割には綺麗なものでした。


alt

alt

alt
帰りも休憩は2回。1回目、松ノ木峠PA。


alt

alt
2回目は呉羽PA。


alt
そして無事に自宅着。全行程終了しました。


alt

alt
もちろん優等生の#は見事に金トロフィーを獲得しました。

消費燃料は511.2÷17.2=29.7L。


alt
レー探OBD2での記録。

この2日間、日本でいちばん燃費が良いWRXだったという自信がありますね。

↓ドーム入場ゲートで配られていたシール。
alt
いつも健気で愛嬌を振りまくドアラが不良になってしまったのが心配です。

来季からは新監督の元、生まれ変わった新生ドラゴンズに期待します!また応援行きますよ!



試合内容以外はいつもと変わらない長編ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2024/10/05 19:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バンテリンドームナゴヤ | 日記

プロフィール

Supersonicです。よろしくお願いします。 歴代愛車年表 ・EG3 シビック EL-X (1995-1999) ・BB6 プレリュード SiR ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PC版のページトップに画像を追加してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 13:47:11
RAYS DURA-NUTS RACING QUALITY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 21:03:12
RAYS レイズストレートナット42ミリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 20:44:11

愛車一覧

スバル WRX S4 # (スバル WRX S4)
アプライドは最終のG型 。 私的に3台連続VAGのトリを飾る1台となります。 カタロ ...
スバル XVハイブリッド XV (スバル XVハイブリッド)
初2ndカー、初HV、初SUV。 SUBARU中古車ディーラーにて認定中古車購入。 ...
スバル WRX S4 D (スバル WRX S4)
アプライドD型 GT-S 2017年7月15日契約 9月30日納車 2020年9月1 ...
スバル WRX S4 A (スバル WRX S4)
アプライドA型 GT-S 2015年1月4日、契約。 2月14日、納車。 所有7台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation