• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エデブリのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

GW2025

GW2025
今年のGWは暦の並びが悪く、6連休+飛び石による祝日のみ。
業務上、直前まで飛び石出勤日の年休取得可否が分からなかったため何も計画していませんでした。
結局4/30のみ年休取れて6連休に繋げたので8連休に、思い付きで行けそうなところを急ぎ検索。
関西方面は帰省渋滞必至なのと大阪万博により安価な宿の確保が困難なため、西に向かうことに。
幸い宿も取れたし、広島目指すことにしました。
初めての広島と言うわけではもちろんありませんが、同じ観光地を何度も訪れるのが案外好きなのです。
初日は一気に宮島へ。
GW中の平日ではありましたが、GW関係のない外国人観光客で宮島行フェリーターミナルは大混雑。

天気は最高♪

alt

厳島神社は・・・・
ゆうに100人以上の入場チケット待ち行列・・・
さらに入場後も神社内は行列で進めない状態が外からも見えていたので、拝観は断念。
とりあえず外から写真撮って終了。

alt

その後は広島市内へ移動。
路面電車も走る広島市内は田舎者には走りにくい・・・
路線バスと路面電車の挟まれるかと思ったよ。

●広島駅:
広島駅なんて小学校の修学旅行以来なので全く記憶にありません。
駅ビルはつい先日建て替え工事が完了し、使用開始されたばかり。
とても近代的な駅ビルで、まだ一部工事中ですが、路面電車も駅ビル内に乗り入れられるようになるようです。
alt

車は宿近くの立駐に停めて市内見物開始。
ひとつひとつは少し離れていますが、街歩きが好きなので、路面電車は使用せずに歩きで王道スポット巡ります。(この日は宮島含めて約15kmのウォーキング)

●広島城:
もちろん第2次大戦の原爆投下により完全に倒壊したため、再建されたお城になります。
alt

●原爆ドーム:
alt

●MAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島:
alt

夜は山口へ帰省途中の同僚が広島市内を通過するというので、呼び止めて駅ビル内でお好み焼。
行列してましたが案外回転早く15分程度で着席し、程なくしてお好み焼き到着。

alt

翌2日目はノープランでしたが、思い付きで初の呉方面へ。
呉と言えば大和ミュージアムですが、事前下調べせずに行ったら、まさかの改装中のため休館でした。。。
仕方ないので、すぐ近くの海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)に巨大潜水艦見物。。。
観光本で呉といえば、大概最初に出てくる写真がこの巨大潜水艦ですね。
なかなかのインパクトです。

alt

alt

●潜水艦の食事:
だそうな。。。勝手に宇宙食的なのを想像してましたが、案外ごく普通の食事ですね。
ちょっとがっかり。
alt

一通り見学終えて駐車場に戻るとトナラーされてました。
駐車時はガラガラのため、離れにポツンと停めましたが、そんなに一杯にはならないだろう?通路から1台分空けてましたが、この隙間にG系420iさん。
お隣がBMWなら返って安心できますね、左隣の三菱ミ〇ージュ?は心配でしかないが。。。

alt

その後は瀬戸内海に浮かぶ島々を巡る安芸灘とびしま海道(初)。
しまなみ海道の比べれば見所もスポットも規模も小さく地味ではありますが、同様に7つの橋で各島を巡る気持ちの良いツーリングコース♪
最初の安芸灘大橋のみ通行料740円徴取されます。
この橋だけで740円はコスパ悪いので、最後橋まで目指します。

alt

道中に観光スポットは撮影スポットはそれほど多くはない。
alt

最後の岡村島のみ越県となり愛媛県今治市になります。

alt

●岡村大橋:
この橋が本州と四国の境になります。
alt

この日の天気も素晴らしく、絶好のツーリング日和でした。
穏やかな瀬戸内海沿いは走ってて気持ちいい♪
alt

alt

2日目は尾道泊。
尾道と言えば尾道ラーメン。
魚介醤油に背油たっぷりながら、あっさりとしたラーメンの印象。

alt

2日目もなんだかんだと10km以上ウォーキングしたようです。

3日目は帰宅するのみですが、朝方尾道市内お散歩。
尾道と言えば千光寺ですね。
観光用のロープウェイは使わず歩いて頂上の千光寺公園まで登ります。
この2日間、かなり歩いてあるので石段が結構キツイ。

千光寺公園頂上にはコンクリート製の立派な展望台ができていました。

alt

深夜から朝方にかけて雨が降っていたので生憎の曇り空。

●新尾道大橋方面:
alt

●尾道駅方面:
alt

3日間で約750km、今回も有料道路を極力避けての旅でした。
(有料道路は避けようのない安芸灘大橋往復の1,480円のみ)

そして本日はGW最終日・・・
洗車してCCウォーターゴールドをエンジンルーム内、ドアシル部分などの普段手入れしない部分まで施工してGW終了。
alt

月末には4年経過の点検でディーラー入庫です。
早いですね、来年には2回目の車検。
Posted at 2025/05/06 15:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年05月09日 イイね!

GW後半

今年のGWは会社的には短めの5連休でしたが、終わりに休暇をつけたので結局7連休になりました。
普段混まない地元の一般道もGW中は幾つか渋滞しており、どこにも出かける気にはならず、近場でのんびり過ごしました。

そうこうするうちに前半は終了。

後半は特にプランもないまま気の向くままに四国を目指すことにしました。
GW最終日なので、ホテルも余裕で空き室あり、1泊2日コースです。

本州から四国へ渡るルートは西から

①淡路島ルート
②瀬戸大橋ルート
③しまなみ海道ルート

の3つあります。

最短且つ王道ルートは、もちろん②なのですが、時間もあるので大回りしてもよいかな?と思い、立ち寄り先をリサーチしながらルートを考えることに。

しかしながら、思いのほか気になるスポットもなく・・・
出発当日朝になってもまだ決まりませんでした。
GW最終日なので関西方面は渋滞するかも?ってことで①はパス、③は見所も見つからなかったので、やはり②で向かうことにし、帰路で①or②を再び考えることにしました。

早朝6時に出発し、ひたすら一般道を瀬戸大橋手前の児島ICまで走行。
さすがに一般道だと遠いし疲れる・・・

道中の岡山市内で給油。
相変わらずの低燃費です。



巡行可能距離は約270km示してましたが、見知らぬ土地でのGS事情が分からないので、早めに給油。。。

そして、瀬戸大橋通過。
何度走っても壮観で気持ちいいです。



道路ガラガラ。。。
いつも大変混んでる与島パーキングエリアもGW明け平日のためガラガラ・・・



与島パーキングエリアに着いた時点でもまだ最初の目的地が決まっておらず。。。

とりあえず、鳴門スカイラインを抜けて鳴門公園目指すことにしました。
四国上陸後はお金ケチって国道11号線をのんびり海岸線を進みました。

鳴門スカイラインの道中の四方見展望台パーキングで凄い集団に遭遇・・・
道路挟んで両脇にパーキングがあるのですが、両方には外車の集団が陣取ってました。

フェラーリにポルシェにアストン、マセラッティ、Sクラスリムジン、ベントレーにロールス、ロータス、AMG等々。

おそらく時価総額数億円分。





世界が違うのと、小ベンツ如きでは居心地悪いのでそそくさと退散・・・

そして鳴門公園に到着。
曇っているのか?それとも黄砂のためか、青空がすっきりしません。







気温は高いものの海風が心地よい♪

お昼は鳴門市内を適当に走って見つけた徳島ラーメンのお店”ふく利”にて徳島ラーメン!



徳島ラーメンに、ばら肉と煮卵トッピング♪

スープは少し濃い目の豚骨醤油系でしょうか?
うまい!



徳島ラーメンを食した後は・・・
他にプランがないのでスマホで周辺のスポットを検索。

どこを見ても眉山くらいしかスポットがないので、眉山に登ってみました。





展望台からの眺め♪
結構見晴らしが良く、市内が一望できます。



きっと夜景もきれいなんでしょう。



観光客の割に、駐車場の車はそれほどでした。
皆さんロープウェイで登ってくるんですね。



初日の観光は切り上げて、下道で高松へ移動して終了。

●2日目:

2日目も予定は無く、とりあえずホテルから近い早朝うどんやってる『手打ち十段うどんバカ一代』へ。



香川県民は朝食代わりのうどんなのか、サラリーマンや一般の方々など、入れ替わり立ち代わりお店にやってきます。



早朝(8時)から、いきなり食べ過ぎました(笑)
釜揚げうどん(並)+ちくわ天!

(並)と言っても、地元のうどん系チェーン店”丸亀製麺”の(大)くらいの量がありました。



すぐに2軒目に行くにはお腹が膨れてしまったため、少し井の中を消費させる必要があります。

黄砂が車に大量に乗っているため、洗車することに。。。



幸い、2年半くらい前に来た時に近くに洗車場があるのは知っていたので洗車場へ!

車はきれいになったものの、拭き取り最中にも黄砂が積もっていきます。。。
こりゃダメだ。。。

ん~、まだお腹が空きません。
洗車場の目の前のイオンに映画館があるので、とりあえず映画観て時間つぶします。



やはり話題の『ワイルドスピード・ICE BREAK』でしょ!



GW明け平日の朝イチ、超ガラガラ・・・
座席は選び放題なので、首が疲れない自然な姿勢で観られる距離でスクリーン中心に来る位置を選択。
前方には誰も居ません。
結局観客は10人も居ませんでした。



見終えたらお昼過ぎ。
まだ朝のうどんが胃に残っていますが、再びうどん食しに向かいます。
無数にあるうどん屋さん、選び方が分からないので、どのガイド本にも載ってる善通寺市の『山下うどん』へ!

相変わらずベンツのナビが理解不能な道路を示し、近くまで来てからさんざん迷い、Googleナビに切り替えたらあっさりと到着。
相変わらず信用ならないベンツナビです。



『山下うどん』と言えば”ぶっかけうどん”なのでしょうが、気分は”かけうどん”でした。

かけうどん(小)+エビ天(くずし)で¥320也!
(小)と言っても、丸亀製麺の並くらいはありそう。



あと1件くらい回りたいところですが、14時過ぎるとお昼の営業は終わってしまうところが多いようです。
且つ、お腹も一杯!

なので、そろそろ帰路に就くことにします。

再び与島パーキングエリア。







昨日立ち寄った時よりもさらにガラガラの駐車場。



さすがに出店もなく、いつもここで流れてるメロンパン屋さんの『メロンパンのうた』が聴けなくて、なんとも寂しい気分に・・・





その後はいつも通り岡山から下道で帰宅しました。

Posted at 2017/05/09 19:21:39 | コメント(5) | 旅行 | 日記
2016年07月18日 イイね!

広島~山口へ その2

広島~山口へ その2続きです。

心配された天候も問題なし。
多少雲もありますが、青空も見えてます。
この日の最初の目的地である錦帯橋近くのモスでのんびりと朝食取りながら、本日の予定の再確認♪
なんとか天候持ちそうなので、明日早朝に予定していた角島大橋まで一気に行ってみることにしました。
明日の予報は今のところ雨なので、雨の角島よりも晴れの角島大橋でしょう!
なので、ここからは時間を気にしつつ、一気に回ることにしました。

8時には錦帯橋に到着。
河川敷駐車場もまだガラガラです。



錦帯橋奥の山の上のに見えてるお城は岩国城。
岩国城には後ほど登ります。

この河川敷で錦帯橋を背景に写真撮れないかな?
と考えていましたが、余裕で撮影できました。
(超短足車は侵入不可かも・・・)




もう少し橋に車を寄せられそうですが、車がハマると怖いので、適度な箇所でやめときました。

錦帯橋全体です。



錦川に映りこむ錦帯橋。



橋の上から







続いては岩国城へ。
錦帯橋渡って徒歩約5分の岩国城ロープウェイでロープウェイ山頂駅まで楽に登れます。
こちらも始発の9時に乗りました。





岩国城天守閣からの展望。
眼下に先ほどの錦帯橋が見えます。



河川敷駐車場においらのC200号が見えます。
周囲に車停められてなくて一安心(笑)

その後は瀬戸内海沿いの国道188号線を南下開始。
瀬戸内海に浮かぶ周防大島を目指します。
なにか目的がるわけではないが、なんとなく離島に渡ってみたいだけで・・・



周防大島へは、大島大橋(無料)で渡れます。
写真の奥に見える橋が大島大橋。

周防大島に入り、約20分ほどで”道の駅サザンセトとうわ”に到着。



当初の予定では、ここでお昼の予定でしたが時刻はまだ11時。
朝食の朝モスも消化していないので、ここで引き返すことにしました。
小雨も降ってきたし・・・

途中で記念撮影・・・







ここで気づいたのですが、山口県内のガードレールはオレンジ色???
最初はこの島の特産のみかんをイメージしてかと思いましたが、その後本土に戻ったところ本土のガードレールもオレンジでした。。。

周防大島内の”大島スイーツ工房 ゆーたん”でお土産物色・・・


ここから一気に西へ向かいます。
再び雨が・・・
道中のSAでお昼とりつつ、秋吉台カルストロードに到着。

秋吉台カルストロードについては後述します。

そして、今回の旅最大の目的地の”角島大橋へ”!
夕方4時に到着しました。
駐車場は観光バスも停まってるなど、かなり満杯に近い状態でしたが、なんとか停めることができました。
天候も回復し、暑い暑い・・・
ネットの写真で見た橋が広がり感動。













みんからでも多くの方が訪れて愛車とともに撮影できるスポットへ移動。
考えることは皆同じですね、混んでました。
橋の正面は激戦区なので諦めて、少し過ぎたところでなんとか停めて撮影。





ちょっと無理のある構図ですが。。。






しかし、本当に景色の良い場所ですね。
時間的に西陽が強くて少々逆行気味で海の青さがあまり感じられませんが、砂浜がとても白いため海もきれい。

その後は橋を渡り(実は橋を2往復しました)、角島灯台まで。
角島灯台は駐車料金必要なので、車で1周して帰りました。



時系列前後しますが、秋吉台カルストロード!
じつは、”何してる”にも挙げてましたが、2日連続で訪れました。
2日目の宿泊地が美祢市内であったことと、予定変更で2日目に角島へ向かったため、秋吉台でのんびりできなかったので、3日目早朝に再び訪れました。
なので、写真は2日分がミックスされてます。

道中の雨も、カルストロードに到着するころには青空に!



バイクの方々が多く、とても気持ちよさそうに走ってはいるのだが、この狭くてブラインドコーナーばかり道路を物凄い勢いで走っており、正直危険極まりないです。
実際に対向してくるコーナーのセンターライン付近で直前に現れた際にはかなり冷っとしました。





そして、ここからは翌日の早朝7時半のカルストロード。
さすがにこの時間帯はほとんど車もバイクも走っておらず、独占状態。



天候は曇ってますが、気温も22度くらいで快適。
この時期は早朝が良いかも?





あまりに気持ち良いので、しばし遊歩道を歩いてみました。



駐車場から結構歩きましたが、まだまだ先に進みます。



遠くには無数の石灰岩が露出してます。








露出の関係で、夕方のような写真ですが早朝です。
夜中に雷伴う激しい雨が降っていたため、路面のいたるところが濡れてます。



と、割とのんびりと秋吉台カルスト台地を探索しました。

当初の予定では、このあとは長門市内方面に北上し、千畳敷⇒津和野でSL山口の予定でしたが、昨日すでに角島行く際に、ここ秋吉台から長門を抜けて向かったため、また同じ道を走る気にもならず、このまま高速抜けて帰ることにしました。

メインの目的であった角島大橋も見れたし、これで十分にお腹一杯でした。

でも、ここからが遠いんですね・・・

朝9時半くらいに秋吉台を出発し、途中お昼を挟んで15時前には自宅に到着しました。
秋吉台からはほぼ400kmでした。

2日目に夕方に美祢市内で給油して自宅までの燃費。
かなりの低燃費でした。
クルコンは基本使用しないので、右足でのアクセルコントロールです。



道中に10,000km突破しましたが、キリ番見損ねた・・・orz

そして本日の連休最終日、3日約1,000kmを快適に走り、汚れが酷かったので念入りに洗車しました。

さて、次回の旅はどこに行こう?
Posted at 2016/07/18 19:03:25 | コメント(4) | 旅行 | 日記
2015年09月22日 イイね!

四国へ その2(長文)

四国へ その2(長文)シルバーウィーク4日目に入った。
本日も良いお天気~

特に予定もないので、昨日の洗車の続きでもします。
ボディー下部の細かな汚れが落ちなくなってきたので、WAXで磨いてみるかな?



昨日のブログの続き・・・

疲れもあり、熟睡で出来たため目覚め良好で、朝8時前には出発。
ここは高速代をケチって下道でひたすら香川を目指す!

多少の混雑はありましたが渋滞もなく、約2時間かけてこの日最初の目的地の丸亀城に到着。

28. 丸亀城
28. 丸亀城 posted by (C)edenbridge666

周囲の駐車場は満車でなかなか車停める場所が見つからずお城周辺をうろうろ・・・
やっと立駐見つけました。(なんと無料)

結構な高台にお城が建ってます。

29. 丸亀城
29. 丸亀城 posted by (C)edenbridge666

ひたすら坂を登ります。
見た目以上にキツイ坂です。

30. 丸亀城
30. 丸亀城 posted by (C)edenbridge666

まだ登ります。

31. 丸亀城
31. 丸亀城 posted by (C)edenbridge666

まだまだ登ります。

32. 丸亀城
32. 丸亀城 posted by (C)edenbridge666

やっと到着。
朝イチで体力消耗・・・

33. 丸亀城
33. 丸亀城 posted by (C)edenbridge666

高台にあり、景色は最高で、遠くには瀬戸大橋も見えます。
登って来た甲斐あった。
(周囲の観光客の中には「昨日渡ってきたあの橋なんて橋だろう?」なんて言ってる方も・・・おいおい、有名な瀬戸大橋だろ!って突っ込みはやめときました)

34. 丸亀城
34. 丸亀城 posted by (C)edenbridge666

ってことで、5つ目のお城完了!

再び登ってきた坂道を下ります。
帰りは楽ちん・・・

四国に来たらうどんでしょ!
お昼には少々早いものの、お昼取ることに。

と言っても、無数にあるうどん屋さん。
どこに行って良いものかアイディアもないので、昨年11月にクラウンカメラ部オフで訪れた某うどん屋さんを目指すことにしました。

11時前だというのに、すでにお店の外に行列してました。
回転速いのがうどん屋さんの特徴。
それほど待つことなく順番回ってきました。

車でお店ののれんが見えません。。。
お店の前の車も県外ナンバーばかり。

35. うどん
35. うどん posted by (C)edenbridge666

うどん屋さん巡りは考えていないので、このうどん屋さんでガッツリとしょうゆうどん(大)とゲソ天を美味しく頂きました♪
やっぱ本場のうどんはコシが違いますね。

36. うどん
36. うどん posted by (C)edenbridge666

なんかこのうどん屋さん、妙に親近感がわきます(笑)

うどんも食べたし、次なる目的地”高松”へ急ぎます。

高松って意外に都会なんですね~
ちょいとビックリ・・・
のんびり街歩きすれば良かったかな?

37. 高松
37. 高松 posted by (C)edenbridge666

38. 高松
38. 高松 posted by (C)edenbridge666

この旅最後のお城は高松城跡・・・

39. 高松城跡
39. 高松城跡 posted by (C)edenbridge666

40. 高松城跡
40. 高松城跡 posted by (C)edenbridge666

41. 高松城跡_水手御門
41. 高松城跡_水手御門 posted by (C)edenbridge666

城跡ですが、いちおうお城にカウントしこの旅6つ目のお城完了!

この後は天気も良いし、五色台に行ってみました。
と言っても、下調べしていなかったため、どこ目指して良いかわからず、着いたのはここ!

42. 五色台
42. 五色台 posted by (C)edenbridge666

展望台がありました。

43. 五色台
43. 五色台 posted by (C)edenbridge666

そろそろ行く場所もなくなったので、ぼちぼち帰路につくことに。

44
44 posted by (C)edenbridge666

001
001 posted by (C)edenbridge666

IMG_7182
IMG_7182 posted by (C)edenbridge666

おっと、その前に、昨年11月のクラウンカメラ部のうどんオフの時に、うどんちゃんに案内して頂いた瀬戸大橋記念公園に立ち寄ってみた。

45. 瀬戸大橋記念公園
45. 瀬戸大橋記念公園 posted by (C)edenbridge666

46. 瀬戸大橋記念公園
46. 瀬戸大橋記念公園 posted by (C)edenbridge666

そろそろ外観にも一工夫欲しくなってきた。。。

ここの駐車場は広くて、景色も良いのでオフ会向きですね。

そして瀬戸大橋に乗り、

47. 瀬戸大橋
47. 瀬戸大橋 posted by (C)edenbridge666

与島パーキングエリアで休憩とお土産購入のため立ち寄り、

48. 与島PA
48. 与島PA posted by (C)edenbridge666

山陽道の岡山IC下車し、下道で帰りましたとさ。。。

今回の走行距離と燃費はこんな感じ。
予想していた酷い渋滞もなく、多少の混雑はあったものの、概ね快適に走行できたので、今回も非常に良好な燃費となりました。

49. 終了
49. 終了 posted by (C)edenbridge666

高速走った割には平均時速って43km/hくらいなので。
街中のGo/Stopやアイドリングも含めるとこんなものなのかな?
18時間以上も車に乗ってたことのほうが驚きだな。。。

今回一挙に距離伸ばしたので、ODOも間もなく5,000kmまで来ました。

IMG_0200
IMG_0200 posted by (C)edenbridge666

すこぶる快調。。。

Posted at 2015/09/22 10:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月21日 イイね!

四国へ その1(長文)

四国へ その1(長文)一昨日より、人様並みにシルバーウィークなる5連休となりました。

今回はかねてより計画していた1泊2日で四国を目指すことにしました。
四国へは何度か訪れているものの、これまでは香川、徳島のみ。

今回は愛媛を目指してみることにしました。
しまなみ海道を走ってみたかったのと、前線開通したやまなみ街道(松江自動車道)も走りたいので、あえて大回りにはなりますがやまなみ~しまなみルートで。

今回の目的は、
①しまなみ海道、やまなみ街道を走ること!
②お城(MIさん、お嬢としないように・・・爆)

②はとりあえず質より量で数多く回ることを目的にしました。

シルバーウィーク初日の19日の早朝4時半に出発。
まず最初の目的地は国宝の松江城

01. 松江城
01. 松江城 posted by (C)edenbridge666

早朝6時なので外から眺めるのみ。
周囲は地元の散歩する人と赤帽の軽トラくらいしか走ってません。
時間が時間なので、ここ一瞬でスルー。
そのまま山陰道~松江道(やまなみ街道)~尾道自動車道で山陽側を目指す。
やまなみ街道は初めてですが、無料なのが良いですが、景色にあまり変化がなくイマイチ楽しめませんでした。

当初は尾道で千光寺ロープウェイに乗る予定でしたが、今回の目的を”お城”にしたので、急きょ目的地を福山城へ変更!

朝9時前には福山城に到着。

*後に新幹線ホームから一望できることを知りました。入場券で入ってくれば良かった。。。

02.福山城
02.福山城 posted by (C)edenbridge666

こちらも外から眺めるのみ・・・
天守閣部分しか見えませんが。。。

というのも、尾道から福山までの道路がとても混雑していたので、のんびりしてる間はないと・・・
とりあえずお城2つ目完了!

その混雑を抜けつつ再び尾道方面へ戻りしまなみ海道(西瀬戸自動車道)を目指す。

1個目の向島はスルーし因島大橋経て因島へ!
瀬戸内側は天気良くて気持ちいい、最高♪

03.因島大橋
03.因島大橋 posted by (C)edenbridge666

この因島の目的は因島水軍城

04. 因島水軍城
04. 因島水軍城 posted by (C)edenbridge666

05. 因島水軍城
05. 因島水軍城 posted by (C)edenbridge666

06. 因島水軍城
06. 因島水軍城 posted by (C)edenbridge666

あまり大きなお城ではありませんが、お城の一つとしてカウントし、この旅3つ目のお城完了!
因島を南北に一般道で通過し次なる目的地へ!

*西瀬戸自動車道のICはハーフICが多く、目的の方向(今治側、尾道川)によって乗るICが異なります。一つの島に2つICがある場合には対外ハーフICなので注意が必要。

生口橋前で記念撮影♪

07.生口橋
07.生口橋 posted by (C)edenbridge666

そして生口橋も通過!

08.生口橋
08.生口橋 posted by (C)edenbridge666

生口島北IC下車で、次の目的地の耕三寺へ!

09. 耕三寺
09. 耕三寺 posted by (C)edenbridge666

なかなかサイケなデザインですね。。。

10. 耕三寺
10. 耕三寺 posted by (C)edenbridge666

耕三寺の近くにあるジェラート屋さんドルチェでジェラートタイム。

11. 生口島_ドルチェ
11. 生口島_ドルチェ posted by (C)edenbridge666

ジェラートはレモンにしてみました。

12. 生口島_ジェラート_レモン「
12. 生口島_ジェラート_レモン「 posted by (C)edenbridge666

再び生口島を一般道で南下し生口島南ICより次の島を目指します。

ほぼ休憩なしで走り続けてきたので、瀬戸田PAへ一休み。

13. 瀬戸田PA
13. 瀬戸田PA posted by (C)edenbridge666

14. 瀬戸田PA
14. 瀬戸田PA posted by (C)edenbridge666

多々羅大橋渡る・・・

15. 多々羅大橋
15. 多々羅大橋 posted by (C)edenbridge666

そして大三島到着!
多々羅大橋背景に記念撮影。

16. 大三島
16. 大三島 posted by (C)edenbridge666

この大三島の目的は大山祇神社参拝。

17.  大三島_大山祇神社
17. 大三島_大山祇神社 posted by (C)edenbridge666

18.  大三島_大山祇神社
18. 大三島_大山祇神社 posted by (C)edenbridge666

下調べでは、大山祇神社参拝後は参道のすぐ目の前にあるこのお店でお昼の予定でしたが、行列で・・・

17.  大三島_大漁
17. 大三島_大漁 posted by (C)edenbridge666

IMG_7066
IMG_7066 posted by (C)edenbridge666

すでに頭の中は新鮮な海鮮丼で一杯だったのですが、先を急ぐのでこの行列に並ぶのは断念し次の大島を目指すことに。

大島大橋♪

19. 大島大橋
19. 大島大橋 posted by (C)edenbridge666

だんだんみんな同じ橋に見えてきた。

やっぱ、瀬戸内の海はきれいですね~
天気も良くチャリダーやライダーも多く、自分もあと10若ければチャリで走りたいなんて思うんでしょうね。
今は思いませんけどね。。。(笑)

さて、次に目指すは亀老山公園展望台

なのですが、ここでC200自慢の超高性能ナビが変なルートを示す(爆)
大島北IC降りたところで、本来なら右折なのだが左折を示す。
そんまま気づかず左折し、そのまま走り続ける。
道幅も狭く不安になりながらも、副産物としてきれいな海沿いに出てきた。

20. 大三島
20. 大三島 posted by (C)edenbridge666

IMG_7077
IMG_7077 posted by (C)edenbridge666

IMG_7081
IMG_7081 posted by (C)edenbridge666

結局この先で袋小路に(笑)
何度目だよ・・・・

結局狭い道を少しバックし、Uターンしたところで行先を再セット。。。

すると最初の高速降りたところの交差点を右折だと・・・
やっぱ使えないナビだ。。。
結局そのまま戻り正規のルートでなんとか亀老山公園展望台に到着。
約30分ロスしたな・・・

IMG_7082
IMG_7082 posted by (C)edenbridge666

21. 亀老山展望台_来島海峡大橋
21. 亀老山展望台_来島海峡大橋 posted by (C)edenbridge666

眼下にはいよいよ四国へ上陸するための来島海峡大橋が見えます。

22. 亀老山展望台_来島海峡大橋
22. 亀老山展望台_来島海峡大橋 posted by (C)edenbridge666

IMG_7091
IMG_7091 posted by (C)edenbridge666

しばし瀬戸内の絶景を眺めたあと出発。

ここで再びナビが変なルート示してる。。。

幸い道中に亀老山展望台方面を曲がるところで、帰路に乗る高速入口(大島南IC)が見えていたので、ナビは無視することに。
(ナビ通りに進めば、恐らく最初の袋小路方面に向かったものと予想・・・)

そしてしまなみ海道最後の橋、来島海峡大橋を通過!

23. 来島海峡大橋
23. 来島海峡大橋 posted by (C)edenbridge666

四国に上陸したところで最初の来島海峡SAで休憩&遅めのお昼に♪

24. 来島海峡SA
24. 来島海峡SA posted by (C)edenbridge666

25. 来島海峡SA
25. 来島海峡SA posted by (C)edenbridge666

ってことで、人生初の愛媛県に上陸!

四国最初の目的地は、今治城

26. 今治城
26. 今治城 posted by (C)edenbridge666

27. 今治城
27. 今治城 posted by (C)edenbridge666

この旅4つ目のお城完了!

本当は松山城も目指したかったのだが、ここから約40kmほど本日の宿から逆向きに。
連日残業で23時帰宅&早朝4時半出発のためここで睡魔が・・・
松山城は断念し、無理せずそのままホテルへチェックインすることにしました。

松山城はまた次回にでも。
蛇口ひねるとポンジュースが出てくる松山空港四国カルストへ次回は目指します)

このまま初日は終了しました。
心配したシルバーウィークでの渋滞もなくここまでは快調に来ました。

その2へ続く・・・



Posted at 2015/09/21 10:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「満タン給油直後の航続可能距離
もうちょっとで700km」
何シテル?   08/08 19:49
2007年3月:ゼロクラウンアスリートを新車購入しみんカラ登録 2015年3月:メルセデスのC200 AMG Lineに乗り替え 2021年6月:BMW M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
クラウン・アスリート2.5L(GRS180)~メルセデス・ベンツC200 AMGライン・ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
通勤車をN-WGNカスタムからN-BOXカスタム・Lターボ・コーディネイトスタイル 20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ゼロクラウンからの乗り替えとして、メルセデスのCクラス(W205)にしました。 初輸入車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2台目の愛車でこれまた無理して新車購入。 Avanteの特別仕様車ロードリー。 2年ロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation