• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エデブリのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

気になってました~冬眠開始

気になってました~冬眠開始先日、中国より部品が到着。。。

M340i洗車後、エンジンルーム磨きながら、

///M Performance』

のロゴと直列6気筒をイメージしたエンジンカバーの掘り込みを見ながらニヤニヤしている中で、ちょっとした違和感が・・・

最近の車はエンジンルーム内が樹脂カバーで覆われており、以前の車のようなゴチャゴチャして部分を隠してスッキリ見せておりますが、私のM340i、両側ヘッドランプの後方だけは剥き出しとなっており、配線やらヒートシンクやらソケットやら・・・ここだけ煩雑なのです。

alt

私のは白ボディなのでパーツの隙間から白塗装部分も見えて余計に気になる。
濃色系のボディーカラーならそこまで気にならないのかも知れませんが。

ところが、ネットの動画やみんから内のG20お乗りの諸先輩の方々の写真を見るとカバーが装着されて非常にすっきりしている車も見かけます。

●ネットより拝借・・・

alt

欠品か?

と疑いましたが、どうやらモデル途中からコストカットで廃止されてしまっているようで、みんから内の方々の写真を見ると、同様に装着されてない方々の写真も多々見かけます。
海外の動画サイトでも装着されていない車両もチラホラ。。。

最近新車で購入された方々のを見ると装着されてない車両が多く、やはりコストカットのため廃止されたようですね。

VINコードで検索すると私の車は2021年1月8日生産の2021年モデルで、おそらく2021年モデルではすでに廃止されているのでは?と思われます。

前向きに捉えれば軽量化と、車軸より前の部品なので重心をよりセンターに寄せるということによるメリットはあるかと思いますが、私はそこまでシビアな感性の持ち主ではないし、やはり丸見えは貧相に見えて仕方がない。

純正は高そう(と言っても数千円くらい?)だし、品質にそんなにこだわる部品でもないのでパチモノでも良いので無いか?と検索したところあるんですね~中国には(笑)

しかも送料込みで約$18と安い。

今円安なので為替的に損かな?などどセコイ考えもありましたが、為替インパクトは缶コーヒーくらいだしってことでポチっと。。。

待つこと約2週間チョットでコ〇ナ発祥のお国から到着しました。
皆さんが良くお使いのAliExpress、初めて試しました。

alt

alt

現品の質はなかなか良さそう。

ってか、中国製ではなくなんとチェコ製!
BMWの刻印も入ってるし。。。

alt

ってことは、これは純正部品そのものかもしれません。

ニッチな部品なので、そんなに数も出ないでしょうし、そもそもこんな安価でわざわざ金型起こして販売しても到底元が取れるとも思えず、チェコ製ということもあり、おそらくBMWに供給している成型メーカーが横流しして安価で売っているのか、それとも規格外品(寸法規格外や軽微な成型不良など)を売っているのかもしれません。

が、そんなのは気にしない。
エンジンルームLOOXで磨いてから、さっそく装着してみた。

エンジンヘッドカバーとは表面の処理が違うので、ヘッドカバーほどの艶はでませんでした。
タイヤコーティング剤で磨く方が良い艶出るかも?

alt

一部まだ塗装部分は覆われてないのね・・・
もう少し塗装部分も見えなくなると更に良いのだけど。

少し浮きがあり、指で押さえると多少パカパカしますが、通常はエンジンフードで蓋されるので問題ないでしょう。
alt



alt

最近新車で納車したオーナーでなければ気にならないですね。

クリップが少し甘い箇所があるので、ABで買ってきて後日交換しますが、とりあえずM340i号、冬眠前に気になっていた箇所が解決しスッキリしました。

12月も半ばに入り、周囲もほぼ冬用タイヤに交換され始めたので、M340i号はこのまま来春まで車庫で冬眠となります。

本日で納車からちょうど半年ですが、半年間の走行は3,461km・・・
平均すると600km/月 弱くらいですね。

比較的暖かかった本日は、冬眠前の念入り洗車。
パーツリストに挙げているとおり、気になっていたホイールダストもクリーナーを始めて使用してきれいさっぱりとなりました。

alt

冬眠中は念入りコーティングと革シートのメンテナンスを時間かけて行います。
バッテリーも2~3週間に1回は充電ですね。

暫く乗れないのか・・・



Posted at 2021/12/11 19:12:18 | コメント(4) | 整備 | 日記
2020年02月15日 イイね!

保証プラス失効直前に・・・

前回のブログ(相互フォローのみ)のとおり2回目の車検を終えましたが、先日車検後初めてC200号のエンジンを始動させたところ警告灯が点灯しました。
(写真はネットより拝借・・・・・実際の表示は赤文字だったような?)

alt

W205では割とお馴染み?の不具合で、みんカラ内でもちょくちょく報告の挙がっている、『バックアップバッテリー故障』警告。。。

先週日曜日の始動時に我がC200号でも初めて点灯しました。
その後警告灯は消えて、点灯しなくなったもののなんとも気持ち悪い。
ネットで調べると、修理(交換)にだいたい3~5諭吉かかってるみたい。
車検終えたばかりの金欠には地味に響く金額・・・・・・

ん?
2回目(5年)の車検終えたものの、まだ登録から5年経過前のはず?

そう、メルセデスの保証プラス!
新車購入の方は大抵加入されているのではないでしょうか?
初輸入車で故障の不安もあり、特に当時のネットではメルセデスのエアサス不具合が多かったので、金額高かったけど迷わず加入してました。

ちょうど車検後の調子伺いの電話がヤナセよりあり、試しに聞いてみたところ、2/26(車両登録日)までであれば、保証プラスで対応可能とのこと。

本日は広島に行こうと考えていたのだが、急遽予定変更して入庫、無事にバックアップバッテリーを交換していただきました。
ログは残っていたので即交換してくれました。

警告灯が出るのがあと半月遅ければ危うく有償修理でした・・・・

その保証プラス、車両購入時に108,000円で加入してました。
結局お世話になったのは、今回のバックアップバッテリーのみ。
結果的には元は取れてませんが、追加2年間の安心感が買えた結果ですね。

作業完了後は、なんとなく横浜家系ラーメン食べたくなり、急遽姫路まで。。。
ノーマルタイヤですが、暖冬で峠道も問題なのでそのまま峠超えて。
先日の雪が道路わきには残ってましたが、もーまんたい。

alt

横浜家系ラーメン 麺大盛、ほうれん草増し♪
ここ(町田商店)は大盛り無料なんですね~
(岡山店にはお正月明けにも行ってました)

alt

濃厚な豚骨しょうゆに中太麺が絡み、好みがわかれますが、個人的にはハマってます。
これにほうれん草が最高に合います。

その後は姫路城周辺を8kmほどウォーキングして帰宅・・・
alt


Posted at 2020/02/15 21:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年02月17日 イイね!

初回車検完了

初回車検完了

早いもので、C200号納車から3年経過し、いよいよ初回車検の時期を迎えました。
これまでの車は車検の頃には既に型遅れとなり多少古さを感じるのですが、今回は未だ現行モデル。
(3/6開幕のジュネーブショーでフェイスリフトモデルを発表することがアナウンスされてますが、それでも日本導入は10月なのでまだずいぶんと先)

気分的に現行モデルのまま車検受けられるのはいいですね。


車検を受けるにあたり、今年は天候に悩まされました。
冬場は冬眠させるためスタッドレスタイヤは持っておらず、1月末からは雪が毎日のように積もり、路面凍結の毎日。
タイミング見計らうため天気予報を毎日詳細にチェックし早めに受けるつもりが結局ギリギリになってしまいました。

気温が上がり路面の雪も消え、一時的に冬型の弱まった今週木曜日に車をDに預けて、本日引き取ってきました。

特に大きな不具合や部品交換もなく、登録後3年以内に1度だけの無償ナビデータ更新も同時に行っていただきました。

ナビデータに関しては実はタイミング的に残念なことがあり、苦渋の決断で2017年版です。
と言うのも、うちのD情報では、2018年版が2/23にリリースされるとのこと。

車両登録は2/26なので、今回更新せずに2/23~2/25に再度持ち込めば2018年版を無償更新可能なのですが、この冬場の気候で1週間後の天候や路面状況が読めず、もし雪や路面状況で出動できなかった場合には、2017年版へすら更新できなくなります。

しばし悩みましたが、今回は2017年版で妥協しました。


メルセデスの保証プラスは車両購入時に加入していましたが、メンテナンスプラスは未加入でした。

金額は張るものの(116,640円)、今回の車検整備費用と向こう2年間の車両点検費用及び指定された消耗部品の交換が無償となるのでこのタイミングで加入しました。


そして、重量税は今回も100%減税なんですね!(△32,800円)

これはデカい!ありがたや、ありがたや。。。

alt


自賠責(25,830円)はDではなく別の保険会社より取得済みなので、先のメンテナンスプラス費用を含めて、今回の車検にかかわる費用は、


①メンテナンスプラス:116,640円

②自賠責保険:25,830円

③車検諸費用:20,160円


合計:162,630円


となりました。

昨年Dに概略を聞いた際は、大きな部品交換無ければメンテナンスプラス含んで23諭吉くらい?と言われていたので それなりの金額を覚悟し、冬の賞与から確保していたのですが、大幅に安上がりで済みました。

しかも2回目の車検までの点検諸費用も含んでいるので、国産車とそれほど変わらないかもしれません。

初輸入車の車検ということで、少しだけビビってました。。。


車両引き取り後、再び車庫へ。

3/1の納車記念日までは走行予定がないので、3年間での走行距離は19,973kmで終了見込み。

alt

初年度は6,628km、2年目は7,164km、そして3年目は6,181kmの走行となりました。

3年目は最も少なくなってしまいました。


次回の車検で保証プラスも終了するので、この2年間で乗り換えか継続かを考えることになります。


車自身は気に入っており全く不満はありませんが、保証切れたあとの修理費用や車検整備費用に不安があるため、今のところは2年後に買い替え方向かな・・・?と思ってます。


ただし、購入可能レンジで欲しいと思える車が今現在は無い。。。


さて、車検のために3日預けていたので代車を準備いただきました。


今回は初めて”まとも”な代車を用意していただき、現行AクラスのA180 AMG styleのAMGプレミアムパッケージ装着車のようでした。


Aクラスには一度乗ってみたかったので良い機会なので少し乗り回してみました。


alt


先代のAクラスはハイト系デザインであり全く興味ありませんでしたが、現行モデルから劇的にカッコ良くなりました。この頃からメルセデスのデザインが良くなったと思います。


試乗車でしょうか?走行僅か558kmのまだまだ新車の香り漂うきれいな車両。

alt


内装はCクラスに比べると高級感がありませんが、このクラスならありかな。


ステアリングはCクラスのAMGラインと同じかと思いますが、やる気にさせる赤ステッチが良いですね。

助手席はスライドも電動であるだけでなく、3人分のメモリー機能付きでした。

なんでAクラスの標準グレードについてて、Cクラスの標準グレードには付いてないの???

(Cクラスはレザーエクスクルーシブパッケージから標準)

alt


荷室は奥行きが想像以上にあり案外使えそう。

これならAクラスをメインカーとして使うのもありかも?


いやー、いーじゃんAクラス!!!

気に入った!欲しいかも、通勤車として(笑)


alt

1.6Lのダウンサイジングターボで122馬力。

C200に比べると加速時の非力感は感じるものの、正直それが不満になるほどでもなく、必要十分な性能かと思います。

正直パワーへの拘りはないので、自分ならこのパワーでもほぼストレスなく過ごせます。

軽快感はCクラス以上で、返却してCクラスに乗り換えると明らかに重さを感じました。


外形はコンパクトな割に前方の絞り込みが意外に強く、フロントコーナーの見切りが悪く狭い道路では車両感覚が掴みにくい印象でした。

しかもコーナーセンサーの警告音がCクラスよりも敏感に感じ、しかも音がデカいので、自宅に入る際にかなり神経使いました。

alt


スチール製のドアなので、アルミ製のCクラスよりドアの開閉は重いのですが、逆にCクラスが軽すぎるのでAクラスのほうが重厚感があります。


外観デザインはやっぱいいですね~

この当時のメルセデスの統一デザインモチーフで、以前のお堅いメルセデスのイメージがありません。

alt


特別塗装色のポーラーシルバーと思われるので、車両本体で395,2万円なり。

国産同クラスとしてはインプレッサやシビック辺りになるかと思いますが、これらもナビ装着すれば300超えるくらいになるかと思います。

それでも国産車よりはなだ高くはなりますが、この価格差ならAクラス選びたくなりますね。


ちょうど次期型Aクラスも発表されました。

特に内装の質感が劇的に向上しており、走りも現行以上と思われるのでさらに良い車になってるのでしょうね。

こちらも日本に導入したら是非試乗してみたいかな。残念ながら通勤車としては高過ぎて買えません。。。



Posted at 2018/02/17 20:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年09月12日 イイね!

半年点検

半年点検3月1日に納車し、早いもので半年経過しました。

初輸入車なので、国産車ではありえないような多少のトラブルも想定してましたが、ここまでは特にトラブルもなく好調維持してきております。

初期に感じた足回りの硬さも多くの方が言われているとおり、角の取れたマイルドになり、乗り心地良く感じてきました。
もう少しロールが抑えられると良いのですが、これは特性なので無理でしょう。

本日、半年点検のため、Dラーへ入庫してきました。

納車からの走行距離は4,156km。

ちょうど”ヨイコロ~”。。。(笑)

20150912-1
20150912-1 posted by (C)edenbridge666

700km/月くらいでしょうか・・・
週末且つ天候の良い日しか乗らないので思ったほど走行距離伸びず。。。

半年点検は約30分とやけに短い・・・

一体何を点検しているのか良くわかりませんが短いですね。
(トヨタの場合1時間~1.5時間くらいはかかったような記憶)

自分の車も他の方々同様に給油口の隙間不均一が気になるので、指摘してきました。

20150912-2
20150912-2 posted by (C)edenbridge666

あきらかに右側隙間広く、左側は蟻の這い出る隙間もありません。

調整はしてみるが、部品が要る(本当?)らしく、入庫は10月にお願いしました。
どの程度改善するかは、あまり期待せずにしておきます。。。

ワイパーのビビリ音は撥水コーティングのせいにされました。。。
一度油膜取りできっちり落としてから再度クレームすることにします。

帰り際にノベルティグッズ頂きました。

20150912-3
20150912-3 posted by (C)edenbridge666

小銭入れではなく、キーケースです。

都会の大きなDではいろいろ良さげなものが頂けるようですが、うちのような地方のDはこう言った小物ばかりです。

そうは言っても有難く使用させて頂きます。

点検時のデイライトですが、コーディングで戻さずにインフォーメーション内の設定項目Offのみで入庫させました。

20150830-4
20150830-4 posted by (C)edenbridge666

特に指摘もなく、点検後にコーディング内容が消えていることもなく、点検後は再び設定でデイライトONで終了🎵

20150912-4
20150912-4 posted by (C)edenbridge666

さて、来週末はシルバーウィークなる5連休♪

前半はしまなみ海道超えで四国入りしてきます。
四国に1泊し、のんびり瀬戸大橋経由で帰ってきます。
行き当たりばったりの気ままなツーリングですが、「道中待ち伏せ等するよ~」って方はご連絡ください。

連休後半は気合い入れて念入り洗車かな・・・
最近水垢落ちなくなってきたので、固形WAXかけでも行ってみます。

Posted at 2015/09/12 14:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年04月11日 イイね!

1か月点検

1か月点検最近暖かくなったと思ったら、再び真冬の寒さに戻ったりと・・・

寒暖の差が激しい日々が続いてましたが、この週末は久々に穏やかな春らしい気候に戻りました。

さて、納車から早い物で1.5か月が経過した我がC200ですが、本日1か月点検のためDラーに出向きました。
現時点でのODOは未だ600kmちょっと。

20150411-2
20150411-2 posted by (C)edenbridge666

20150411-3
20150411-3 posted by (C)edenbridge666

とりあえず点検は30分ほど・・・

代車借りるほどもないので、ショールームで車眺めながらのんびり待ちました。
B○Wディーラーのようにケーキセットが出てくるような洒落たDラーではありませんが、ここのコーヒーは結構美味しい♪

点検も特に不具合もなく無事に完了しました。

そして、メルセデスジャパンのCEO 上野金太郎氏の署名の入ったメルセデスケアカードを受け取って帰宅しました。

20150411-1
20150411-1 posted by (C)edenbridge666

ところで、前から気になることが・・・・

クラスターのLCDのインフォーメーションディスプレイ。

いつも燃費表示にしているのですが、この“Charge”って一体何???

20150411-4
20150411-4 posted by (C)edenbridge666

通常走行時は動きませんが、惰性で走行してるときやブレーキング時にはChargeされます。
F1で言うKERS(運動エネルギー回生システム)みたいなもの???

カタログや雑誌にも一切触れられてなかったように思います。。。

ん~、なんなのかとても気になる。。。

相変わらず燃費が良く、ガソリン残量半分+αですが、走行可能距離が493km示してます。
給油後約490km走行しているの、いきなり無給油1,000kmに迫る勢いの低燃費です。

満タン法での結果は次回給油まで分かりませんが、いきなり15km/L程度はいけるのでは?


Posted at 2015/04/11 20:12:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「満タン給油直後の航続可能距離
もうちょっとで700km」
何シテル?   08/08 19:49
2007年3月:ゼロクラウンアスリートを新車購入しみんカラ登録 2015年3月:メルセデスのC200 AMG Lineに乗り替え 2021年6月:BMW M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
クラウン・アスリート2.5L(GRS180)~メルセデス・ベンツC200 AMGライン・ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
通勤車をN-WGNカスタムからN-BOXカスタム・Lターボ・コーディネイトスタイル 20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ゼロクラウンからの乗り替えとして、メルセデスのCクラス(W205)にしました。 初輸入車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2台目の愛車でこれまた無理して新車購入。 Avanteの特別仕様車ロードリー。 2年ロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation