• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エデブリのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

メンテ中~

メンテ中~←昨日のお昼頃の模様。
このまま降り積もるかと思いきや今回は拍子抜け。
現在はほとんど雪もありません。
まあ、降らないに越したことはないけど。

さて、12月より冬眠中のクラウン号。
毎年この時期に固形WAXかけてます。
と言っても寒いこの時期ですので1度に全てはかけられず、1か月くらいかけて少しずつ焦らずWAXがけを行い、先週終了しました。

普段はBlissなのだが、やはり水垢やウォータースポットは多少コンパウンド入った固形WAXでないと落ちませんね。
手間と時間かかるので、毎年冬眠中に行います。

そして今週末より細々したところのクリーニングに入りました。
まずは、以前よりとても気になっていたドアバイザーの曇りと水垢・・・
もはや洗車では落とせなくなっており、随分と長い間放置してましたが、洗車後の拭き上げ時に毎回気にはなってました。

そんななか、偶然ABで見かけたホルツの“モーカンタン・ドアバイザーくすみ消しキット”で磨いてみた。。。

20130126-1
20130126-1 posted by (C)edenbridge666

完全に水玉は落ちなかったが、思ったよりも簡単に綺麗になり、気になっていたくすみも結構取れました。

20130126-1
20130126-1 posted by (C)edenbridge666

まだ多少水玉残ってますが、とりあえず今回このくらいで十分でしょう。
(内容量が少なく、Wagon R用に残しておかないといけないので、今回はここまでで妥協)

そして、Plexus Plastic Cleaner Protectant & Polishでエンジンルーム内磨き~
普段の洗車時は濡れ雑巾だけでしたが、今回はPlexusにて。
(Plexus高いので頻繁には無理・・・)

20130126-4_plexus
20130126-4_plexus posted by (C)edenbridge666

●施工後:
20130127-3
20130127-3 posted by (C)edenbridge666
まあ、こんなものでしょう。
フロントアッパーパフォーマンスロッドが邪魔になります。。。

車庫に入ったまま、かれこれ2か月以上クラウン号を全く動かしていなかったので、久々に外に出してみた。。。
バッテリー充電がてら、ひとっ走りさせたいとこですが、塩カル&たまに現れるドロドロ雪解け路面走らせて汚れるのは嫌なので、車庫から自宅前のほんの10m程度だけ・・・
タイヤも同じ場所でずっと停めておくのもタイヤにあまり良くないと聞いたので・・・

20130127-1
20130127-1 posted by (C)edenbridge666

昨年はガソリン減るのを嫌って、冬眠中は2週に1回だけ、しかもわず15分程度のアイドリングで延命させようとして見事に春の車検を目前にしてバッテリー上げてしまいました。

今シーズンも一時は“充電不足”のランプ点灯まで来ていたが、今シーズンはWAXかけやメンテの間長時間アイドリングしていたので、LifeWinkのLED4個点灯するとこまでとりあえず復活。(約1.5時間アイドリング)

20130127-2
20130127-2 posted by (C)edenbridge666

(このLifeWink自身がバッテリー消耗させてる気もしないでもないが・・・)

来週からは普段決して行わないボンネット内側、トランク内側、ドア内側や給油口内側の塗装部分のWAXがけ行います。
そろそろ「次期車はどうしよう?」なんて妄想始まってますが、もう暫くは乗るつもりなので労わることにします。

ってことで、まだまだ冬眠明けまで約2か月・・・
春が待ち遠しいです。

ところで、みんから愛車グランプリ2012!ですが、みんともでもある“うどんちゃんさんのIS-F”が決選投票は進出してます。

もし気に入られた方は是非一票をお願いいたします。
(強制とか義理ではなく、本当に気に入られた方は宜しくお願いいたします)

うどんちゃん号_IS-F
うどんちゃん号_IS-F posted by (C)edenbridge666

↑↑↑2012年6月時点であり、現在はさらに進化しておられます。

Posted at 2013/01/27 17:41:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月19日 イイね!

デントリペア

デントリペア←牛骨ラーメン♪
←全国的にご当地ラーメンが続々出てきてますが、うちの地元はこの牛骨ラーメン♪

こってりが好きなのですが、このラーメンはどちらかと言うとあっさりです。
具は至ってシンプル。
麺ダブルで700円と意外と安い。


さて、先週のドアパンチにより発生した助手席ドアのディンプルですが、早々と修理してきました。
地元でできるところを検索したら意外に近所にデントリペアを得意とするショップがありました。
しかもネットのクーポンで3割の割引あり。
飛び込みで本日デントリペアをして頂きました。

●リペア前:
20120513-1
20120513-1 posted by (C)edenbridge666

どっから見ても凹んでます(泣)

●リペア後:
After_dent_repair
After_dent_repair posted by (C)edenbridge666

素人目には分からない程度まで修正して頂きました。
板金修理ではないので、なんとなく歪が見える気がしますが、これhが凹んでた時のドアが今も目に焼き付いてるからかもしれません。
あまりに悲しくなるので、凹んでた部分をあまりマジマジと見てなかったのですが、地が出ない程度に薄い傷も残ってました。
それほど目立つわけではありませんが、傷の部分に汚れが入って、目立つようになるとのことなので、コンパウンドで磨いてもらい、かなり目立たなくなりました。
とりあえず1諭吉+αの出費でした。

これまでも、あまりに狭い駐車場や古い車、あまり大事に手入れされていないような車には停めないように気を遣ってましたが、これからはさらに気を遣いそうです。

車引き取って帰るころにはすっかり陽も落ちてたので、近所の中国庭園で勝手に撮影会・・・(笑)
三脚も積んでたので、ISO落としてしっかりとSS稼いで撮影できました。

20120519-1
20120519-1 posted by (C)edenbridge666


20120519-2
20120519-2 posted by (C)edenbridge666


20120519-3
20120519-3 posted by (C)edenbridge666


20120519-4
20120519-4 posted by (C)edenbridge666

明日は天気良さそうなので、どっかに撮影でも行くかな?

Posted at 2012/05/19 22:17:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年03月28日 イイね!

無事に車検終了・・・やれやれ・・・

無事に車検終了・・・やれやれ・・・身内にいろいろあり、少し静かにしてましたが、落ち着いてきたので徐々にみんカラ再開します。

(事情はマイミク限定のブログにて・・・)
さて、クラウン号に取って今年最初の大イベント!

“車検”を迎えました。

初回の車検時同様に、事前にDにて不適合がないか確認し、そのままで車検に持ち込みました。

すんなりと終わるはずが、いろいろとあり、今回はかなり時間がかかってしまいました。
ちなみに不適合でモメたわけではありません。

●3月10日(土)
事前にDに予約を入れて、Dに入庫するも自賠責の手続きを行っておらず、車検延期。
もともとDではなく、任意保険とセットで別の保険会社を使っているので事前に継続手続き必要だったのですが、すっかり忘れてました。
これは自分のミスでした。。。

結局この日は車を使いたかったので何も行わず、車を引き取り、交換作業含め翌週へ延期。

●3月17日(土)
再び入庫。
代車のアリオン借りて帰宅し、自宅でまた~りしてるとDから電話が・・・
ブレーキキャリパーが固着して外れないと・・・
つくし保証対応にはなるものの、部品取り寄せとなるため、結局この日も車検終了できず。
とりあえず、ボンネットダンパー交換(つくし保証)し、できるだけ点検及び作業を進めてもらい、夕方再び車引き取って次週に再々予約。。。

●3月24日(土)
諸事情があり、さらに延期しようと思ってたが、この週末逃すと車検切れてしまい面倒臭く「なりそうなので、なんとか時間作ってDへ再々入庫。
リアのショックおよびブレーキキャリパー交換(ともにつくし保証対応)も終え、あとは書類手続きまで進んでいたが、ここで再び自賠責手続きで問題が。。。
古い自賠責の証書(これまで入っていたという証拠がいるのかな?)が居るらしく、車内にはそれが見つからないと。。。
Dの担当氏曰く、2週間前の入庫時には車内にあったらしいのだが、自分は車から降ろしていないので、車内を再度調べてもらったが結局見つからず。
結局古い自賠責の証書再発行待ちとなり、結局車はDへ預けたままに。
これはDの責任だろうな・・・
ちょっとムカっ!ときたが、今後の付き合いもあるので、ここは冷静に大人の対応で我慢・・・

●3月27日(火)
そして、やっとこ車検が完了し、車を引き取りました。
不適合があったわけではないのに、まさかここまで長引くとは。。。

まあ、ギリですが、とりあえず無事に車検終了して何よりでした。

前回の車検時にはランプ、バルブ類をすべて純正戻し、ストップランプ2灯化戻し、”Athlete”アクリルプレート撤去しましたが、今回は手抜きで”Athlete”アクリルプレート撤去のみで入庫。
オレンジのアイラインもそのままでしたが、特に指摘無しで無事に通過しました。

つくし保証により、交換後のボンネットダンパーもかなりしっかりとしました。
以前は中途半端に開いていると少しずつ重力に従い落ちてきてたのですが、交換後は中途半端な位置にボンネットを止めても全開に開きます。
キャリパーと同時にブレーキ一式が新品に交換された?のか制動力が以前よりもかなり鋭くなってます。(ちょっとこれは違和感あり)

2年後に車検を受けるのか、それとも乗り換えかは現時点では分かりませんが、車検も無事に終了したのでほんの少しだけ小物ですが久々にパーツ投入します。

一部のパーツは入手済みで、時間あれば今週末に交換かな?

オレンジのアイラインも多少劣化が出てきたので新品に張り替えるかな?
--------------------------------------------------

さて、先日の岡山国際サーキットでのSuper GT公式テスト動画を作成してみました。
お暇な方はどうぞ・・・

BGMがやかましいかもしれませんが、ここはおいらの自己満なのでご容赦ください。。。



今週末はここ岡山国際サーキットでSuper GT開幕戦が行われるが、ちょっと行けそうにないかな。。。
Posted at 2012/03/28 23:44:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年03月17日 イイね!

車検が完了しない・・・

車検が完了しない・・・いよいよ、わがゼロクラウンも5年が経過し2度目の車検を迎えてます。

一時は買い換えも頭がよぎりましたが、車に使える予算内で欲しい車もなく、検討対象の車も現行はすでにモデル末期なので、もう暫く乗りながら気長に考えます。

で、車検ですが、いろいろ諸事情がありいまだに完了できてません。
と言っても車検不適合と言うわけではありません。


まずは先週。
せっかく予約してDへ行ったものの自賠責の手続き(任意保険と同じところ)ができてなく、結局キャンセルに。。。

そして本日しきりなおしで早朝からDへ!

クレームによるボンネットダンパー交換(皆さんもお馴染みのやつね)、リアのショック交換(オイル漏れ)含めて完了させる予定でした。

車を預けた後、代車のアリオン借りて自宅でのんびりしてたところDから電話があり・・・
リアのキャリパーが固着して外せないとこと。
そういえば、今年の冬眠期間は長く、ほとんど車動かしてなかったので、錆びもあり固着してしまった模様。。。

車検には関係ないのかと思ったが、これができない(何か検査するのかな?)と車検も終えれないとのこと。

これもつくし保障対応で新品交換できるとのことだが、Dに部品在庫がないので、結局中途半端な状態で再度車検は来週に持越しとなりました。

車検がすんだら、ほんの少しだけ車を弄ろうと思っていたのだが、これも持越しです。

やれやれです。

来週こそ車検完了させねば。。。

とりあえず、ボンネットダンパーは交換して頂きました。

あ、明日はなんとか岡国行けそうです。

-------------------------------------------
Posted at 2012/03/17 23:08:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年07月17日 イイね!

連休2日目・・・?

連休2日目・・・?連休2日目・・・
と言っても昨日は休日出勤してたので、自分にとっては土曜日的感覚ですが。
にしても朝から猛烈に暑い暑い・・・
ホンマに体が融けたんちゃう?ってくらい汗かいた1日でした。
本当ならば、以前から楽しみにてしいたTipo Overheat Meetingに行く予定でしたが、ここ最近の激務で体調もすぐれず且つこの猛暑。。。
結局行くのを断念しました。

行けば良かった?との少しは後悔もありますが、この暑さなので相当にヘバってたと思われます。
県内でも最高気温37℃とこの夏最高気温・・・
エアコンのない自室は蒸し風呂です・・・

さて、先日購入した部品の取り付けを夕方から行いました。

トヨタ純正時間調整式ワイパー_84552-52090
トヨタ純正時間調整式ワイパー_84552-52090 posted by (C)edenbridge666

トヨタ純正の時間調整式間欠ワイパーです。
なんでそんなものを???

って言われそうですが、実はワゴンRに装着しました。

クラウンではごく当たり前の装備ですが、ワゴンRでは上級グレードであっても間欠ワイパーはあるものの時間調整ができません。
雨の多いここ山陰では、大雨小雨問わずよく雨降りますが、間欠ワイパーの標準スピードでは時に速すぎたり遅すぎたりで、ちこちこ指先でマニュアル調整(単にオンにしたオフにしたり)でした。

以前チャーミーさんが行っていた弄りで、なんとトヨタ純正がそのままワゴンRにポン付けできると。
こういった部品は自動車メーカーのベンダーが作っているので恐らく各メーカー共通の仕様なんですね。
しかも間欠のコントロールはこのレバーで行っているようなので、このような機能アップが可能になるようです。

現品を比較すると取り付け部分は全く同じようです。

比較
比較 posted by (C)edenbridge666

さすがに昼間の炎天下では交換する気にはならず、夕方になってから作業開始!
先陣の方々の分かりやすい整備手帳を事前に確認し、約15分で交換完了!

●交換前:
ワイパーレバー交換前
ワイパーレバー交換前 posted by (C)edenbridge666

●交換後:
間欠時間調整用のリングが追加するだけで大きな変化はなし。
ワイパーレバー交換後
ワイパーレバー交換後 posted by (C)edenbridge666

間欠ワイパーのインターバル調整のためのリングが追加になりました。

前後ワイパーの動作確認も無事完了!
ハッタリではなく、ちゃんと機能するのがありがたい。
目立つ弄りではないが自己満足の弄りでした。
ワゴンR号はそれほど弄るつもりはないので、機能アップ、快適性能アップを目的とした弄りのみ行います。

めずらしく、整備手帳も作成してみました。

整備手帳

Posted at 2011/07/17 21:16:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「満タン給油直後の航続可能距離
もうちょっとで700km」
何シテル?   08/08 19:49
2007年3月:ゼロクラウンアスリートを新車購入しみんカラ登録 2015年3月:メルセデスのC200 AMG Lineに乗り替え 2021年6月:BMW M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
クラウン・アスリート2.5L(GRS180)~メルセデス・ベンツC200 AMGライン・ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
通勤車をN-WGNカスタムからN-BOXカスタム・Lターボ・コーディネイトスタイル 20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ゼロクラウンからの乗り替えとして、メルセデスのCクラス(W205)にしました。 初輸入車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2台目の愛車でこれまた無理して新車購入。 Avanteの特別仕様車ロードリー。 2年ロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation