• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エデブリのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

コーヒー文化

コーヒー文化そういえば先日、所用で神戸まででかけてきた。
時間があったので久々に三ノ宮を探索。
大阪よりも近い割には実はあまり神戸って行かないので、街の様子がよく分からずただ歩きまわって終了。
車はIKEAの大駐車場に置いとけるのが便利なので、また下調べして遊びに来ます。

0002
0002 posted by (C)edenbridge666

0003
0003 posted by (C)edenbridge666

アメリカはシアトル発祥のコーヒーチェーン店“スターバックス”!

アメリカではマクドナルドと同じくらい見かけるくらい、ごく普通にどの街にもあり、ここ日本でも全国で985店舗もあるらしい。

しかしっ!

985店舗もありながら、ここ砂漠県では、日本全国47都道府県ある中で、唯一スターバックスのない県として最近話題にされることが多い。
話題と言うか、馬鹿にされてると言うか・・・

特に、昨年ついに最後まで競っていたお隣の島根県にもスタバが進出したものだから、ここ砂漠県民にとっては何かと歯痒い思いをしておりました。
(お隣の島根県とは同じ“山陰地方”と言うことで、何かと比較されやすくお互いに対抗意識があります・・・人口もそれぞれ46番目と47番目)

お陰で出張者からも“コーヒー文化の無い県”だと思われているようです。

自分自身は、コーヒーは通ではないが好きではある。

そんななか、起死回生の一発がここ砂漠県に!

全国516店舗構える“コメダ珈琲”が砂漠県米子市に7月にオープン!

0004
0004 posted by (C)edenbridge666

しかも、ここ中国地方では、広島店に次ぐ2店目の出店だとか。

まだ行ったことはないが、開店以来かなり繁盛しているらしい。

さらにっ!

なんと、県内2店目が現在建設中で、11月にはオープンします!

コメダ珈琲はスタバに比べれば店舗数は少ない、主に東海中心に関東、関西に多く、地域によってはスタバより店舗数は多いかと思います。
なぜここ砂漠県に2店もオープンするのか定かではないが、スタバが出店していないのを逆手にとっての進出なのかもしれませんね。

是非“シロノワール”とやらを試してみたいのですが、いかんせん2店とも自宅から遠いのが難点で、モーニング食べるには早朝から起きていかないといけない。。。

誰かここ砂漠県の“コメダ珈琲”でモーニングオフでもやりまひょ~(笑)

Posted at 2013/10/30 22:14:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年10月26日 イイね!

世代交代

世代交代台風の影響で生憎の天候の週末です。

日本海側のこちらは特に大きな被害等はありませんが、とても肌寒い1日でした。

明日からは天候も回復するようなので、気晴らしにどこかに出かけたい気分です。


昨年11月、洗車後の拭き取り中に胸ポケットからスマホをコンクリート上に落下。
その時に生じた液晶画面にクラック。

20131026-1
20131026-1 posted by (C)edenbridge666

クラックからの液晶漏れもないし、タッチパネルも問題なく動作するので、ただの表面のカバーガラス割れのようです。
とりあえず正常に動作もしているので、そのまま使い続けてました。

そうは言っても、クラックが常に気になるし見た目のダメージも結構きているので、タイミング見て機種変しようと今に至りました。。

そして、約2年7か月使用したこのXperia arcからこのたび機種変更しました。

スペックオタクのおいらはもちろん最新&フルスペックの“Xperia Z1”

この春にXperia Zが発表されたときにも機種変を検討しましたが、何故か買い替え熱がその時は冷めており、結局夏モデルまで待とうと。。。

そしたら夏モデルの“A”は、4.6インチに解像度はHDクラスと、”Z”からのスペックダウン。
しかも価格もそんな安いわけでもなく。

そこで再び買い替え熱が下がり・・・

そうこうしてるうちに、CEATECにてXperia Z1が発表♪
初代“Z”同様に5インチ液晶にフルHD、さらに何でも入り!
(edyが欲しかった・・・)

さらに、ここ最近バッテリー寿命劣化が感じられたのと、内蔵ROMも最近空きスペース不足のアラームが出始めたので、今回のdocomo冬春モデル発表直後にdocomoショップにて即予約しました。

満を持してdocomoから発売されたiPhone 5sも考えたが、正直iPhoneである必要性がなく。
それに以前SoftbankのiPhone使っていたが、大抵のことはAndroidでも出来るので。

Z1発表直後後に予約し発売日24日の初回ロットで入荷してました、仕事で取りにいけず本日docomoショップへ。

20131026-2
20131026-2 posted by (C)edenbridge666

さすがに液晶の大きさは歴然!
画面も見やすいし、動作もサクサク動き快適~

この機種、カメラにも力入ってるようだが、コンデジやPENを常に持ち歩いているので、このカメラ機能はほとんど使わないな。

Androidなので、使い勝手は前機種とほとんど変わらないかと思っていたが、実は結構分からないことだらけ。

以前の機種はマニュアル見ずとも直感的に操作方法がわかっていたが、今回はマニュアルないと分からないことだらけ。
(お気に入りに入れるのも結局ネットで調べてやっと・・・)

きっとマニュアル本も出るでしょうから、買ってぼちぼち使いこなしていきます。

にしても同じXperia Z1でも、docomoよりAUのほうが1.8万円も安い・・・

なんで???

Posted at 2013/10/26 19:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買っちゃった! | 日記
2013年10月20日 イイね!

間もなく!

間もなく!先日までの蒸し暑さが一転、朝晩が肌寒くなりましたね。
暑さよりも寒さに弱いので、これからの行動力は一挙に落ちます。


通勤快速&お買い物チョイ乗り仕様のWagon R号のODOがついにクラウン号に追いつきました。
明日の帰宅途中には追い越そうです。

まずはクラウン号のODO・

20131020-1
20131020-1 posted by (C)edenbridge666

そして、Wagon RのODO・

20131020-2
20131020-2 posted by (C)edenbridge666

クラウンが現在納車後約6年7か月に対し、Wagon Rは約4年3か月。

Wagon Rは毎日通勤で往復約70km走っているので休日のお買いもの含めれば1か月の走行距離は約1,800kmなので無理もないですね。
クラウンも最初の車検時は約50,000kmで割と過走行気味でしたが、Wagon R号購入と同時に失速。
その後は年間走行10,000kmも割り込み、昨年に至っては年間約7,000km、今年もそのくらいに収まりそうな感じです。

このWagon Rが無ければ恐らくこの走行距離がクラウンに加算されていた訳で、その場合現在推定でクラウンも約165,000km辺りまで到達していたのでしょうね。
Wagon Rなければ現在の良好なクラウンのコンディションは保ててなかったでしょうね。

気になるのは軽自動車の耐久性ですね。

来年夏には2回目の車検迎えるのと、その時点では100,000km目前が予想されます。
60,000km越えたあたりから乗り心地が悪くなったと感じ、最近はキシミ音なども気になり始めました。
エンジンは調子よく、相変わらずこの時期は余裕で20km/L超える燃費は経済的に助かっており車の元は十分取れているかと思います。
今後このWagon Rが何年くらいまで持つのか気になるところです。


話は変わりますが、以前にブログにも紹介した気がしますが・・・
モーターファン別冊“新型車のすべて”シリーズをかなり古くから購入してます。
最も古いモノで、“Y31セドリック/グロリアにすべて“に始まり、最新では”新型IS“の。

恐らく会社入ったころから2002年くらいまでに発売されたものは自分の興味の有無に関わらずすべて購入してます。
2002年以降はアメリカ赴任と同時に購入できなくなり途絶えてしましたが、日本へ帰任後は気になる車のみコツコツ購入してました。

はっきり言って不人気で地味な車までマメに2002年くらいまでは集めてます。
ただし、きれいに保管しているわけではなく、将来的に価値の出るもの?があるかも?と期待して専用バインダーをとりあえず5冊購入してみました。

ところが。。。

1998年辺りで雑誌の大きさ(正確には高さ)が変わっていたんですね~
従い、今回購入した専用バインダーには古い“~のすべて”は収められず・・・
(5冊でやめて良かった・・・)

正直割と古いほうが多いので、正直残念。。。

とりあえず、最近のトヨタ/日産にも専用バインダに収めてみました。

20131020-3
20131020-3 posted by (C)edenbridge666

これでも全然一部で、すべてで何冊あるかは分かりません。
少なくとも300冊以上はあると思われます。
以前の旧サイズで刊行されたものは、また保管方法を考えねば。。。

さて、この専用バインダーですが、一つのバインダーに12冊が収められます。
正直12冊まとめるととても重いのと、留めのプラスティックが貧弱なので、パラパラと雑誌めくるには不向きです。
とりあえず立てて保管できるには十分ですが。。。

整理しているうちに、つい眺めてしまったのがもちろん、“ゼロクラウン“とアメリカ時代の愛車“ホンダ・エレメントのすべて“ですね~

20131020-4
20131020-4 posted by (C)edenbridge666

この本が発売されたころは、両車とも自分が購入することになろうとは全く思ってませんでした。

世の中分かりませんね~

Posted at 2013/10/20 15:50:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「満タン給油直後の航続可能距離
もうちょっとで700km」
何シテル?   08/08 19:49
2007年3月:ゼロクラウンアスリートを新車購入しみんカラ登録 2015年3月:メルセデスのC200 AMG Lineに乗り替え 2021年6月:BMW M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
272829 3031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
クラウン・アスリート2.5L(GRS180)~メルセデス・ベンツC200 AMGライン・ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
通勤車をN-WGNカスタムからN-BOXカスタム・Lターボ・コーディネイトスタイル 20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ゼロクラウンからの乗り替えとして、メルセデスのCクラス(W205)にしました。 初輸入車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2台目の愛車でこれまた無理して新車購入。 Avanteの特別仕様車ロードリー。 2年ロー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation