• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エデブリのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

初回車検完了

初回車検完了

早いもので、C200号納車から3年経過し、いよいよ初回車検の時期を迎えました。
これまでの車は車検の頃には既に型遅れとなり多少古さを感じるのですが、今回は未だ現行モデル。
(3/6開幕のジュネーブショーでフェイスリフトモデルを発表することがアナウンスされてますが、それでも日本導入は10月なのでまだずいぶんと先)

気分的に現行モデルのまま車検受けられるのはいいですね。


車検を受けるにあたり、今年は天候に悩まされました。
冬場は冬眠させるためスタッドレスタイヤは持っておらず、1月末からは雪が毎日のように積もり、路面凍結の毎日。
タイミング見計らうため天気予報を毎日詳細にチェックし早めに受けるつもりが結局ギリギリになってしまいました。

気温が上がり路面の雪も消え、一時的に冬型の弱まった今週木曜日に車をDに預けて、本日引き取ってきました。

特に大きな不具合や部品交換もなく、登録後3年以内に1度だけの無償ナビデータ更新も同時に行っていただきました。

ナビデータに関しては実はタイミング的に残念なことがあり、苦渋の決断で2017年版です。
と言うのも、うちのD情報では、2018年版が2/23にリリースされるとのこと。

車両登録は2/26なので、今回更新せずに2/23~2/25に再度持ち込めば2018年版を無償更新可能なのですが、この冬場の気候で1週間後の天候や路面状況が読めず、もし雪や路面状況で出動できなかった場合には、2017年版へすら更新できなくなります。

しばし悩みましたが、今回は2017年版で妥協しました。


メルセデスの保証プラスは車両購入時に加入していましたが、メンテナンスプラスは未加入でした。

金額は張るものの(116,640円)、今回の車検整備費用と向こう2年間の車両点検費用及び指定された消耗部品の交換が無償となるのでこのタイミングで加入しました。


そして、重量税は今回も100%減税なんですね!(△32,800円)

これはデカい!ありがたや、ありがたや。。。

alt


自賠責(25,830円)はDではなく別の保険会社より取得済みなので、先のメンテナンスプラス費用を含めて、今回の車検にかかわる費用は、


①メンテナンスプラス:116,640円

②自賠責保険:25,830円

③車検諸費用:20,160円


合計:162,630円


となりました。

昨年Dに概略を聞いた際は、大きな部品交換無ければメンテナンスプラス含んで23諭吉くらい?と言われていたので それなりの金額を覚悟し、冬の賞与から確保していたのですが、大幅に安上がりで済みました。

しかも2回目の車検までの点検諸費用も含んでいるので、国産車とそれほど変わらないかもしれません。

初輸入車の車検ということで、少しだけビビってました。。。


車両引き取り後、再び車庫へ。

3/1の納車記念日までは走行予定がないので、3年間での走行距離は19,973kmで終了見込み。

alt

初年度は6,628km、2年目は7,164km、そして3年目は6,181kmの走行となりました。

3年目は最も少なくなってしまいました。


次回の車検で保証プラスも終了するので、この2年間で乗り換えか継続かを考えることになります。


車自身は気に入っており全く不満はありませんが、保証切れたあとの修理費用や車検整備費用に不安があるため、今のところは2年後に買い替え方向かな・・・?と思ってます。


ただし、購入可能レンジで欲しいと思える車が今現在は無い。。。


さて、車検のために3日預けていたので代車を準備いただきました。


今回は初めて”まとも”な代車を用意していただき、現行AクラスのA180 AMG styleのAMGプレミアムパッケージ装着車のようでした。


Aクラスには一度乗ってみたかったので良い機会なので少し乗り回してみました。


alt


先代のAクラスはハイト系デザインであり全く興味ありませんでしたが、現行モデルから劇的にカッコ良くなりました。この頃からメルセデスのデザインが良くなったと思います。


試乗車でしょうか?走行僅か558kmのまだまだ新車の香り漂うきれいな車両。

alt


内装はCクラスに比べると高級感がありませんが、このクラスならありかな。


ステアリングはCクラスのAMGラインと同じかと思いますが、やる気にさせる赤ステッチが良いですね。

助手席はスライドも電動であるだけでなく、3人分のメモリー機能付きでした。

なんでAクラスの標準グレードについてて、Cクラスの標準グレードには付いてないの???

(Cクラスはレザーエクスクルーシブパッケージから標準)

alt


荷室は奥行きが想像以上にあり案外使えそう。

これならAクラスをメインカーとして使うのもありかも?


いやー、いーじゃんAクラス!!!

気に入った!欲しいかも、通勤車として(笑)


alt

1.6Lのダウンサイジングターボで122馬力。

C200に比べると加速時の非力感は感じるものの、正直それが不満になるほどでもなく、必要十分な性能かと思います。

正直パワーへの拘りはないので、自分ならこのパワーでもほぼストレスなく過ごせます。

軽快感はCクラス以上で、返却してCクラスに乗り換えると明らかに重さを感じました。


外形はコンパクトな割に前方の絞り込みが意外に強く、フロントコーナーの見切りが悪く狭い道路では車両感覚が掴みにくい印象でした。

しかもコーナーセンサーの警告音がCクラスよりも敏感に感じ、しかも音がデカいので、自宅に入る際にかなり神経使いました。

alt


スチール製のドアなので、アルミ製のCクラスよりドアの開閉は重いのですが、逆にCクラスが軽すぎるのでAクラスのほうが重厚感があります。


外観デザインはやっぱいいですね~

この当時のメルセデスの統一デザインモチーフで、以前のお堅いメルセデスのイメージがありません。

alt


特別塗装色のポーラーシルバーと思われるので、車両本体で395,2万円なり。

国産同クラスとしてはインプレッサやシビック辺りになるかと思いますが、これらもナビ装着すれば300超えるくらいになるかと思います。

それでも国産車よりはなだ高くはなりますが、この価格差ならAクラス選びたくなりますね。


ちょうど次期型Aクラスも発表されました。

特に内装の質感が劇的に向上しており、走りも現行以上と思われるのでさらに良い車になってるのでしょうね。

こちらも日本に導入したら是非試乗してみたいかな。残念ながら通勤車としては高過ぎて買えません。。。



Posted at 2018/02/17 20:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「満タン給油直後の航続可能距離
もうちょっとで700km」
何シテル?   08/08 19:49
2007年3月:ゼロクラウンアスリートを新車購入しみんカラ登録 2015年3月:メルセデスのC200 AMG Lineに乗り替え 2021年6月:BMW M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
クラウン・アスリート2.5L(GRS180)~メルセデス・ベンツC200 AMGライン・ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
通勤車をN-WGNカスタムからN-BOXカスタム・Lターボ・コーディネイトスタイル 20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ゼロクラウンからの乗り替えとして、メルセデスのCクラス(W205)にしました。 初輸入車 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2台目の愛車でこれまた無理して新車購入。 Avanteの特別仕様車ロードリー。 2年ロー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation