9月に入ってから公私ともにとても忙しくバタバタしてました。
仕事は相変わらず忙しいのですが、私生活面ではやっと落ち着いてきました。
こんな状況なので、C200号に乗る機会がほとんどなく、毎週末バッテリーを充電してる状況でした。
今週末は久々の秋晴れであり、久々にC200号を出動させてみました。
と言っても、洗車場で洗車して終了ですが・・・・・
約2か月ぶりのブログになりますが、この2か月をダイジェストにて・・・
9月から10月にかけて2回ほど上諏訪への出張がありました。
仕事なので特に何も楽しいことはありませんが、朝の散歩がてら高島城へ。
諏訪湖に突き出した水城で、日本三大湖城の一つに数えられているらしい。
早朝7時くらいなので、もちろんお城には入れないので、周辺を探索。
9月のまだ残暑厳しい季節ではありましたが、さすがは信州、心地よいですね~
2回目の出張は移動は土曜日になってしまいました。
せっかくなので86のレンタカーでも借りてビーナスライン走ってからの帰鳥を目論んでましたが、残念ながら86のレンタカーなんて地方都市のレンタカー屋にはなく、しかも週末の天気は悪そう。
そのまま帰るのも惜しいし、急遽方向転換して東京へ行くことに(笑)
しかしながらお金をかけたくないのと、なぜか甲府でほうとうが食べたくなり、ルートはまさかの在来線各駅停車で甲府まで目指しました。
(ちょうど3連休で上諏訪から新宿までのバスが午後便しか空きがなかったのもありますが)
甲府では以前の愛車をホテルに預けてBBSをガりられた嫌な思い出しかありませんが。。。
出発時の上諏訪は土砂降りでしたが、甲府に着くころには小降りになってました。
そして開店前の甲州ほうとう小作にて。
すでに行列してました。
『辛口カルビほうとう♪』
2100円也!
他にもほうとう屋さんはいくつもありましたが、以前からの大好物である「辛口カルビほうとう」が他店であるのか定かではないので、無難にいつもの小作です。
何年振りのほうとうだろう?
以前に比べるとピリ辛さと量が少し少なめに感じましたが、相変わらず美味しいし暖まる。
甲府からは高速バスで東京に向かいますが、少し時間があったので甲府城跡を見物。
立派な石垣が残ってます。
バスの時間まで少し時間があったので、しばし駅周辺を探索。
何やら雰囲気の良い場所があったので写真撮ってみた。
山梨交通のバスなんて最初で最後かな???
翌日は夕方のフライトまで時間があるので東京見物&都内のメタルCDショップの探索へ。
まずは早朝の東京駅に降りてみた。
以前に来た時(いつだろう?)はゴチャゴチャしてたイメージですが、今はきれいに整備されてます。
3連休の中日のためか、交通量も少なめでとても東京駅前とは思えぬ静かな印象。
秋葉原を少し探索した後は、会社の同僚に勧められた『蒙古タンメン中本』御徒町店へ。
開店前の10:30には来たものの、人気店のためか既に30人程度の行列に。
回転の早いラーメン屋なので、程なくして入店。
入店するころには背後に50人程度の行列になってました。
並んでる間に同僚にLINEでお勧めを確認して。
『蒙古タンメン定食♪』
味噌ラーメンの辛子麻婆が入っており、ピリ辛いながらも美味♪
さらに定食のライスに辛子麻婆かけて麻婆丼にして食べます。
普段あまり汗かかないオイラですが、結構汗が出てくる辛さ、でも美味い。
その後はお茶の水~新宿とメタルCDショップを散財。
そして東京にくると必ず立ち寄る都庁に。
お金のかかるスカイツリーよりも、タダで登れる都庁のほうが良いし、なんといっても周辺が高層ビルなので見晴らしが良い。
アメリカ赴任時代に貯めたまま残っていたユナイテッド航空のマイレージでANA便で帰宅しました。
そして2週間前は大阪へライブへ。
開演前にバンドメンバーと会えて会話出来て握手もできてサインに記念撮影、さらに先行入場付きなのでなかなかお得でした。
開場前のライブハウス近くで、なんとメインのEdu Falaschi御本人と遭遇し、友人ともども記念撮影に応じてくれました。
これは超ラッキー♪
そして、開演前にバンドメンバーとの記念撮影。
最初のバンドは『The Dark Element』
分かる人は少ないと思うが、元NIGHTWISHのVocalのアネット・オルゾン、そして元Sonata Arcticaのヤリ・リマタイネンによるNew Project。
今やスマホをだれも持っているので、もはや撮影制限できないので写真も自由に撮れます・
(プロモーターも動画以外は撮影OKとのアナウンスもあったので)
そしてメインアクトは元ANGRAのVocal、Edu FalaschiによるANGRA時代の楽曲再現プロジェクト。
最前列というのもあり、音響バランスが悪くVocalがあまり聴こえなかったがパフォーマンスは最高。
ギタリストも巧い!
と、忙しいながらも、それなりに充実はしておりました。
一眼用標準ズームレンズを買い替えてみた。
これまでのレンズは約7年使用で、そこそこへたってきていたので、ずいぶん前から購入検討するも価格は一向に下がらず、ちょっとした臨時収入があり思い切って購入。
これまでのレンズ(EF24-105mm F4/L IS USM)からは、焦点距離を失う(望遠側105mm⇒70mm)のと手振れ補正も失いますが、それなりの画質向上に期待。
自身で2番目に高いレンズ・・・大事にしよう。
旧レンズは本日カメラのキタムラで3.3諭吉で売却。。。
さて、昨日は久々にライブ観戦のため大阪へ!
会場はZEPP 大阪ベイサイドで、USJのすぐ裏側のロケーション。
会場待ちの間にUSJ側を眺めると、USJの夢をブチ壊す張りボテの建物がなんとも残念・・・(笑)
今回はドイツのヘヴィメタルバンドHELLOWEENのPumpkins United Tourの大阪公演♪
2800人のキャパでチケットはSOLD OUT!
一緒に行った友人に先行予約で抑えてもらたので、整理番号400番台で、まずまずの位置。
ライブはもちろん最高♪
大物バンドだけあり演出も凝っており、2時間40分にも及ぶライブは常にフィーバー状態。
バンドの活動30年迎えるとは思えぬパワフルなパフォーマンス!
さすがに疲れましたが、ここ数年ではかなり楽しかったライブの一つ♪
そして、先週末は岡山国際サーキットの3月の恒例イベントのファン感謝デーへ♪
昨年は大人の事情(笑)で来れなかったので2年ぶりの感謝デーです。
オフシーズンの間に、愛多神社が出来てました。
メインのカメラがフルサイズに移行していることをすっかりと忘れて、エクステ装着し忘れ・・・
いつも第一~第二コーナーでは焦点距離が足らず、早々と移動開始してコースに近い箇所で撮影開始。
早いもので、C200号納車から3年経過し、いよいよ初回車検の時期を迎えました。
これまでの車は車検の頃には既に型遅れとなり多少古さを感じるのですが、今回は未だ現行モデル。
(3/6開幕のジュネーブショーでフェイスリフトモデルを発表することがアナウンスされてますが、それでも日本導入は10月なのでまだずいぶんと先)
気分的に現行モデルのまま車検受けられるのはいいですね。
車検を受けるにあたり、今年は天候に悩まされました。
冬場は冬眠させるためスタッドレスタイヤは持っておらず、1月末からは雪が毎日のように積もり、路面凍結の毎日。
タイミング見計らうため天気予報を毎日詳細にチェックし早めに受けるつもりが結局ギリギリになってしまいました。
気温が上がり路面の雪も消え、一時的に冬型の弱まった今週木曜日に車をDに預けて、本日引き取ってきました。
特に大きな不具合や部品交換もなく、登録後3年以内に1度だけの無償ナビデータ更新も同時に行っていただきました。
ナビデータに関しては実はタイミング的に残念なことがあり、苦渋の決断で2017年版です。
と言うのも、うちのD情報では、2018年版が2/23にリリースされるとのこと。
車両登録は2/26なので、今回更新せずに2/23~2/25に再度持ち込めば2018年版を無償更新可能なのですが、この冬場の気候で1週間後の天候や路面状況が読めず、もし雪や路面状況で出動できなかった場合には、2017年版へすら更新できなくなります。
しばし悩みましたが、今回は2017年版で妥協しました。
メルセデスの保証プラスは車両購入時に加入していましたが、メンテナンスプラスは未加入でした。
金額は張るものの(116,640円)、今回の車検整備費用と向こう2年間の車両点検費用及び指定された消耗部品の交換が無償となるのでこのタイミングで加入しました。
そして、重量税は今回も100%減税なんですね!(△32,800円)
自賠責(25,830円)はDではなく別の保険会社より取得済みなので、先のメンテナンスプラス費用を含めて、今回の車検にかかわる費用は、
①メンテナンスプラス:116,640円
②自賠責保険:25,830円
③車検諸費用:20,160円
合計:162,630円
となりました。
昨年Dに概略を聞いた際は、大きな部品交換無ければメンテナンスプラス含んで23諭吉くらい?と言われていたので それなりの金額を覚悟し、冬の賞与から確保していたのですが、大幅に安上がりで済みました。
しかも2回目の車検までの点検諸費用も含んでいるので、国産車とそれほど変わらないかもしれません。
初輸入車の車検ということで、少しだけビビってました。。。
車両引き取り後、再び車庫へ。
3/1の納車記念日までは走行予定がないので、3年間での走行距離は19,973kmで終了見込み。
初年度は6,628km、2年目は7,164km、そして3年目は6,181kmの走行となりました。
3年目は最も少なくなってしまいました。
次回の車検で保証プラスも終了するので、この2年間で乗り換えか継続かを考えることになります。
車自身は気に入っており全く不満はありませんが、保証切れたあとの修理費用や車検整備費用に不安があるため、今のところは2年後に買い替え方向かな・・・?と思ってます。
ただし、購入可能レンジで欲しいと思える車が今現在は無い。。。
さて、車検のために3日預けていたので代車を準備いただきました。
今回は初めて”まとも”な代車を用意していただき、現行AクラスのA180 AMG styleのAMGプレミアムパッケージ装着車のようでした。
Aクラスには一度乗ってみたかったので良い機会なので少し乗り回してみました。
先代のAクラスはハイト系デザインであり全く興味ありませんでしたが、現行モデルから劇的にカッコ良くなりました。この頃からメルセデスのデザインが良くなったと思います。
試乗車でしょうか?走行僅か558kmのまだまだ新車の香り漂うきれいな車両。
内装はCクラスに比べると高級感がありませんが、このクラスならありかな。
ステアリングはCクラスのAMGラインと同じかと思いますが、やる気にさせる赤ステッチが良いですね。
助手席はスライドも電動であるだけでなく、3人分のメモリー機能付きでした。
なんでAクラスの標準グレードについてて、Cクラスの標準グレードには付いてないの???
荷室は奥行きが想像以上にあり案外使えそう。
これならAクラスをメインカーとして使うのもありかも?
いやー、いーじゃんAクラス!!!
気に入った!欲しいかも、通勤車として(笑)
C200に比べると加速時の非力感は感じるものの、正直それが不満になるほどでもなく、必要十分な性能かと思います。
正直パワーへの拘りはないので、自分ならこのパワーでもほぼストレスなく過ごせます。
軽快感はCクラス以上で、返却してCクラスに乗り換えると明らかに重さを感じました。
外形はコンパクトな割に前方の絞り込みが意外に強く、フロントコーナーの見切りが悪く狭い道路では車両感覚が掴みにくい印象でした。
しかもコーナーセンサーの警告音がCクラスよりも敏感に感じ、しかも音がデカいので、自宅に入る際にかなり神経使いました。
スチール製のドアなので、アルミ製のCクラスよりドアの開閉は重いのですが、逆にCクラスが軽すぎるのでAクラスのほうが重厚感があります。
外観デザインはやっぱいいですね~
この当時のメルセデスの統一デザインモチーフで、以前のお堅いメルセデスのイメージがありません。
特別塗装色のポーラーシルバーと思われるので、車両本体で395,2万円なり。
国産同クラスとしてはインプレッサやシビック辺りになるかと思いますが、これらもナビ装着すれば300超えるくらいになるかと思います。
それでも国産車よりはなだ高くはなりますが、この価格差ならAクラス選びたくなりますね。
ちょうど次期型Aクラスも発表されました。
特に内装の質感が劇的に向上しており、走りも現行以上と思われるのでさらに良い車になってるのでしょうね。
こちらも日本に導入したら是非試乗してみたいかな。残念ながら通勤車としては高過ぎて買えません。。。
![]() |
BMW 3シリーズ セダン クラウン・アスリート2.5L(GRS180)~メルセデス・ベンツC200 AMGライン・ ... |
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 通勤車をN-WGNカスタムからN-BOXカスタム・Lターボ・コーディネイトスタイル 20 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン ゼロクラウンからの乗り替えとして、メルセデスのCクラス(W205)にしました。 初輸入車 ... |
![]() |
トヨタ チェイサー 2台目の愛車でこれまた無理して新車購入。 Avanteの特別仕様車ロードリー。 2年ロー ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |