• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月28日

この車には電球のほうがいいようである

コルトプラスのテールランプですが色々な方のカスタムを拝見しましたがリフレクターの加工が電球に最適になるよう工夫されているので光り方はLEDより電球のほうがいいようです。

ていうか早速Amazonさんがメールでオススメ送ってきました。

最初は定番のコレ。


ていうか今使ってるのがこれで6万km近く使ってるはずですがまだ使えています。

コストパフォーマンスから考えると小糸製作所恐るべしです。

もっとも私はCVTのエンブレを使い減速するのであまりフットブレーキを使わず信号待ちも長時間の場合は足踏みサイドで止まってるんで普通の人に比べ大幅にテールランプの点灯時間が少ないことも長持ちしてる理由かもしれません。

で、同じ小糸製作所でこんなのも。


ハイパワーなんてのもあるんですね。

価格的に差はわずかですが若干明るい製品のようです。

しかし調べるとその代償として寿命が短くなるそうですね。

寿命を選ぶか明るさを選ぶかってことなんでしょうがとりあえず近いうちにカー用品店で見てくることにします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/28 04:27:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

ラーメン!
レガッテムさん

大和魂
バーバンさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年12月28日 9:10
ハイパワーバルブ、使ったことあります。
寿命は…運としか言いようがないですね。
私は、これ使って特に短くなったということは無かったです。

標準が電球の車は、レンズカットが電球に最適化されているというのはその通りと思います。私のアルトのヘッドライトはLEDにして配光が変わりました。が、IPF製なのでそこまで違和感は無いです。

ブレーキランプはフィリップ製のLEDですが、アルトの場合は違和感無いです。明るさは電球と同じです(ブレーキランプで爆光とか迷惑以外の何物でもないですから)。消費電力は大幅に小さいので、バッテリーの負担は少ないです。

参考まで。
コメントへの返答
2022年12月29日 4:21
ブレーキ球は普段のブレーキの踏み方によっても人によって寿命に差が出ますしたしかに運なのかもしれませんね。

色々と調べていくとLED素子を剥き出しにせずカバーで覆い後続のドライバーに配慮して明るいのに淡い光で極力電球と同じ光らせ方を追求した製品もありました。

フィリップス製は明るすぎず品質が高く寿命も長く無難オブ無難ということで人気ありますね。

ただコルトプラスのリフレクターには合わないようです。

雪国なのでフォグランプは切れたらAmazonで半額以下の爆安で売ってるIPFの極黄にするつもりですが信じられないことに17年間いまだに球切れしてません。

色々と人様のサイトを巡って一つだけ確信したのは安い中華製には手を出さないことですね。

プロフィール

「は…?システム障害? http://cvw.jp/b/2863165/48613155/
何シテル?   08/22 04:48
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13 1415 16
17 181920 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation