• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅーとらる.のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

ナンカンパンへ その六

ナンカンパンへ その六
無事に帰宅しました!おわり!



えっ!・・・、ナンカンパンの内容は?!

そうそう、そうでした。



ナンカンパン今年もありがとう、また来年!!!








ちがう、ちがう、ちがうゾ〰️!



はい、実を言いますと ナンカンパン楽しすぎたのか、始まったと思ったら、あっという間に終わってしまった...、そんな感覚だったんですよね。


そんなワタクシは、集まったクルマの写真もあまり写してない、誰かと沢山お話しをしたとかの記憶もない...。全く記憶がない、えっ、ボケた(・_・)


いかん、いかん。
気合いをいれて、少しずつ記憶を辿ってみよう...。


えっと、
ナンカンパンの始まりはナンカンパン隊長の“脳天ぱー”さんのマイクパフオーマンスから始まり、笑ったんだよな。
マジで「脳天さんって、本当は吉本の芸人さん?!」だと信じたくなるほど面白くて、笑ったんだよなぁ。



そして隣の助手のちびちゃん2人は可愛いかった。しっかり進行役をつとめてる姿が微笑ましかったけ。


それから集まったクルマたち、
同じクルマなのに個性的で、オーナーさんも個性的で。主要メンバーさんを思い出すぞと・・・、







おや、パンダ女子♪カッケー♪





こちらのかた鹿児島のCBさん!もとパンダ2乗り。
今はご覧の通りカッコいいワークスに乗ってる。やっと会えた!一番最初に みんカラを通して個人的にメールくれた方です。まだ、内容覚えてる、あん時は嬉しかったなぁ。





カッコいいクルマたち、それらはかなり個性的だった。



あっ、ここにも個性的なイデタチの方が...w。よもぎさんの本を販売するの図w。






そうこしてたら、あっという間にお昼ご飯の時間。が、来たと思ったらスゴいエンジン音の小さなクルマが会場内に入ってきたんだ!



車屋さんなんだけどカレー屋さんも商いしている、って楽しすぎます。
この古いミニにカレーを鍋に入れて登場したんだ。
それだけでも驚きなのに、カレーも絶品だった。




美味しいカレーで満たされたところで、ナンカンパン恒例のお楽しみ抽選会の時間になったんだよな。



その抽選会というのは、みんながそれぞれ景品を持ちより、クジをひいてゲットするというシンプルなんだけど、興奮する催し物。


ここで一番の楽しみは「景品ナニをゲットしたかなぁ」って、のもあるんだけど、ワタクシは違うところを楽しんでたんだよなぁ。


佐世保のパンダ乗りで数台の旧車乗りでもあるこの方のスバヤイ動き!数ある景品を見つけ配る、この方!のパフォーマンスが大好き。
この方はワタクシが知るなかで一番クルマの会話が途切れない、永遠途切れない、そんな面白い方。




この抽選会が終わると いよいよ、ナンカンパンも終わりに近づいてきた。

そんな時に会場の外で見学していた一般の方から声をかけてもらったんだけど、それがかなり嬉しかったな。


その方はアルファを乗り継いでいる方で、奥様がパンダ4×4にご興味があるということで、お話ししてたらワタクシ興奮してパンダの魅力を全力で語ってしまってた(//∇//)♪

このご夫婦とお話をしていて、ふと気づいた。
パンダに乗ってみたいと思った時から、もう虜になってしまっていた、そんなあの時の自分を思い出し、今パンダと居れて自分は超ラッキーなんだなぁ、と。



さて、さて、だいぶん思い出してきた・・・。



みんなで盛り上げたナンカンパン
みんなが集うナンカンパン
みんなで遊ぶナンカンパン





ナンカンパン2021これにて終了。



実行委員の皆さま、
ご一緒してくださった皆さま、
遠くで見守り応援してくれていた仲間やみん友さん。
みんな、みんなに感謝申し上げます。

そして二台のパンダ、一緒に旅をしてくれてありがとう!



この旅の全走行距離1883.1キロ。
たぶんこの4日間で“初代パンダの後ろ姿を世界一見ていた”のはきっとボクだろう。


ナンカンパン2021

Posted at 2021/10/30 05:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年10月29日 イイね!

ナンカンパンへ その、五かな

ナンカンパンへ その、五かな阿蘇山からの吹き下ろしの強い風がテントを打ちまくりました。
風の音と揺れるテントで何度か目が覚めるが、ぐっすり眠れた。
寒さ対策に毛布も寝袋の上にのせてたので、朝方はあつくて汗をかいて目が覚めた(笑)




真夜中の風が嘘のように静かな朝。
山の気配しか感じない清んだ朝の空気。
6時ごろテントから這い出て洗面所で顔を洗う。水は温泉で温められているのか、温いと感じたので、ついでに髪も洗ってしまう。
タオルで髪を拭きながらゆっくりとパンダのところに移動する。

三台のパンダのお尻を見ながら、ただ、それで幸せな気分になりました。




Takezo-さんがテントの中から手招きして中に入るよう誘ってくた。
Takezo-さんのテント内は広いがストーブもあるので、ぬくぬく。
美味しくコーヒーなんかもいただいて王様気分。

そうこうしてると「おそうよございます(笑)」。
ゆっくり目で起きてきたジャック.さんが眠たそうにテントに入る。
暖かいコーヒーでは眠気がとれないようで、それでも立ち上がって朝食の準備をする。


朝食はホットサンドメーカーで焼いた“辛子蓮根ホットサンド”。
中身はチーズとマヨネーズと辛子蓮根のマッチ。
噛むと溶けたチーズが焼けたパンから はみ出てきて、そんなチーズの香りが食欲を誘う絶品。




さて、テントもたたんで荷物をパンダに載せていくか!
帰りの高速道路でガタガタと積めた荷物が揺れないように、配置には気をつかう。




準備がてきたら四季の里内にあるナンカンパン会場までパンダでほんの少し移動。


さぁ、熊本名物“ナンだ!カンだ!パンだ!略してナンカンパン”の始まりだ。




Posted at 2021/10/29 07:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月28日 イイね!

ナンカンパンへ その四

ナンカンパンへ その四温泉でサッパリしたあと向かうは四季の里旭志キャンプ場~。






阿蘇北外輪山の鞍岳中腹にあるキャンプ場に向かいます。
実は日曜日に今回の旅のメインとなる“ナンカンパンのオフ会”がここで開かれるのです。そのため本日は前夜祭としてこのキャンプ場で泊まります。
心配されていた阿蘇山の噴火口もキャンプ場からかなり距離があるので元気に運営されてました。


10月の阿蘇山近くのキャンプ場。
最近朝晩の気温もぐんと下がってきたのもあり寒さ対策に不安のあるワタクシではありますが、さて今回のテント泊どうなるのやら、楽しみでもあります。


ワタクシのパンダテント。
「寒いのは苦手なテント」と言われるのですが、グランドシートをひいたり、インナーを厚手のにしたり改良して強化。




それぞれテントを張り終えたら、宴の準備だぁ~。




夕飯のシェフは今回もジャック.さんとTakezo-さん奥さまです!
いつも美味しい料理を提供してくれるんです。
この旅のもうひとつの楽しみが、お二方の作られる料理をいただくことなですよね。


ジャック.さんは手作り餡かけパスタを用意してます。


凍らしてきた手作りの餡を鍋に投入、それと同時にTakezo-さんとワタクシもビールで乾杯!





湯気の出てる おでんの入ったシェラカップをTakezo-さん奥さまからいただきます!
おでんには具が沢山入っていて、味がよく染み込んだ厚揚げがお腹の中に入ると、気分がほっとするのがわかりました。




脳天さんのお持ちになった馬刺は、ワタクシが一番食べたはず。
口の中で肉を噛みしめると、馬刺特有の脂の甘みがたまらなく美味しい。


脳天さんとジャック.さん、楽しい会話。




辛子蓮根のシャクシャクした歯ごたえと、鼻につんと来るカラシの風味は「飽きることはないなぁ」、と思うほど美味。



そしてジャック.さんが一から作った餡を茹で炒めたパスタにかけて出してくれた。
もう、店の味にも負けないだろう、このパスタは赤タコウインナーが美味しさをさらに際立たせるよう活躍していた。


途中、Takezo-さん自慢の真鍮のおちょこに熱燗を注いでもらい、ちびちび飲む...。





ちびちび飲む...、最高だ~。




そうそう今回は仕事の予定で参加出来なかった あかりんさん。もしもここに居たらもっと楽しかっただろう。
そんな あかりんさんの分身パンダと夕焼けを一枚...。



それから900キロ越えロングドライブにこたえてくれたパンダたち。
明日の朝まで ゆっくり休んでおくれ。



Posted at 2021/10/28 10:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年10月27日 イイね!

ナンカンパンへ その三

ナンカンパンへ その三あらためてSNSは便利だなぁ、と思います。

広島のパンダ乗りのTakezo-さんが近くに居るので、合流しようとなりました。SNSのおかげだ。


いつも思うのですが、旅に出た先での友達との合流って興奮します。
指定した待ち合わせ場所で、「待って興奮」「待たせてドキドキ」。

「出迎え方」とか、「登場シーン」とか、考えるとめちゃくちゃと楽しい。



そしてTakezo-さんファミリーもパンダで合流!
3台で走りだします。


名古屋より少しだけ遅い日の出、輝く森と木の葉の緑...。
関門橋を渡るとそこは九州。


九州に入ると、Takezo-さんファミリーとは一旦バイバイ。


Takezo-さんファミリーの行きたいところ、オジサン2人の食べたいもの、それぞれの目的に向けて、一旦バイバイ。


そして、我々オジサン2人は最近噴火した阿蘇の山を左に見ながら、高速をパンダで走ります。


目的は熊本の美味しいラーメンを食べるため。

ここを左に曲がれば...


熊本ラーメン黒亭本店です。
焦がしニンニクが美味しい完璧な味!大盛りにして正解でした。ジャック.さんはダイエット中なのか普通盛り。






豚骨スープと焦がしニンニクで体が温まってパワーが出てきましたので、さて出発しますか!
一息つく間もなく2台のパンダのエンジンを起こして、次は温泉へ向かいました。


実は温泉へ向けての移動中とても綺麗な景色を見つけたので、脇道に入るパンダ。
ロングドライブのつかれが癒される瞬間でした。












Posted at 2021/10/27 09:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月26日 イイね!

ナンカンパンへ その二

ナンカンパンへ その二順調順調2台のパンダ!


パーキングで愛車のボンネットを慣れた手際で開けるジャック.さん。



パンダのちょうしが悪いのでなく、オイル量とかをチェックしてました。
ガソリンとオイルの好い匂いを嗅ぎながら、ワタクシもライトで照らす。
こんな時、手持ちのハンディライトをプチ自慢したくなるんですよね(笑)




さて、高速道路では色んな光の照明が
あります。そんな人間の作った光のシャワーをボディで反射させながら沢山のクルマが走ってます。
どんどん夜の高速道路を進む2台のパンダたち。仮眠をとるため山陽道のパーキングエリアにとめました。



早く寝ればイイのに“パーキングエリアでウィンカー対決をするぞー”となりました。
ルールは簡単!
どっちが綺麗で濃いオレンジ色のウィンカーか?!
などを真夜中過ぎに真剣に語るオジサン2人です。
いい加減早よ寝ろよなぁ、と言われそう(笑)。







その後パンダの車内に戻り、スマホの目覚ましを1時間半後にセットして!と。
バイザーを下ろしながら窓越しに合図して、おやすみなさい。





・・・1時間半後


「おはよー、寝れた?!」
「おはよー、寝れんかった!」


と、2人は興奮しておりました(*゚∀゚)=3。これが旅の始まりなんです(笑)
時計の針は午前2時半を指す。
興奮のしすぎで手ブレのモーニングphotoから土曜日がスタートしました。

Posted at 2021/10/26 13:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「うまし
コレ推し」
何シテル?   06/30 18:48
にゅーとらる.です。よろしくお願いします。 フィアットパンダと過ごす日々。 2気筒ポコポコ~リズミカルに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

CAR CARE SYSTEM 【WSC】 酸性特殊クリーナー 200ml ウォータースポット・シリカスケール・イオンデポジット・固着したブレーキダスト 除去剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 06:17:58
電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 16:59:23
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 19:31:35

愛車一覧

フィアット パンダ だっちゅん3号 (フィアット パンダ)
一緒に沢山の交流をしよう♪ 一緒に旅をしよう♪ 一緒に行けるところまではしろう♪
フィアット パンダ フィアット パンダ
笑いあふれるクルマです! 通勤・買い物・ドライブ...、相棒くんです!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation