
無事に帰宅しました!おわり!
えっ!・・・、ナンカンパンの内容は?!
そうそう、そうでした。
ナンカンパン今年もありがとう、また来年!!!
ちがう、ちがう、ちがうゾ〰️!
はい、実を言いますと ナンカンパン楽しすぎたのか、始まったと思ったら、あっという間に終わってしまった...、そんな感覚だったんですよね。
そんなワタクシは、集まったクルマの写真もあまり写してない、誰かと沢山お話しをしたとかの記憶もない...。全く記憶がない、えっ、ボケた(・_・)
いかん、いかん。
気合いをいれて、少しずつ記憶を辿ってみよう...。
えっと、
ナンカンパンの始まりはナンカンパン隊長の“脳天ぱー”さんのマイクパフオーマンスから始まり、笑ったんだよな。
マジで「脳天さんって、本当は吉本の芸人さん?!」だと信じたくなるほど面白くて、笑ったんだよなぁ。
そして隣の助手のちびちゃん2人は可愛いかった。しっかり進行役をつとめてる姿が微笑ましかったけ。
それから集まったクルマたち、
同じクルマなのに個性的で、オーナーさんも個性的で。主要メンバーさんを思い出すぞと・・・、

おや、パンダ女子♪カッケー♪
こちらのかた鹿児島のCBさん!もとパンダ2乗り。
今はご覧の通りカッコいいワークスに乗ってる。やっと会えた!一番最初に みんカラを通して個人的にメールくれた方です。まだ、内容覚えてる、あん時は嬉しかったなぁ。
カッコいいクルマたち、それらはかなり個性的だった。
あっ、ここにも個性的なイデタチの方が...w。よもぎさんの本を販売するの図w。
そうこしてたら、あっという間にお昼ご飯の時間。が、来たと思ったらスゴいエンジン音の小さなクルマが会場内に入ってきたんだ!
車屋さんなんだけどカレー屋さんも商いしている、って楽しすぎます。
この古いミニにカレーを鍋に入れて登場したんだ。
それだけでも驚きなのに、カレーも絶品だった。
美味しいカレーで満たされたところで、ナンカンパン恒例のお楽しみ抽選会の時間になったんだよな。
その抽選会というのは、みんながそれぞれ景品を持ちより、クジをひいてゲットするというシンプルなんだけど、興奮する催し物。
ここで一番の楽しみは「景品ナニをゲットしたかなぁ」って、のもあるんだけど、ワタクシは違うところを楽しんでたんだよなぁ。
佐世保のパンダ乗りで数台の旧車乗りでもあるこの方のスバヤイ動き!数ある景品を見つけ配る、この方!のパフォーマンスが大好き。
この方はワタクシが知るなかで一番クルマの会話が途切れない、永遠途切れない、そんな面白い方。
この抽選会が終わると いよいよ、ナンカンパンも終わりに近づいてきた。
そんな時に会場の外で見学していた一般の方から声をかけてもらったんだけど、それがかなり嬉しかったな。
その方はアルファを乗り継いでいる方で、奥様がパンダ4×4にご興味があるということで、お話ししてたらワタクシ興奮してパンダの魅力を全力で語ってしまってた(//∇//)♪
このご夫婦とお話をしていて、ふと気づいた。
パンダに乗ってみたいと思った時から、もう虜になってしまっていた、そんなあの時の自分を思い出し、今パンダと居れて自分は超ラッキーなんだなぁ、と。
さて、さて、だいぶん思い出してきた・・・。
みんなで盛り上げたナンカンパン
みんなが集うナンカンパン
みんなで遊ぶナンカンパン
ナンカンパン2021これにて終了。
実行委員の皆さま、
ご一緒してくださった皆さま、
遠くで見守り応援してくれていた仲間やみん友さん。
みんな、みんなに感謝申し上げます。
そして二台のパンダ、一緒に旅をしてくれてありがとう!
この旅の全走行距離1883.1キロ。
たぶんこの4日間で“初代パンダの後ろ姿を世界一見ていた”のはきっとボクだろう。
ナンカンパン2021
Posted at 2021/10/30 05:57:50 | |
トラックバック(0)