• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

妄想BRZ購入計画 その①

妄想BRZ購入計画 その①そろそろ食傷気味かもしれませんが、BRZネタでまだまだ引っ張りまーす。

ギャースカギャースカ騒いで結局買わねーのかよ、な自分ですが、臨時ボーナスの支給、宝くじの当選、資産家令嬢との婚姻等々人生いつ何時幸運が転がり込んでくるかわかりません。いざという時慌てないためにも、何を買うのか何が欲しいのか、自分の意志をはっきりさせておくことが重要となります。車種はすんなり決まっても、頭を悩ますのがグレードのチョイス。セールストークに乗せられたり財務省の圧力に屈して「こんな装備いらなかったんだけど」「やっぱりあれにしとくんだった」という悲劇を防ぐためにも、自分の嗜好と指向を理解した上で装備品の見極めをしっかりと行い、後悔のないグレードの選定を行いましょう。
それでは、クルップ・スタンダードによる “BRZ、俺にぴったりのグレードはどれだ?” のはじまりはじまり〜(完全に遊んでるな)

《方法》
上位グレードと直接下位グレードとの比較。
上位グレードを基準とし、下位グレードにない装備・オプションに対して必要・欲求度合いによりポイント査定。装備以外に価格差、重量差についてもポイント査定(配点下記)

・絶対必要      3p
・できれば欲しい   1p
・あってもいい    0p
・不要        −1p
・価格差(+5万毎) −1p
・重量差(+20㎏毎) −1p
注)オプションについてはマイナス配点なし。下位グレードにオプション装着可能な装備をプラス査定した場合は、該当オプションの金額を価格差に反映。

ポイント総計がプラスになれば上位グレードが、マイナスになれば下位グレードが適切と判定。

今回、BRZについては
①スポーツ性
②日常ユースに支障無い快適性・利便性
③カスタムの楽しみ
(優先度順)この3条件をポイント査定の柱としました。

BRZグレード対決 Round.1
VS
【足回り】
・215/45R17タイヤ&アルミ      −1
・F16インチ&R15インチVディスク  0
・トルセンLSD           0
【視界】
・フロントフォグ           0
・オートライト            1
【操作性・計器盤・警告灯】
・ヒーテッドドアミラー        1
・本革巻ステアリング         1
・本革巻シフトノブ          1
・本革巻ハンドブレーキノブ      1
・アルミペダル            0 
※上記4点メーカーOP装着可
・フルオートエアコン         0
・キーレスアクセス&プッシュスタート 1
【オーディオ】
・6スピーカー            0
・助手席シートバックポケット     0
【内装】
・ニーパッド             0
・フレームレスインナーミラー     0
・ドアカーテシーランプ        0
・トランクリッドトリム        0
【メーカーオプション】
・エアロパッケージ          0
・レザー・アルカンターラパッケージ  0
【価格差】(税込み)
283,500円(315,000円−OP31,500円)  −5
【重量差】
 20kg                 −1 
ポイント総計             −1

というわけで、第一戦のウイナーは“R”グレード!
次回はいよいよ決勝戦(3グレードしかないもんなー) R VS RA 。
無難な中間グレードが最適解となるのか、貧乏グレードが意外な伏兵となるか、どうぞお楽しみにー。
Posted at 2012/03/20 21:51:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ
2012年03月18日 イイね!

道ならぬ恋

道ならぬ恋先週に続き、昨日もまたでーらーさんにBRZを見に行ってきました。

セールスさんの攻撃の弾丸よけとして、会社の友人 −独身・一人暮らし・愛車RX−8(6年目)という購入予備軍3Aクラス(ちなみに私は1A相当)− を連れて行ったのですが、隙間をかいくぐり今回も容赦ない攻撃が。うー、目論みが甘かった。セールスさんのプレッシャー半端ねェ…

で、BRZ。前回初見の時よりさらにカッコよく見えました。大概は最初のインパクトが強くて後は印象が薄まってく感じなんですが、なんか見れば見るほどじわじわくるというか、いいなあと。あと、ここはこうしたらもっとイケるんじゃないかとか、これにあれ付けたら面白そうとか脳内カスタム構想がどんどん膨らんでいく・・・あれ、もしかしてこれは 恋!?

「なんにもできない私でもいいの?」なBRZ。
「私、なんでもやります。任せてください」なインプレッサ。
自分の生活環境や使用シチュを考えると、恋焦がれるべきはインプレッサの方なのはわかっているのですが、BRZの魅力にも抗し難し。しかもどっちもいい娘そうだし。ぐおー、悩む。

いやはやモテる男はツライわ(えっ!そういう話だったっけ)


追記
とりあえず今は 買いません。

でも、恋心が失せなければ3年後、また考えます。
Posted at 2012/03/18 21:09:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ
2012年03月10日 イイね!

例のアレを見てきました

例のアレを見てきました今日、サンバーを車検に出したついでにBRZを見て来ました。

ディーラーに着くや否や担当セールスさんが、「BRZ、こっちです」
え、いや、車検の話がまだなんですけど…な感じで遮る間もなく、ショールームの真ん中にデデーンと置かれた実車とご対面。

第一印象は「意外に大きい」
全長はそうでもないんですが、やっぱり全幅が1.8メーター近くあるのと、RX−8ほどキャビン部がくびれていないので、予想よりもボリューム感がありちょっと戸惑いましたが、見た目は実物の方が断然良ろしく、お見合い写真ではピンとこなかったけど、実際会ったら、ウソ、いいじゃん!みたいなノリでちょっとときめいたりなんかして。雑誌の写真ではソツがないといいますかなんだかノッペリしてるなあと感じたのですが、ホンモノはプレスのラインも結構入ってるし面構成も凝っていて、ボディはなかなかにワイセツでした。

外見もいいけど中身もね、とドラポジを確かめるべくシートに座ってみたかったのですが、メーカーとの約定でNG(生産試作車の故との説明)だった為、今回は残念ながら眺めるだけ。確かにシート位置は低いのですが、サイドシルはあまり高くないので乗降性は思ったより良さそうでした。キャビンスペースは外観通りに横方向はかなり余裕ありげ。外人さんは歓迎でしょうが、個人的にはもう少しタイトな方が雰囲気があっていいかなと思いました。インパネや内装はコストの制約もあってかあっさりした感じでしたが、笹の葉みたいなセンターのルーバーやダッシュ両端の斜めに切り落としたデザインがアクセントになってて、悪くなかったです。

お次はエンジンルームを拝見。ボンネットを開けていただいてエンジン様とご対面。インプレッサ等と比べて確かにエンジン本体は低く奥まって積まれているのですが、水平対抗の宿命でエンジン上に補機類が載ってしまうのと、ストラットタワーより後ろは結構スペースが空いていたので、正直“感動的”と言える程のインパクトはなかったです。マスの集中化を考えたら、直列エンジンにしてBMWやロードスターのようにバルクヘッドにめり込ませて積んだ方がいいのでしょうが、低重心という点では水平対抗に分があるし・・・うーん、このへんはなんとも悩ましいところ。でも4WDとターボ化はどちらにとってもデメリットなのでやっぱり諦めて正解だったかな。

あと、細かい部分では、フロントのインナーフェンダーが樹脂製になってたり(軽量化)、ドアミラーステーの下側がざぐってあったりフェンダーのポジションランプやテールランプに言われなきゃ気づかない小さな突起(ボルテックスなんとか)が付いていたり(空力)、ハイマウントストップランプはフローティングマウントだったり(後方視界確保)、17インチの純正ホイールは黒とシルバーのツートーンなのですが一度全体をブラックに塗装してから切削加工してシルバー地を出していたり(自己満足)等々、そこまでやらんでも或いはどうでもいいこだわりが随所に施してありました。スバルさんマジ変態。

それで、肝心の走りはどうなんですかと尋ねると、2月に鈴鹿サーキットでのメーカー研修で実車体験済みのセールスさん曰く、「ハンドル握ってる間ずっとニヤニヤしっぱなしでした」ですと。イエッフー!
セールスさん自身AT仕様を発注済みで、ディーラーでも試乗車(MT)を入れる予定とか。「両方乗ってもらいたいので楽しみにしていてください」ええ、首を長〜くしてお待ちいたしますとも。うー、早く来ないかなあ4月。

実際問題、サラリーマンが小遣いためて家族騙して説得して買うには、ベースグレードで乗り出し260万という価格はハードルが高すぎるので、リアリティとしては“無い”のですが、やっぱり車としては大いに魅力的だというのが結論。実車を目にしたコーフンとあれやこれやの妄想で心がぐらつきながらも、「宝くじが当たったら買います」とセールスさんの悪魔の囁きから逃れましたが、危ないところだった。

以上だらだらと書き連ねましたが、スバルが作ったということと、これがコケたら国産スポーツカーの後がないということで、贔屓目の感想になっていると思います。嘘はついてませんが少し割り引いてもらった方がいいかもしれません。

結局、今日も1時間半セールスさんと大盛り上がり。採算云々は抜きにして、メーカーの良心的存在&イメージリーダーとして、こういう、車好きが目を輝かせて話ができる車を、大切に作り育てていってもらいたいもんです。

宝くじ。本当に当たったらどうしよう東照宮・・・(買ってから心配しろ
Posted at 2012/03/10 22:35:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ
2012年03月07日 イイね!

理想型があった、のに

引き続きカーグラネタで。

特集「日本のスポーツカーに告ぐ!」に載っていたレクサスLFAの棚橋チーフエンジニアのインタビューにこんなくだりが…

(略)LFAの前に小さいFRのスポーツカーをやっていました。1ℓちょっとのビュンビュン回るエンジンで、価格は150万円くらい。途中でボツになりましたけど。

え?、えええーーーっ!?
おいおい。なんだよもう、86の前にそっちの方やってくれよおぉ。そんなことだからトヨタ、ダメなんだよ!

・・・ ・・・ ・・・

トヨタさん。いえ、トヨタ様♡
あの、さっきの発言は忘れていただいて、今からでも遅くありませんからその企画、もいちどお考えいただけませんかねぇ。目出度く実現の暁には、死にもの狂いでひゃくごじゅうまんえん掻き集めお持ちさせていただきますので。何卒、なにとぞよろしくお願いいたしやす。m(_ _)m
Posted at 2012/03/07 22:26:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ
2012年03月06日 イイね!

初めて、なの…

初めて、なの…生まれて初めてカーグラフィック買うた。

外車偏重主義と編集者のトンチンカンなインプレ、それに高い値段がどうにも鼻について(あくまで私個人の主観です。お気に触られたらごめんなさい)、カーグラ、はっきり言って嫌いだったんですが、編集長が交替してから読みやすくなったのと今月は特集記事(『日本のスポーツカーに告ぐ!』)がヨカッタので買ってみました。

スポーツカーってやっぱり人を元気にしますな。
Posted at 2012/03/06 21:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 6 789 10
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation