• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月07日

2025年6月7日(土) ボンネットのラッピング

2025年6月7日(土) ボンネットのラッピング
2025年6月7日(土)

 2月8日に、次男のセレナのボンネットのラッピングしましたが、見事に失敗しました(-_-;)
失敗の原因はいろいろありますが・・・
1.作業時の気温が低かった。 ・・・ 5℃程度でした。 作業は20~25℃が推奨となっています。
2.フィルムの品質が良くなかった。 ・・・ 安価品で伸びがイマイチだった。
3.作業スキルが足りなかった。 ・・・ YouTube先生で勉強は下が、実際の作業は初めてのラッピング作業だったので思った通りにフィルムを貼ることができなかった。
などなどの原因がありました。

 今回はリベンジということで、次男のセレナのボンネットのラッピングをしました。
もう、失敗は許されません! 作業条件、フィルムの品質を整えて、背水の陣で取り掛かります。

 フィルムは、定番の「3M 2080」
 今日の気温は、22℃
 再度、YouTube先生でラッピング作業を復習してきたので準備は整いました。


先ず、洗車して汚れを洗い流して綺麗にします。
その後、失敗したフィルムを剥がします。
alt




結構、簡単にフィルムは剥がすことが出来ました。
しかし、気温21℃の環境下でもこの安価なフィルムは伸びが弱く密着性が悪いことが確認出来ました。 もうこのフィルムは買いません・・・
alt




剥がし終わった状態。
純水で拭き掃除してボンネット表面を綺麗にします。
クリアが剥げて剥離してしまってます・・・
alt




3Mの2080フィルムをボンネットに貼ります。
気温21℃での作業はとても作業が上手く出来ました。
フィルムの伸びも良くて、フィルムの貼り直し調整によって端のシワを無くしながら、角の仕舞もスムーズに出来ました。
alt




完成状態。
一部浮き部分がありますが、数日経過したら自然に消滅してました。
完璧な仕上がり状態です。
この後コーティングすれば更に見た目も良くなって長持ちするでしょう。
それは次男に委ねます・・・(^_^;)
alt




今回のラッピングでの反省・・・
1.フィルムはケチって安物を買わない、定番品を買うこと!
2.作業条件を整えて作業すること、無理に作業をしない!
今回も勉強させられました(^_^;)






ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/06/15 08:39:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年2月8日(土) ボンネッ ...
神栖アントラーズさん

そして暑い中…頑張った!
でかバンさん

2025年2月1日(土) MINI ...
神栖アントラーズさん

愛車が帰ってきた
がっちょ!さん

FUJIFILM X-E4 液晶保 ...
めちゃカワイさん

サイドミラーの曇り止めフィルム、装 ...
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 2025年7月8日(火) ロードスターの洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/2534128/8316959/note.aspx
何シテル?   08/01 16:02
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation