• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神栖アントラーズのブログ一覧

2024年10月02日 イイね!

2024年10月2日(水) コウモリ対策 第二弾

2024年10月2日(水) コウモリ対策 第二弾
2024年10月2日(水)

 9月12日に実施したコウモリ対策がイマイチで、相変わらずコウモリが2Fの窓のシャッターBOXに住み着いています・・・(@_@;)

 なんとかせねばなりません・・・
 YouTube先生を見て検討しましたが、ハッカ成分の薬剤散布や、薬剤貼り付けの方法しか教示されてなくて決定打がないようです・・・

 調べて見ると、コウモリは、小さな隙間から家屋へ侵入するので、小さな隙間をなくす・埋める等の対策で、コウモリの侵入を防げるらしい事が判りました。

 早速、サッシ窓のシャッターBOXを点検調査してみると、シャッターの表と裏に2cm程度の隙間がある事が判りました。
これを塞げば、コウモリは入る事が出来なくなるはず!

 シャッターの表と裏の隙間を塞ぐアイテムは何か!
 ありました!
 なんとダイソーに!
 「すきまテープ 幅広 厚手」 です。
 今までこのタイプは販売されてなかったのですが、最近販売される様になりました。

 早速、購入して、シャッターの表と裏に貼り付け施工しました。
 更に、入口部分に邪魔する物体を配置するとコウモリが近づけなくなるとの噂を信じて、キラキラ飾りなるものも取り付けてみました。

 結果は!
 大成功です!
 全く、コウモリは来ていません\(^o^)/
 
 2Fの窓のシャッターは全てこの施工をしてコウモリ対策をしました。
 もし、1Fの窓のシャッターにコウモリが飛来してきたらこの対策を行って退治してやろうと思います。


今回のコウモリ対策第二弾用品
すきまテープ厚手幅広が効果大です!
alt



シャッターの隙間があってここからコウモリが出入りするようです。
alt



シャッターの表と裏の隙間に、厚手幅広のすきまテープを設置して塞ぎます。
alt




施工前の状態
alt



施工後の状態。 シャッターの隙間にキラキラ飾りも貼り付けて、コウモリが近寄り難くしました。
この対策でコウモリは飛来しなくなり、大成功です!
alt








Posted at 2024/10/17 16:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | コウモリ対策 | 暮らし/家族
2023年12月05日 イイね!

2023年12月5日(火) コウモリ対策

2023年12月5日(火) コウモリ対策2023年12月5日(火)

 8月17日にコウモリ対策を行った結果、コウモリは2階の雨戸シャッターに近寄らなくなりました。
大成功です。
コウモリを寄せ付けないハッカの匂いのグッツの持続効果期間は1ケ月となっていますが、4ケ月間持続出来たようです。
このグッツを撤去してから数週間後、なんと、コウモリがまた2階の雨戸シャッターに住み着いてしまいました(@_@;)

 コウモリ対策効果の実績があるハッカの匂いがするグッツをまた購入して、雨戸シャッター部位に貼り付けました。
これで暫くは、コウモリが来ることは無いだろうと思います。


頼むからもう来ないでください!
alt








Posted at 2023/12/07 20:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コウモリ対策 | 暮らし/家族
2023年08月17日 イイね!

2023年8月17日(木) コウモリ対策

2023年8月17日(木) コウモリ対策2023年8月17日(木)

数週間前から2F寝室の西側の窓付近から、「ガサ、ガサ」「パタ、パタ」「トン、トン」「コト、コト」と異音がしていました。
窓周辺を点検してみると、黒い数ミリの動物の糞が沢山発見できました。

数年前にも、同じ寝室西側窓において、コウモリが住み着いていた事象がありました。
この時は、ハウスメーカーが定期点検していて偶然に発見出来て、担当の方が対処してくれました。

今回もやはりコウモリが住み着いていると想定出来たので、早速、退治方法をネット検索して実施することとしました。
現在は、鳥獣保護法により捕獲は禁止されています。
対策としては、①場所の確定 ②追い出す ③侵入させない が原則とのこと。

そこで、コウモリが嫌がるハッカ剤なるモノを購入して、散布&貼り付けをしました。
効果は抜群で数日経ってもコウモリが侵入することはありません。
今後、定期的な点検と薬剤散布をしていく様にします。



2F窓の外側には、コウモリの糞が沢山落ちていました。
alt



サッシ窓の下側にも沢山のコウモリの糞が落ちていました。
alt



シャッターガイドを外すと、更に沢山のコウモリの糞が・・・
更に、シャッター内に、コウモリが潜んでいました!
箒で叩いて、なんとか追い出しました。
alt




再び侵入しない為に、ハッカ成分の薬剤を購入。
速攻性のスプレーと、長期間効果の固形をチョイス。
alt



先ずは、糞を集めて廃棄。
次にシャッター、サッシを水洗いして清掃します。
最後に、ハッカ成分の薬剤をシャッターやサッシに散布しました。
alt



コウモリが近寄ってきそうな箇所にスプレーします。
alt



長期間近寄らせない様に、固形薬剤を貼り付けました。
alt




これで、当分はコウモリが近寄って来ないと思います。
1ケ月後の9月中旬に点検して効果の確認をする予定です。
alt







Posted at 2023/08/21 22:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | コウモリ対策 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #ロードスター 2025年7月8日(火) ロードスターの洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/2534128/8316959/note.aspx
何シテル?   08/01 16:02
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation