• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神栖アントラーズのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

大津から京都までのサイクリング

大津から京都までのサイクリング9/29 今日は、大津市から京都までをサイクリングしてきました。
琵琶湖を一周するビワイチはしてましたが、3年間、これまで自転車で京都までは行ったことが無かったので、思い立った様に、クロスバイクで京都めざしてサイクリングをしてみました。

国道1号線は、定番なんで、行きは「小関峠越え」と帰りは「山中峠越え」を選んでチェレンジしました。

結果、どちらも坂が厳しくて、しんどかったです。
ただ、山中超えの帰りは、琵琶湖を見下ろす場所があって、とても爽快でした。

総走行距離は、42Km。

またやろうかな^0^




以下、抜粋です・・・

京都市と滋賀県を往来するルートは全部で4つです。

実は「京都市」というところがミソでして、往来する範囲をもっと南北に広げてみるとこの4つ以外にもルートはあるのです。

例えば、北なら「朽木」や「高島市」、南なら「宇治市」や「宇治川ライン」などがキーワードになります。

しかし、京都市から滋賀県へ抜けるなら間違いなくこの4つです。

1.逢坂越
4つあるルートの最南端、国道1号線で京都・滋賀を往来するのが逢坂越です。

4つの内で最も体力を温存できるルートなので、越えてからの行程がかなりある場合などにはいいかもしれませんね。

逢坂越においては坂の具合がどうかとかいうことよりも、交通量の多さとの戦いになります。
国道1号線に加えてバイパスとの分岐・合流点もあり、交通の激しさは4つの内でもトップでしょう。
実走経験が無い場合は、地図を眺めているだけでは分かりづらい複雑に道が交錯するルートにつき、事前にしっかりとシミュレーションしておきましょう。

脚力と度胸に自信がある方は、国道1号線を一直線に抜けるのが最もシンプルです。

2.小関越
逢坂越ルートのすぐ北に位置する、いわば裏ルート的な存在なのがこの小関越です。

勾配は★4にしていますが距離が短いためそれほど苦にはなりません。
それよりも交通量の少なさがここのポイントです。路面は良好で道幅は広く、自動車がほとんど通行しないため非常に走りやすいです。
できるだけストレスフリーに往来するにはもってこいです。

どちらも入り口が分かりづらいかもしれませんので、特に初挑戦時は逐一地図を確認して進むようにしましょう。

どちらかというと滋賀側の方が勾配的にキツイ内容で、ビワイチ帰りに通ると苦行かもしれません。
行程に問題なければイチオシのルートです。

3.山中越
小関越のさらに北側に位置し、京都の北白川と滋賀の南滋賀ランプを結ぶルートです。

なかなかの距離、まずまずの勾配、激しい交通量、狭い道幅と厳しい条件が揃っています。京都・滋賀を往来することが目的であれば選択肢からは外した方が無難です。
特に京都側は厳しく、山中越からの琵琶湖はオススメできません。

頂上となる田の谷峠には比叡山ドライブウェイの出入口があるため、ただでさえ多い交通量に拍車をかけています。
大型のトラックなども通行しますので、車両の通行にはできる限り注意せねばなりません。

逆に、ヒルクライム的には絶好のターゲットでしょう。
滋賀側の琵琶湖&大津市街地眺望はお見事で、それ目的に訪れても満足できるくらいです。
タイムアタックのポイントとしても人気です。

4.途中越
4つのルートで最北端、そして京都市でもギリギリの北端に位置するのが途中峠です。

市街地からアプローチすると峠へ到達するまでにはかなりの距離があるため、それも含めて行程の予定をせねばなりません。
峠へ近づくにつれてジワジワと勾配が上がっていき、激坂は無いものの滋賀側は10%を超えますので決して楽ではありません。

幹線道路につきまずまずの交通量がありますが、路面は悪くないので走りやすいと言って良いでしょう。
4つのルートの中では一番“山道感”を味わえますので、行程に組み込むと自然と触れ合うロングライドになります。往来目的でなくても十分楽しめるでしょう。



Posted at 2019/12/26 21:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 趣味
2019年09月23日 イイね!

庭芝刈りと肥料散布

庭芝刈りと肥料散布9/23 今日は、お彼岸季節。
植木関連は、年に2回の肥料を与えることで、元気に成長します。
追肥する時期は、春と秋のお彼岸時期が良いとされています。

庭芝の芝刈りをした後に、芝と庭の植木関連に追肥を行いました。

庭芝には、化成肥料と石灰を散布します。
植木には、鶏糞、牛糞を根元に散布します。

これで、冬の間、養分を取って、春に元気な芽や葉を出すことでしょう。
Posted at 2019/12/26 21:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芝刈り | 暮らし/家族
2019年09月22日 イイね!

2019年 ロードスター東北ミーティング

2019年 ロードスター東北ミーティング9/22(日) 今日は、ロードスター東北ミーティング!

 今年は、ロードスター生誕30周年&東北ミーティング10周年!
会場も新たに、「星野リゾート アルツ磐梯」にて開催となります。
磐梯町のシンボル「磐梯山」が目の前に広がる最高のロケーションです。
スキー場のゲレンデである広大な芝生の上にロードスターを並べて、
東北ミーティングの醍醐味である大自然をのんびり満喫するぞ!

 会場の福島県磐梯町「星野リゾート アルツ磐梯」を目指して、早朝5時から茨城県神栖市をジーコ号で出発!
途中、7:00に中郷SA、8:30にばんだいさん蔵市SAで休憩を取りながら、予定通り9:00に会場の「星野リゾート アルツ磐梯」に到着しました。
既に200台程度のロードスターが入場し、スキーゲレンデの芝生の駐車場に陣取っていました。

集合したロードスターは、総勢328台で、472名の来場とのことで大盛況でした。

ミーティングのプログラムは、以下の通り。

 9:00~ 開場・受付
10:00~ 開会式
       主催者挨拶、磐梯町挨拶、出展者挨拶、参加チーム紹介、記念撮影
11:00~ マツダ㈱によるトークショー
11:30~ 磐梯町特製お弁当配布
13:30~ チャリティじゃんけん大会
       磐梯町協賛による大抽選会
15:15~ 閉会式
16:00  閉場

参加チーム紹介では、「神栖オフ会」を紹介させて頂きました。

天気も雨予想でしたが、晴れ時々曇りのまずまずの天気でした。
とても広い芝生の駐車場でのミーティングなんてなかなかできないですから、とても新鮮な体験でしたね。
丘の上から、300台超えのロードスターをのんびり眺めるのは、格別でした。

suzukiさん、わがままポチさん、しんさん、その他沢山の方々とお会い出来て本当に楽しかったです。
また、どこかで会いましょう!

磐梯町の方々も、会場準備、無料豚汁配布、地元のお米や野菜の提供等等、心強いバクアップをして頂きまして本当に感謝申し上げます。
ロードスタークラブのスタッフの皆さん、ボランティアでのご尽力、誠に感謝申し上げます。

来年も、是非、参加出来ますよう準備・計画を立てようっと^0^

帰りは、磐梯吾妻スカイライン方面をツーリングし、峠ステッカー:4枚をゲットしました。
物凄い霧と大雨で、視界ゼロの状況も経験し、ドキドキのツーリングでした。
山の天候は、目まぐるしく変わるので、心の準備が必要ですね。

Posted at 2019/12/26 20:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北ミーティング | クルマ
2019年09月21日 イイね!

ロードスターの整備

ロードスターの整備2019年9月21日、今日は、ロードスターのメンテナンスを行いました。

1.洗車
2.自作マッドガードの取り付け
3.タイヤのホワイトレター塗装

う~ん、自己満足の世界ですね・・・

さて、これで、明日、9月22日の東北ミーティングに、綺麗なロードスターで参加出来るぞ!
Posted at 2019/12/22 23:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の整備 | クルマ
2019年09月15日 イイね!

第七回 神栖オフ会in群馬

第七回 神栖オフ会in群馬今日9月15日、年号:令和で最初のオフ会「第七回 神栖オフ会in群馬」を開催しました。
本来、7月28日に開催予定でしたが、台風直撃の影響で順延として、本日の開催と致しました。

 快晴に恵まれ、素晴らしいオープンカー日和でした。
参加車は、約150台余り。
参加して頂きました皆様方に、厚く御礼申し上げます。

前回同様に、カーチューン事務局様で実施している、オフ会開催に対する支援申請に申し込みまして、ステッカー:150枚と缶コーヒー:150缶の支援を頂きました。
この支援品を、今回の参加者へありがたく配布させて頂きました。

カーチューン様、今回も、本当にありがとうございました。

今回の日程は、
10:00~11:00 群馬県渋川市の「グリーン牧場」第2駐車場に集合。
グリーン牧場見物、参加車の見物、参加者との歓談等を行って頂きました。

その後、お楽しみのじゃんけん大会を実施。
参加者各位からの差し入れ品も沢山頂き、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
今回も、レディース限定のじゃんけん回も設定し、大いに盛り上がりました。

今回、ツーリングにつきましては、連休中での混雑・渋滞予想がされましたので、ツーリングルートの案内のみとさせて頂きました。
ツーリングルートは、「こんにゃくパーク」までのルートです。
ツーリングルート案内をしたところで、閉会挨拶を行い、オフ会は終了とさせて頂きました。

追伸、解散後は、連休の影響で、どこも大混在・渋滞でした。
水沢うどん店はどこも長蛇の列。こんにゃくパークも80分待ちの状況でした。
連休でのオフ会設定は、ちょっと厳しい事を実感した次第です。
今後、開催日程は、慎重に検討していく様にします。


次回は、令和元年7月11月17日 日曜日に、 栃木県大笹牧場 での開催を予定しています。

乞うご期待!
Posted at 2019/12/22 20:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター 2025年7月8日(火) ロードスターの洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/2534128/8316959/note.aspx
何シテル?   08/01 16:02
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation