• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神栖アントラーズのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

第35回 ビワイチ

第35回 ビワイチ2019年10月27日 
今日は、今年12回目のビワイチを行いました。
通産35回目になります。

走行距離:185Km
所要時間:6:00~16:00の10時間でした。

比叡山坂本のアパートを出て、大津市「瀬田唐橋」を経由し、反時計周りの何時ものコース。

今日の琵琶湖地方の天気は、曇り時々晴れ。
気温は17~21℃。 風速2mと先ず先ず。

守山のローソンでポカリスエット休憩。

彦根の「あのベンチ」でポカリスエット休憩。

近江母の郷道の駅にて、自転車で日本を何週もされた方にお会いしました。
更に、自転車で種子島まで行ったことで、【種子島大使】にまでなったそうです。凄い方がおられるもんですね。

長浜城で何時もの自転車とのコラボ撮影。

水鳥ステーション道の駅で、何時ものカレーパンを購入しようとしましたが、本日は休業でした。残念。
しょうがないので、ひじき弁当を買って昼食とします。

海津大崎のベンチで、昼食休憩。
ひじき弁当を食べて、さてまた一走り。

今津港の待合所は、老朽化の為に、取り壊して、新築計画中。
完成は、2020年3月末とのことです。

白髭神社を経由して、坂本のアパートに帰宅した時間は、16時00分。

今日も、出会いあり、新たな発見ありのビワイチでした。

Posted at 2020/01/01 20:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビワイチ | 趣味
2019年10月21日 イイね!

2019年10月21日 滋賀県 信楽焼

2019年10月21日 滋賀県 信楽焼2019年10月21日

今日は、中国・四国・近畿旅行の最終日。
茨城県を出発して、11日目です。

今日のお目当ては、NHK朝の連続ドラマ【スカーレット】の舞台となっている、【信楽焼】の郷を探訪しました。

信楽焼と言えば、たぬきの焼き物が有名です。
大きなたぬきの焼き物と、ジーコ号とでコラボ撮影をしました。

流石に焼き物の郷だけあって、焼き物工房が沢山点在してました。

 今回のロードスター30周年記念ミーティングに合わせた中国・四国方面への車旅は、10月11日に茨城県神栖市を出発して、今日の21日までの11日間の日程でした。
 総走行距離:3759Km
 使用ハイオクガソリン数量:196L・・・¥29400(¥150/L)
 総燃費:19.2Km/L
 平均速度:53Km/Hr


以下、抜粋です・・・
 信楽焼(しがらきやき)は、滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器で、日本六古窯のひとつに数えられる。一般には狸の置物が著名であるが、後述のように多様な発展を遂げている。

 信楽は、付近の丘陵から良質の陶土がでる土地柄である[1]。長い歴史と文化に支えられ、伝統的な技術によって今日に伝えられて、日本六古窯のひとつに数えられている。信楽特有の土味を発揮して、登窯、窖窯の焼成によって得られる温かみのある火色(緋色)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの味わいに特色づけられ、土と炎が織りなす芸術として“わび・さび”の趣を今に伝えている。信楽の土は、耐火性に富み、可塑性とともに腰が強いといわれ、「大物づくり」に適し、かつ「小物づくり」においても細工しやすい粘性であり、多種多様のバラエティーに富んだ信楽焼が開発されている。



Posted at 2020/01/01 18:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信楽焼 | 旅行/地域
2019年10月20日 イイね!

2019年10月20日 びわ湖テラス 

2019年10月20日 びわ湖テラス 2019年10月20日

巷で流行っている琵琶湖の観光名所【琵琶湖テラス】

行ってきました!

しかし、残念ながら17時を過ぎてましたので、ロープウェイは運転終了。
頂上には昇れませんでした。
止む無く、売店で、絶景写真を拝見し、壮大な景色を納得。
お土産を探索して、帰還としました。

何時かは、リベンジしたいと思っております。


以下、抜粋です・・・

 標高1,100mから琵琶湖を望むネイチャーリゾート、それがびわ湖テラスです。
2つの山の頂に、2つの個性的なテラス。
ゆっくりとくつろげる特別な空間をお楽しみください。

雄大なパノラマ、そこはまさに「天空リゾート」

 ロープウェイに乗って約5分、標高1,108mの打見山へ。その山頂駅から続く、広大なテラスエリアがThe Mainです。
ここには、びわ湖テラスのシンボル的空間「Grand Terrace」と、北湖を一望する「North Terrace」があり、それぞれに爽やかな水盤と伸びやかなウッドデッキが広がっています。
雄大な琵琶湖を眼下に、ソファやチェアでくつろぎ、ゆっくりと散策し、特別なひとときをお過ごしください。Terrace Caféなどでのお食事もぜひ。また、プライベート感あふれる先着制有料ソファ席「Infinity Lounge」もご利用いただけます。

視界360度の絶景に囲まれた自然派テラス

びわ湖バレイの中でも一番標高が高く、琵琶湖を真上から眺めることができる蓬莱山(標高1,174m)。
その山頂エリアに広がるテラスがCafé 360です。
ここはまさに天空の別世界。

これだけ宣伝されると、行かない訳にはなりませんね。

Posted at 2020/01/01 18:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | びわ湖テラス | 旅行/地域
2019年10月20日 イイね!

2019年10月20日 メタセコイヤ並木 

2019年10月20日 メタセコイヤ並木 2019年10月20日

滋賀県で有名なマキノ町の【メタセコイヤ並木】をドライブしました。
壮観な並木道路を、オープンで走る至福の喜びです^0^

春夏秋冬と走ってみたい並木道です。



以下、抜粋です・・・
 農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりですが、組合関係者をはじめとする地域の人々の手により慈しまれ、育まれて、その後さらに県道も協調して植栽され、延長が伸ばされたことから、現在のこの雄大な姿となったものです。メタセコイアは、中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギ。最大樹高が115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられています。春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と四季折々に訪れる人々を魅了します。平成6年、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」に選定され、衆目を集めるに至っています。
Posted at 2020/01/01 18:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メタセコイ並木 | 旅行/地域
2019年10月20日 イイね!

2019年10月20日 伊吹山ドラブウェイ

2019年10月20日 伊吹山ドラブウェイ2019年10月20日

彦根のクラブハリエのパン屋さん、ジェブリルタンで昼食を済ませてから、伊吹山を目指します。
伊吹山ドライブウェイは、通行料金が¥3190。
入り口の料金所で払った段階では、「ちょっと高くねえ~」と思いました。
が、頂上に昇っていく程に、素晴らしい景色になり、¥3190は妥当だな、と思いました。
滋賀県側の琵琶湖と、岐阜県側の山並みがとても綺麗な壮観を見せてくれました。


以下、抜粋です・・・
 伊吹山ドライブウェイ(いぶきやまドライブウェイ)は、岐阜県不破郡関ケ原町から滋賀県米原市大久保(伊吹山頂)に至る全長17キロメートル (km) の一般自動車道事業による有料道路である。1965年(昭和40年)7月に全線開業し、現在に至っている。

 西に琵琶湖、東に関ヶ原を見下ろす滋賀県下最高峰の日本百名山の一つである伊吹山(標高1377 m)の9合目までを登る観光有料道路。名神高速道路の関ヶ原ICから国道365号を長浜方面に向かって約3 kmのところ(伊吹山口交差点)に入り口がある。ここから南斜面を県境沿いに伊吹山9合目付近にあるスカイテラス駐車場(標高1260 m)まで駆け上がる。全長は約17 kmで、通り抜けはできない。最終地点の約600台の駐車場には2013年(平成25年)4月にリニューアルオープンしたレストハウスの「スカイテラス伊吹山や恋慕観音像、トイレ(協力金制、トイレットペーパー販売制。車椅子用あり)がある。

伊吹山ドライブウェイでは、開業以来、高山植物や紅葉等の四季折々の草花を鑑賞するほか、滋賀県・岐阜県を一望に見下ろす大パノラマを見るために、大勢の利用者が訪れ、2005年度は約8万4000台の車両、約30万人に達している。

2006年(平成18年)3月28日からは、オーストラリアの投資銀行・マッコーリー銀行が設立した日本自動車道株式会社が、近畿日本鉄道株式会社及び名阪近鉄バス株式会社より資産・営業譲渡を受け、本ドライブウェイの運営を行っている。
Posted at 2020/01/01 17:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊吹山 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ロードスター 2025年7月8日(火) ロードスターの洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/2534128/8316959/note.aspx
何シテル?   08/01 16:02
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
67891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation