• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神栖アントラーズのブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

クロスバイクのタイヤ交換

クロスバイクのタイヤ交換2020年9月14日

今日は、暫く放置していた、クロスバイクのメンテナンスをしました。

昨年までは、元気に琵琶湖を一周していたんですが、、、
茨城県に帰ってきてからは、さっぱり自転車に触れていません(^o^;)

メンテナンスメニューは、以下の通り
①5000km走ったタイヤを更新
②色褪せた泥除けの塗装
③タイヤの反射材の更新

これで、つくばかすみがうらりんりんロードを走るぞ~(^O^)/
Posted at 2020/09/22 07:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2020年09月13日 イイね!

イタリアンレストラン;カステッロ

イタリアンレストラン;カステッロ2020年9月13日

今日は、フォロワーさんのお薦めのイタリアンレストラン「カステッロ」へ、ランチを戴きに参りました。

手頃なイタリアンのコース料理を家内と堪能させて戴きました。

とても美味しゅうございました。

以下、抜粋です・・・
千葉県北部の佐倉市にある、イタリア料理のレストラン「リストランテ・カステッロ」。カステッロはイタリア語で"お城"という意味。その名前の通り、緑あふれる環境の中にある一軒家の素敵なレストランです。
店内は広々としてゆったりとしています。緑の多い中庭に向けて窓が大きく取られており、明るい雰囲気です。インテリアにも気配りが感じらる素敵な空間です。デートの雰囲気を盛り上げてくれること間違いなし!
シェフはイタリアのトスカーナ、ピエモンテ州で2年間修業、1998年にこちら「カステッロ」をオープンしました。食材にこだわって、お店の前にある畑で野菜やハーブを有機栽培し、これをレストランで使用しています。美しい盛り付けは見ているだけでも楽しい!
駐車場はとても広く、第2駐車場まであります。駐車場には都内のナンバーの車が多く、遠くからわざわざ訪れる人が多い人気店であることがうかがえます。
Posted at 2020/09/21 10:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イタリアンレストラン | グルメ/料理
2020年09月11日 イイね!

庭の芝刈り

庭の芝刈り2020年9月11日

今日は、定例の庭の芝刈りをしました。

前回は、8月29日でしたから約2周間経過での芝刈りです。
猛暑も一段落し、雨も適時降って、芝もやっと復活してきました。
これで、やっと一安心です。

芝の刈り込みは、何時もの15mm
このくらいが、ちょうど良い長さです。

次回は、年に2回実施している追肥作業を行う予定です。
Posted at 2020/09/19 09:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2020年09月06日 イイね!

令和初の神社 ほしいも神社参拝

令和初の神社 ほしいも神社参拝2020年9月6日

今日は、令和初の神社で有名になった「ほしいも神社」へ参拝してきました。

黄金色の鳥居がとても綺羅びやかで美しい神社でした。

以下、抜粋です・・・
掘出(ほりで)神社は、1663(寛文3)年に創建。神社の名前は、常陸水戸藩の2代藩主・徳川光圀(1628~1701年)が、ご神体となる鏡を発掘したことに由来する。「掘って出た神社」と「ほしいも」の「イモは掘るもの」をかけて「ほしいも神社」と名付けた。

 「ほしいも神社」は、掘出神社の宮本正詞(まさのり)宮司が、3年前に発案。干し芋の分析・研究などを行う「ほしいも学校」の小池勝利理事長、同市商工会議所の鈴木誉志男名誉会頭の協力を得て、今年5月から話を進め、完成にこぎ着けた。神社のコンセプトやデザインは、大手メーカーの商品デザインや、NHK教育テレビ「デザインあ」の総合指導など、多岐にわたって活躍するデザイナーの佐藤卓さんが手掛けた。

 社紋は「干し」と「星」をかけた。星の中にシワをつけ「ほしいも」を表現。鳥居は「ほしいも色」の「黄金」に着色した。大鳥居の沓石(くついし)を芋の形にするほか、八の字型にすることで「末広がり」を表し、験(げん)を担いだ。経年を想定し、鳥居の根元は銅板で仕上げるなど細部までこだわりを見せる。現在、大小26基の鳥居が並び、最大30基まで増設できるという。神社では、地域にほしいもを広め、研究などを行った宮崎利七、湯浅藤七、小池吉兵衛、大和田熊太郎、白土松吉の5人を祭っている。

商工会議所の小泉力夫さんは「祭った5人は、誰もやらないようなことに挑戦してきた人たち。地元の人が大切にしてきたものを大切に祭ろうという気持ちで作った神社」と話す。

 「御利益は『ホシイモノ(欲しいもの)はすべて手に入る』」とも。現在、境内の鳥居でライトアップを行うほか、御朱印を1枚300円で販売している。12月には敷地内の直売所をオープン。「ほしいも」や「お守り」の販売を始める予定。

 佐藤さんは「これまで大量生産のデザインを多く手掛けてきた。今は、モノも情報もあふれ、効率の良さが重視されている。ほしいもには、手間ひまをかけて作り上げるという、今の時代で忘れかけているものがある。本当に『欲しいもの』『大切なもの』は何かを問いただしてほしい」と話す。

 宮本宮司は「茨城県がほしいも生産量日本一になった記念でもある神社。令和元年の日本初の神社でもあり、笠間稲荷神社からの分霊も11月11日の午後1時と『1』にこだわった。魅力度ランキング最下位ではあるが、地域としても1位にしようという思いもある」と話す。「農業、漁業、ものづくり、全ての産業にご利益がある、みんなの神様。みんなが幸せになるよう、みんなの意見を聞いて作り上げていきたい。『ほしいも作り日本一』アピールの中核として、ほしいもの聖地としたい」とも。

Posted at 2020/09/21 09:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほしいも神社 | 旅行/地域
2020年09月05日 イイね!

映画;弱虫ペダル

映画;弱虫ペダル2020年9月5日

今日は、映画鑑賞です。

「弱虫ペダル」

アニメでも人気の高校生の自転車競技部の物語です。
小野田くんのひたむきな生き方、仲間の友情、スポーツに掛ける純情に感動しきりでした。
泣けますね、、、(^O^)/

以下、抜粋です・・・
千葉県立総北高等学校の新入生・小野田坂道はアニメやゲーム、漫画や秋葉原を愛するオタク少年。中学時代にオタクの友達ができなかった彼は、高校こそは友達を作るためアニメ・漫画研究部に入ろうとするが、部員数減少のため活動休止中であると知り、活動再開に必要な部員数を集めようと思い立つものの、部員は集まらなかった。

そんなとき坂道は、同級生の今泉俊輔から自転車レースを挑まれる。中学時代に自転車競技で活躍していた今泉にとって、学校裏の斜度20%以上の激坂をママチャリで、しかも歌いながら登坂する坂道は“信じがたい光景”であった。「坂道が勝てばアニ研部に入っても良い」と今泉に言われ、勝負を受けた坂道だが、あと一歩のところで惜敗する。それから数日後、坂道は関西から引っ越してきたばかりの少年・鳴子章吉と友人になる。鳴子は中学時代に自転車競技で活躍しており、ひょんなことから坂道はその実力を知ることになる。

2人との出会いで今までに経験したことのなかった“自転車で速く走る楽しみ”を見出した坂道は、アニ研部の部員集めを諦め、自転車競技部に入部する。小学生のときから自転車で秋葉原に通い続けていた坂道は、知らず知らずのうちに上り坂に強いクライマーとしての基礎能力が鍛えられており、その資質を見出されたことから、先輩部員でクライマーの巻島裕介の指導を受けることになり、才能を開花させていく。
Posted at 2020/09/18 21:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #MINI 2025年9月22日(月) MINIクーパーSの洗車&Wax掛け  https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/3183567/8378844/note.aspx
何シテル?   09/25 17:42
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
678910 1112
13 1415 1617 18 19
2021 22232425 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation