• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神栖アントラーズのブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

庭芝への除草剤散布

庭芝への除草剤散布2020年10月28日

今日は、庭芝への除草剤【シバゲン】の散布を行いました。
年に3回、実施しています。
(3月:春草対策、6月:夏草対策、10月:冬草対策、2月は芝焼きして防虫、殺菌、除草対策を行います)

毎度毎度この除草剤【シバゲン】は、とても優れた除草効果があって感謝しています。

シバゲン:3gを水:12Lで希釈して、噴霧器を使って、300㎡の芝へ散布します。

これで、夏草の発生・生育が抑制され、除草作業がとても楽になります。

次回の散布時期は、3月です。
Posted at 2020/12/30 21:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 除草剤散布 | 暮らし/家族
2020年10月28日 イイね!

【映画鑑賞】 鬼滅の刃 「無限列車編」

【映画鑑賞】 鬼滅の刃 「無限列車編」2020年10月28日

巷の話題に乗り遅れない様に、
今日は、映画:鬼滅の刃「無限列車編」を妻と鑑賞してきました。

漫画とバカにしてましたが、どうしてどうして、素晴らしいストーリー、凄まじい殺陣、感動のドラマ、、、泣けます(つд⊂)エーン

いや~ 映画って本当にいいですねエ~
Posted at 2020/10/29 20:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2020年10月26日 イイね!

群馬県 こんにゃくパーク

群馬県 こんにゃくパーク 富岡製糸場の見学の後は、「こんにゃくパーク」へ行ってみました。
群馬県はこんにゃくの産地。こんにゃくでいろいろな料理を作った、バイキングもありました。 こんにゃくとは不思議な食べ物ですね。

以下、抜粋です・・・
 日本の伝統食材である”こんにゃく”を、和食文化の一つとして100年後も食べられる日本であるように、こんにゃくの美味しさと文化を多くの方にお伝えする施設です。
施設内は、こんにゃく・白滝工場ZONE、ゼリー工場ZONE、バイキング・おみやげZONEの3つのゾーンがつながっており、特に無料のバイキングコーナーが人気です。
また、平成27年6月に足湯がオープンしました。
Posted at 2020/12/30 19:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | テーマパーク | 旅行/地域
2020年10月26日 イイね!

群馬県 冨岡製糸場

群馬県 冨岡製糸場榛名山の後は、世界文化遺産の「富岡製糸場」です。
明治時代の日本の生糸産業強化のために明治政府が建設した生糸製造工場ですね。
歴史ある製造工場を探訪させて頂き、日本のモノづくりの幕開けを垣間見ることができました。

帰り際に、市川海老蔵の歌舞伎公演の準備がされていました。
こういう場所で、歌舞伎もやるんだなあ~と関心させられました。

以下、抜粋です・・・
日本は江戸時代末期に開国した際、生糸が主要な輸出品となっていたが、粗製濫造の横行によって国際的評価を落としていた。そのため、官営の器械製糸工場建設が計画されるようになる。

富岡製糸場は1872年にフランスの技術を導入して設立された官営模範工場であり、器械製糸工場としては、当時世界最大級の規模を持っていた。そこに導入された日本の気候にも配慮した器械は後続の製糸工場にも取り入れられ、働いていた工女たちは各地で技術を伝えることに貢献した。

1893年に三井家に払い下げられ、1902年に原合名会社、1939年に片倉製糸紡績会社(現片倉工業)と経営母体は変わったが、1987年に操業を停止するまで、第二次世界大戦中も含め、一貫して製糸工場として機能し続けた。

第二次世界大戦時のアメリカ軍空襲の被害を受けずに済んだ上、操業停止後も片倉工業が保存に尽力したことなどもあって、繰糸所を始めとする開業当初の木骨レンガ造の建造物群が良好な状態で現代まで残っている。2005年に敷地全体が国の史跡に、2006年に初期の主要建造物(建築物7棟、貯水槽1基、排水溝1所)が重要文化財の指定を受け、2007年には他の蚕業文化財とともに「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界遺産の暫定リストに記載された。2014年6月に世界遺産登録の可否が審議され、6月21日に日本の近代化遺産で初の世界遺産リスト登録物件となった。
Posted at 2020/12/30 18:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界文化遺産 | 旅行/地域
2020年10月26日 イイね!

群馬県 榛名山

群馬県 榛名山 草津温泉で温泉と美味しい料理を堪能した翌日は、群馬県の西側巡りのドライブをしました。

 先ず向かったのは、榛名山・榛名湖です。
イニシャルDでの聖地でもある榛名山ですから、群馬県に来たら外せないところですね。
榛名湖に映る榛名山もとても綺麗でした。

しかし、早朝から、登山客がとても多かったですね。

以下、抜粋です・・・
榛名山(はるなさん)は、関東地方の北部の群馬県にある上毛三山の一つであり、古来山岳信仰を受けてきた山である。山の南西麓に榛名神社が祀られている。
山頂にはカルデラ湖である榛名湖と中央火口丘の榛名富士溶岩ドーム(標高1,390.3 m)がある。495年頃(早川2009)と約30年後に大きな噴火をしたと見られている。中央のカルデラと榛名富士を最高峰の掃部ヶ岳(かもんがたけ 標高1,449 m)、天目山(1,303 m)、尖った峰の相馬山(1,411 m)、二ッ岳(1,344 m)、典型的な溶岩円頂丘の烏帽子岳(1,363 m)、鬢櫛山(1,350 m)などが囲み、更に外側にも水沢山(浅間山 1,194 m)、鷹ノ巣山(956 m)、三ッ峰山(1,315 m)、杏が岳(1,292 m)、古賀良山(982 m)、五万石(1,060 m)など数多くの側火山があり、非常に多くの峰をもつ複雑な山容を見せている。
Posted at 2020/12/30 18:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 榛名山 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ロードスター 2025年7月8日(火) ロードスターの洗車 https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/2534128/8316959/note.aspx
何シテル?   08/01 16:02
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
181920212223 24
25 2627 28293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation