• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神栖アントラーズのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

2022年7月23日 亀の散歩

2022年7月23日

ペットのミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)
もう、35歳程度(詳細は不明)
文献によると、寿命は40年とか。
もう少し長生きしそうです(^_^;)

時々、住まいの水槽を掃除して、シャバへ出して散歩させています。
亀は、狭い処がお好きの様です。


alt




alt




Posted at 2022/09/13 08:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2022年07月22日 イイね!

2022年7月22日 スマートメーター

2022年7月22日 スマートメーター2022年7月22日

家屋の電気においては、電気の使い過ぎ時に、「アンペアブレーカー」が検知して、電気を遮断しますね。
しかし、最近では、「アンペアブレーカー」を廃止して「スマートメーター」に切り替えているそうな。
知りませんでした、、、
我が家も遅まきながら、「アンペアブレーカー」を撤去しました(^_^;)

至った経緯は、契約していた「エルピオでんき」が、電力事業を撤退することになったからですけどね。
最近の原油高等での電気の値上がりにより、ことごとく第二電力会社が赤字経営に陥っています。 エルピオもこの流れを受けて電力事業を撤退したのです。
このため、新しく「ONEでんき」と契約して、「アンペアブレーカー」撤去し「スマートメーター」での管理方式に変更したのでした。

昔は、電力会社の検針員さんが電気メーターを読みに来て、電力使用量を決めていましたが、今は、スマートメーターで、電力使用量が判ってしまうんですね。
時代は進んでるなあ~

そのうち、水道メーターも、スマートメーターになるのかなあ~(^_^;)

でも、家を長期に留守にする時にブレーカーを落としていた事は、スマートメーターに変わってからは、どうしたらいいのだろう?


Posted at 2022/09/13 00:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電力契約 | 暮らし/家族
2022年07月22日 イイね!

2022年7月22日 家屋の断熱フィルム

2022年7月22日

今年は酷暑で、家の中も、ものすごく暑~い(^_^;)
日差しも強くてカーテンを引いて、エアコンをガンガンかけて暑さから凌いでいる状況です、、、

なんとか断熱する方法はないか、と検索すると、最近は優れモノがあるんですね(@_@;)
断熱効果、保温効果、マジックミラーでプライバシー保護、ガラスが割れても飛散させない防犯効果、地震風雨災害でのガラス破損での飛散防止、紫外線遮断でのUV対策、静電吸着タイプで接着剤残り無し、しかも安価で購入できる~
90cmX10Mが、¥5300/本です。¥530/mとは安いですね。

早速、ネット購入して家の全てのガラス戸に貼り付けました。
貼り付けは、最初は難儀しましたが、段々と慣れて、3枚めあたりからは無難に貼れる様になりました。 更に2人で貼るととても安心して綺麗にはれますね。
手伝ってくれて、奥さんありがとう(^_^;)

貼り付けた効果は、とても大きいですね。
カーテンを閉めなくても、強い日差しを程よく遮り、その日差しは熱くないので、室内の温度が上昇することも有りませんでした。
エアコンの温度設定も数度高くできて、省エネ効果ができました。

こんなに効果があるんだったら、もっと早くやれば良かったです(^_^;)



Posted at 2022/09/13 00:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家屋のメンテナンス | 暮らし/家族
2022年07月22日 イイね!

2022年7月22日 新しいタブレット端末購入

2022年7月22日 新しいタブレット端末購入2022年7月22日

今までのタブレットは、なんか知らんが、動きが超遅い!
検索での閲覧画面がなかなか出てこない!
イライラもつのるばかりです~

なんか良い手立ては無いものかと、ネット検索して見ると、結構安価でタブレットが販売されているでは有りませんか。
そこで、タブレットランキングで検索し、初めてながらAndroidのタブレットを購入してみました。
購入したのは、「Vankyo Matrix Pad S20」 
¥15000程度で安価に購入できました。

使ってみて、早い動作にビックリ(@_@;)
早く買えば良かったと納得でした(^_^;)


Posted at 2022/09/12 22:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タブレット | パソコン/インターネット
2022年07月21日 イイね!

2022年7月21日 屋外設備の腐食対策

2022年7月21日

屋外設備の基礎部分は腐食し易いです。
日頃から見えない箇所なので見落としがちです。
たまたま見て見ると、腐食が進んでいます。
この補修には、「サビの上から塗れる錆止め塗料」「赤錆を黒錆に変える塗料」が便利です。
今までは、サビ落とし、研磨、サビ止め塗装、中塗り、上塗りの手間が掛かってましたが、最近では塗料の技術革新が進んでいて、錆の進行を止めてしまう錆転換剤なる塗料が出ています。
これを買ってきて、屋外設備の基礎部分に施工しました。
これで暫くは、錆の心配から開放され、安心です。


ホームセンターで、錆転換剤やサビキラーを購入
alt



屋外設備の基礎部分
赤錆が発生しています
alt



錆転換剤を塗布して防蝕しました。
これで数年は安心でしょう。
alt




Posted at 2022/09/12 23:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家屋のメンテナンス | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #ロードスター 2025年7月28日(月) 鍵穴カバーの取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2900500/car/2534128/8339453/note.aspx
何シテル?   08/20 14:48
神栖アントラーズです。よろしくお願いします。 鹿島アントラーズをこよなく愛するサポーターです。 子供達も自立してマイカーを持つようになり、ステップワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
34 5 6 789
10 11121314 1516
17181920 21 22 23
2425 262728 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ジーコ号 (マツダ ロードスター)
「人生で、一度は、乗るべき車」とのことで、ついに購入しました。 2015年製、ND S ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
クロスバイク : GAINT社 ESCAPE R3 2012年製です。 2016年に息子 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
軽自動車の革命児! ワゴンR!! 小さくてバカにされていた軽自動車だったが、車高が高く ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
妻が欲しいと念願の「オプティ」を購入。 宮沢りえがCMをしていました。 とてもキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation