• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべしたのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

身近なところでの震災の影響

まず、今回の震災で犠牲となられた多くの方々に対し、謹んでお悔やみを申し上げます。
また、今もなお被災地で避難生活を余儀なくされている被災者の方々にに、
謹んでお見舞いを申し上げます。

そして、本震災において、各地で災害対策活動に従事している、自衛隊。警察、消防、
医療関係者、米軍をはじめとした海外からの支援団体、各地の自治体職員ほか多数の
方々の御尽力に対し、深く敬意を表すところであります。


2011年(平成23年)3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震。

私の住んでいる旭川では、地震での直接的な被害こそありませんでしが、
北海道の括りで見ると、太平洋沿岸部の漁港を中心にかなりの被害が出ております。
また、それとは別に、色々なところで震災の影響が出てきております。

そんなこんなを備忘録として纏めておこうかなと思います。


・ガソリンスタンドにて
つい数日前より、ガソリンの給油制限がはじまりました。
私の良く使うスタンドでは、1台辺り30Lを上限としております。
他のスタンドでも概ね20~30L/台といったところかなと。
おかげで、業務車両は使用毎に給油を行うよう、社内で指示がありました。

マイカーの使用は、しばらくは通勤や市内での買い物程度に限定し、
札幌方面へはJRか高速バスの利用に切り替えることとします。

灯油については、今のところは販売制限はなし。
既に3月下旬に差し掛かり、暖房の使用頻度も抑えられるので、
ホームタンクの残り分とポリタンク(18L入り)であと1回の給油で済みそうです。


・スーパーにて
一部スーパーでは、乾電池や米、缶詰、レトルトカレーなど、一部の品目で
一人あたりの販売数量制限が出てきていました。
変わったところではわかめやとろろ昆布なんてのも。
乾電池は、単1と単2は品切れに近いですが、単3や単4は特に問題なし。
米は、昨日は若干品薄気味でしたが、今日はそこそこ並んでいたので、
米のストックが切れないうちは、必死に調達する必要もないかと。
カップめんは、製造工場からの流通がストップしている分はありませんでしたが、
それ程品薄というわけでなく。
缶詰やレトルトカレーも特売品(100円以下)は陳列棚から姿を消していましたが、
ちょっと値段が高めの商品は十分すぎるほど棚に並んでいました。

電池以外はそれ程困らないといったところですか。
・・・特売のレトルトカレーが無いのは、給料日前には十分痛いですが。

・コンビニにて
やはり本州方面からの物流の混乱などで、品数が若干減っているようですが、
それ程困るといったことはありません。
但し、単1・単2乾電池はほとんど見かけません。


・その他物流、買い物など
ネット通販大手のアマゾンも、震災直後は東北・北海道方面への発送は
受付停止となっていましたが、昨日あたりから北海道向けは商品の配送を再開した模様。
東北地方の高速道路は、許可を受けた緊急車両のみの通行となっているので、
比較的被害の少なかった日本海側のルートからフェリーを使って来ているのかも。
書籍・雑誌は入荷がかなり遅れていますが、すぐに必要と言うわけでもないので、
それ程苦にはなりません。


・職場、業務関連
会社のネットや各種業務システム関係のサーバーの一部が関東にとかで、
地震発生直後から先週土曜まではシステム断のままでしたが、
休み明けからは復旧です。
但し、関東方面での計画停電の影響で、一部のサーバーを停電時に停める可能性が
あるとかで、業務への支障がちょっと心配です。
あとは、某所のインフラ破損の影響で、一部業務の遂行に関しては、
トラブル回避のためにチェック体制の強化を行う旨の通達がありました。
復旧状況によっては、今年の夏から秋に掛けて酷い目にあいそうです・・・orz
あとは、業務車両へのマメな給油の徹底ですね。



・その他色々思うところ

現時点では、通常の日常生活を送るのには特に支障は無いといったところです。
無駄な買い占めやガソリンの浪費を抑えつつ、普通に過ごすのが宜しいかと。

変に自粛ムードに走りすぎて、経済を冷え込ませるほうがよっぽど弊害が大きいと思われます。
(節電のさなかで東京ドームで野球、何手のは論外としても)

被災地の状況を考えると、良心の呵責が、とか、この非常時に何を言っているか、
という方もいらっしゃるかも知れませんが、気分が沈んだり、無駄に昂ぶったままでは、
何か支援活動をと思ったときに、十分な能力が発揮できない恐れがあります。
今回の震災においては、継続的かつ長期的な支援を行う必要があり、
その中で何か出来ることが出てくる時は必ずあると思います。
その時まで、被災地のことを心の片隅に置きつつ、日常生活を通じて英気を養うのも
大切な事ではないかと愚考する次第であります。

それと、変に情報に振り回されずに、冷静に判断するってのも大切ですね。
一部マスコミの報道のワイドショー化は論外ですが、ウェブ情報も情報の出所をチェックして、
公的なプレスリリースやそれに類するものなのか、風聞なのかを見極める必要があります。
この点で、今回はNHKの信頼度が比較的高いなと思ったり。


最後は何だか雑文、乱文になってしまった気もしますが、気にしない方向で。
Posted at 2011/03/19 19:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月11日 イイね!

最大で震度7ですか・・・

まずは、今回の地震で被災された方に、心からお見舞い申し上げます。


平成23年3月11日(金)、14時46分に、太平洋の三陸沖を震源とした大地震が発生しました。
地震名は『東北地方太平洋沖地震』と命名されました。
宮城県での震度7をはじめとして、東北地方を中心にほぼ全国で地震が感知され、
未だに余震も続いております。
今回は地震の揺れもさることながら、津波の発生でどこまで被害が拡大するか
分からない点が、非常に恐いところです。


・地震発生、その時私は・・・
ちょうど仕事で高速道路の高架橋の上にいたのですが、
やたらと長い時間揺れてちょっと気持ち悪い感じがしました。
まあ、いたところが軟弱地盤だったので、余計に揺れたのだと思いますが。
宮城にも親戚がいるので、そちらがちょっと心配です。

・安否確認
大津波警報が太平洋岸のほぼ全域に出ていたので、釧路の実家に安否の確認をしましたが、
家族の職場は津波で冠水したとの事ですが、無事避難できたと聞いて一安心。

・情報収集
携帯電話でWEBに繋ぐより、ワンセグやラジオの視聴のほうが、情報収集し易いですね。
ラジオなら、AMとFMの両方が聞けるほうが良いかも知れませんが、AMだけでも十分です。
電話はつながりにくくなってました。
TVならやはりNHKが比較的安定してて良いですね。

・津波
報道番組でも再三、避難を呼びかけていましたが、今回は大津波警報や津波警報が
かなり広範囲に出ております。
警報解除が出るまで、絶対に海や川に近寄らないで下さい。

大津波警報なんて、殆ど見たこと無いですよ・・・


Posted at 2011/03/11 22:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月06日 イイね!

地デジTV導入

何か買い物をする時は、欲しい時が買い時だ。

特に格言というわけでもありませんが、デジタル系家電を購入する時は、
モデルチェンジの期間が他の製品と違って短いこともあり、いつ買おうかと悩むわけで。


そんな訳で、新製品のリリース時期とエコポイントがまだ付く時期が重なる
今頃がちょうど良いタイミングなのかな思い立ち、地デジTVを購入してきました。

購入したのは、シャープ製のアクオスの26V型です。
型式:LC-26V5


選定にあたっては、次のような条件を考えました。

・現行が15型ブラウン管なので、これ以上のサイズとする。
・転勤に伴い、新居が今より狭くなるの可能性を考慮し、最大で26型とする。
・予算8万円以下。
・将来の接続機器の増加を考慮し、HDMI端子は2個以上とする。
・在庫がある事。
・可能な限り日本製。(中国製は幾ら安くても、その時点で不可)

この条件に当てはまり、かつ店頭で見え方とかを考慮して決めた訳です。
このクラスで「世界の亀山ブランド」モデルだったのが、購入の最後の決断材料となりました。


初期設定やDVDレコーダとのリンクがちょっと面倒でしたが、
徐々に操作に習熟したいと思います。
あと、画面サイズが大きくなったのに、本体重量が今までのブラウン管よりも
5kg近く軽くなっており、物理的なセッティングは楽でした。


これで次回からの『水曜どうでしょう』や『タモリ倶楽部』も地デジで楽しめるというもの。

・・・そこ、番組内容的にアナログで十分だろとか言わないw
Posted at 2011/03/06 22:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2011年03月06日 イイね!

祝・田口勝彦選手、APRCフル参戦決定!!

昨年3月のラリーアート消失後、その去就が気になっていた、田口勝彦選手ですが、
このたび、自身の公式サイトに、2011年のAPRC全戦参戦決定のメッセージが
掲載されていました。
体制は昨年同様、MRFタイヤからの参戦になります。

日本人ラリーストのインターラリー参戦が少なくなってきている昨今において、
久々の喜ばしいニュースかなと思います。
これで、今年のラリー北海道を観戦に行く楽しみがまた一つ増えたというものです。

クスコラリーチームから参戦する、コディ・クロッカーとのガチバトルが、
今年のAPRCの見所の一つになりそうです。

それはそれとして、田口選手の公式サイトのスポンサー欄にある『日本唐揚協会』ってのがちょっと気になる・・・
関連情報URL : http://katsu-taguchi.com/
Posted at 2011/03/06 00:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2011年03月02日 イイね!

4年ぶりの水曜どうでしょう

長らく新作を待ち望んでいた、『水曜どうでしょう』。

今週より新作の放送開始ですよ。
というわけで、先ほどまで視聴しておりました。

一応ネタバレは避ける方向でちょっとだけコメントすると・・、


間違いなく、確かに長旅です。

ミスターと大泉、それにディレクター陣も歳は食いましたが、
昔と殆どノリは変わらないです。

次週以降の放映も楽しみですね。





あ、一つだけネタバレ。
今回の水どうは、シリーズ初のハイビジョン放送ですよ。


・・・我が家のTVはまだアナログですが(ヲイ。
Posted at 2011/03/02 23:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「四回目の車検 或いは二世代後の車の感想 http://cvw.jp/b/290778/44322036/
何シテル?   08/24 20:28
ども、北海道在住のあべしたと申します。 ヌルいミリヲタ兼アニヲタなぞをやっております。 周囲の車好きの友人の影響で、みんカラに登録してみました。以後、お見知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

鎌田選手がVABで全日本ラリー優勝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 23:15:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
1.5Lのインプワゴンの後継車種として、またも1.5Lのインプレッサを購入です。 どの ...
その他 その他 その他 その他
TREK社製のマウンテンバイク。 タイヤはオンロード用に交換済み。 何となく自転車が欲 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
F型への年改直前に勢いで購入しました。 パワーが圧倒的に足りないとか、アフターパーツが少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation