• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべしたのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

丘珠なう

丘珠なう陸自のイベントで、只今、丘珠駐屯地へ来ております。

今年の展示の目玉は、AH-64アパッチでしょうか。

それにしても、今日はちと肌寒いですね~。
Posted at 2011/10/30 09:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2011年10月25日 イイね!

備忘録:インターネット障害対応

注:備忘録的意味合いの記述です。


朝からインターネットの回線がちと調子の悪かった。
仕事から帰ってきて動作確認をしてみたら、モノの見事に回線がつながらない。
色々調べてみた。

1.データカードによるサブPCでのWEB接続にて、プロバイダとNTTの障害確認
 →障害情報およびメンテ情報は特になし
2.モジュラージャックからADSLモデムまでの間の回線チェック
 固定電話をそれぞれの電話線につないで導通確認
 →電話線に問題なし
3.ADSLモデムの表示確認と電源リセット
 →故障を示す表示は無いが、回線断のまま
4.ネットワーク設定の確認と再設定
 →見た限り問題なし

とここまで来て、一箇所見落としに気づく。

ADSLモデムとPCのLANポートの間にぶら下がっている無線LANルータ。
こいつを切り離してADSLモデムとPCのLANを直結
 →モデムが立ち上がった後、回線接続が復旧。
試しに無線LANルータを再度繋いでWEBに接続すると回線断となる。

というわけで、原因箇所の特定に2時間ほどかかったが、一応、WEB環境は仮復旧。
現時点でルータのハード的な故障か設定の不備かは判断できず。
後日、再度つなげて設定を確認してみる事とする。
Posted at 2011/10/25 01:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月16日 イイね!

深夜の恐怖

それはつい先日の金曜深夜(といかすでに土曜日)のお話です。

仕事で夜間作業があったので、滝川方面へ出かけていたのですが、
業務上の都合で一旦砂川まで移動する必要があり、奈井江砂川ICへ向けて
車を走らせておりました。

奈井江砂川ICって何処、という方は10RJのDAY3でギャラステで使用された、
砂川のダートラ場の最寄ICといえば分かるかな?

砂川SAを過ぎて暫く走っていると、ヘッドライトに照らされた路面に何か違和感が。

よく見てみると、路面が所々赤く染まって、路肩に大きな物体が。

路肩の物体は鹿と思しきもの、路面はその血と肉片の一部でした。
飛び散った肉片が追越車線側まで見えた気もします。


これには流石に少しびっくり。


ただ、こういう時って意外と冷静なもので、車で通過しても問題なさそうと判断し、
とりあえずちょっと減速してその場を通過し、中央分離帯のキロポスト表記を確認。
で、奈井江砂川で一旦降りて、高速の管制センターへ連絡し、そのまま旭川へ帰りました。

帰りに現場付近の反対側車線を通過しましたが、こちらまでは落下物は無いようなので、
気にせずにそのまま帰還。

皆さんも高速道路上の落下物や動物には注意して走りましょう


教訓(というか注意事項)
無理して路肩に止まらず、ICなりSA・PAで止まってから通報しましょう。
下手に一般車両が路肩に止まると、事故の原因にもなりますので。
携帯の場合は、#9910へ。
(携帯からでもOKで通話料は無料)
SA・PAで非常電話のある場合はそれを使って通報しましょう。
Posted at 2011/10/16 23:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路 | 日記
2011年10月16日 イイね!

祝、シリーズチャンピオン確定!!!

本日行われていたスーパーGT第8戦(最終戦)のもてぎ。

GT300クラスで『初音ミクGOODSMILE BMW Z4』が優勝。
フェラーリとのチャンピオン争いがついに決着です。

祝、シリーズチャンピオン!!


4年?前のGT初参戦時にはネタ扱いしかされなかった弱小チームが、
少しずつ体制を整え、ついに年間王者になるまでに至りましたか。
チームとしての初優勝も今年だったなぁ、確か。

初年度と今シーズンで個人スポンサーに応募していた人間として、
ちょっと感慨深かったり。

上記のニュースも個人スポンサー向けに速報で来てたりします。

スーパーGT+の視聴もこれで楽しみが増えたというものw


ちなみにR&D SPORTSレガシィは6位で、シリーズ2位には残念ながら届かず(TT

GT500クラスは1位にモチュール、2位にSロードとGT-R勢の1-2フィニッシュで、
シリーズチャンピオンはMOLAとこっちも凄かったり。
去年までGT300で走っていたチームがGT500初参戦でシリーズトップですからねぇ。

スーパーGTも興味を持ってじっくり見ると、改めて面白いなぁと思った次第。

ちょうどチューハイを買ってきたところだったので、今夜はこれで祝杯ですw

Posted at 2011/10/16 18:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年10月10日 イイね!

Newインプレッサ プレカタログ

Newインプレッサ プレカタログこの三連休、先週のラリー北海道観戦が明けてからというもの、
3連続で夜間作業の立会業務が発生してしまい、
疲労困憊な状況で結局市内から一歩も出ずじまいで終わってしまいました。

でまあ、わが愛車の1ヶ月点検の予約をしていたので、
土曜の午前中にディーラーへ赴いたわけですが、
ちょうど、お客様感謝デーと重なっており、DM持参の方に
NEWインプレッサのプレカタログを差し上げますとの事だったので、
1セットもらってきました。

で、早速読み込んでみると・・・

時期インプはセダンとハッチバックの構成ですか。
それぞれの名称が、
セダンは『インプレッサG4』
HBは『インプレッサスポーツ』
デザインはまあ、割とよく出来ているかなと思ったりしますが、
先々代レガシィっぽい気もしたりします。
G4という何だがレガシィB4っぽい響きのネーミングもあって、
旧来からのレガシィユーザーの受け皿にもするつもりなのかも知れませんが、
それにしちゃ、ターボモデルがないってのはお粗末な気も。

エンジンは排気量が1.6LNAと2LNAの2形式で、ターボの設定はなしです。
1.6Lということは、将来、競技車両のベースにする気でもあるのかなと思って、
駆動方式とミッション形式を見てみると、
CVTが2WDとAWDの設定(1.6L、2Lとも)
5MTが1.6LのAWDのみと、現行と大して変わらない、どころか、
小排気量のFFから5MTの設定がなくなっています。
2Lにまたしても5MTの設定がないのは、このクラスで5MTの設定を出しても
商売になるほど売れないとのスバルなりの判断でしょう、きっと。

排気量的にJAFの公認を取ればJN-3クラスでラリーに使えるかなと思いましたが、
駆動方式による区分がないにせよFFの設定がないって点が引っかかります。
まあ、今のところ公認を取る気もなさそうですが、
この辺は実車がデビューした後のJAFモータースポーツでチェックって事で。

むしろ次期STIが1.6Lターボモデルになるという噂はこの辺から来てたりするのかなと。
1.6Lだと現行WRカーやWTCCの排気量とも重なるから、
色々画策してるのではと勘ぐってしまいたくなるのは私だけではない筈。

この間、GH3に買い替えたばかりなので、暫くはコイツを購入対象とする予定はありませんが、
タイミングが合えば検討対象にはなっていたかも。

そういや、XVのカタログは無かったけど、FMC時点では出ないのかな?

とりあえず、早く実物を拝んでみたいところです。
Posted at 2011/10/10 21:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「四回目の車検 或いは二世代後の車の感想 http://cvw.jp/b/290778/44322036/
何シテル?   08/24 20:28
ども、北海道在住のあべしたと申します。 ヌルいミリヲタ兼アニヲタなぞをやっております。 周囲の車好きの友人の影響で、みんカラに登録してみました。以後、お見知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

鎌田選手がVABで全日本ラリー優勝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 23:15:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
1.5Lのインプワゴンの後継車種として、またも1.5Lのインプレッサを購入です。 どの ...
その他 その他 その他 その他
TREK社製のマウンテンバイク。 タイヤはオンロード用に交換済み。 何となく自転車が欲 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
F型への年改直前に勢いで購入しました。 パワーが圧倒的に足りないとか、アフターパーツが少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation