• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェントル・ドライヴのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

ついにナビ地図データ NTG4.5 V11 購入!


買うべきか悩むこと、いったい何ヶ月?いや、何年?(@_@)

2017年 9月にメルセデスに乗り換えた時の地図データは、2014年の新車登録当時のまま。

乗り換える際、地図データ更新をサービスしてもらえないというで、いくらかかるのか聞いてみると

地図更新は 4万円くらい」って…。オイオイ 高杉ダロ


なので放置すること 3年近く、地図データは 7年くらい前のまま。(;'∀')



みんカラ諸兄の情報によれば、地図データをダウンロードして更新できるサイト Navi Expert から地図データを ぼったくりヤ○セ価格ではなく 良心価格で購入できる らしい。

いい加減、新しい道をきちんと表示したりルート検索したりして欲しいので… (^^;

ジェントル・ドライヴは重い腰を上げた!



実車の地図データ更新作業は 整備手帳 < NTG4.5 地図データ V11 更新 > で。


1.まず、NTG4.5 Map data Japan V11 にアクセス。

  [Compatibility (Comand Online NTG 4.5/NTG 4.7)] 自車が該当することを確認。

 愛車は 2014年 3月登録の Eクラス W212なので「Model series E-Class W212 (04/13-03/16)」。


2.次に、画面右の「Available Options」

  「VIN」 自車の車台番号を入力 ・・・車台番号のルールは こちら

  「Map data (download) + activation code」を選択

  「Qty」 「1」のまま[Add to Cart]をクリック。




3.写真のようにショッピングカートが表示される。

  良く確認してから右下の[Checkout]をクリック。




4.すると写真のチェックアウト画面が表示される。

  [Register account] 「No」を選択 (Yesは購入者のユーザー登録なので、不要と判断して)。

  [Firstname] 悩んだけど、ニックネームでいいだろうと適当に入力。

  [Email] ダウンロードサイトのリンクが送られてくるので、サブのメールアドレス※を指定。

  ※私の場合、この手の登録をする場合用の特別なメルアドを使用




  [Payment method]  Visa/Master Card も選べるけど、心配なので「PayPal」を選択。

  これで左側の支払額[Commission payment system:$10.80]、[Total:$130.79]となるので良く確認。

  そしたら一番下の[I have read and agree the rules]にチェックを入れて右下の[Checkout]をクリック。


5.PayPal支払いの場合は、画面下の方に写真のような説明が出る。




  日本語も出ているので安心、忘れずにスクショ撮るか、あるいは ( ..)φメモメモ

  最後に右下の[Order confirm]をクリックすると、写真のように注文完了となる。




6.さて、PayPalで支払わないといけない。

  私はPayPalアカウントを持っているのでログイン、[支払いと請求]から先方のアドレスを入れて受取人の受領額に[$130.79]を入力すると、私の支払額は日本円で[\14680]と表示される。

  ※20/05/23時点のレート。ぼったくり価格の1/3程度だ。




直前に計算した時には、$119.99 +$10.8 =$130.79 は 14,071円だったが、14,680円との差額 609円は通貨換算手数料なのか? ボッタクリ?


  それと、忘れてはいけないのが相手先へのメモ欄。

  ★重要★ メモ欄に先のサイトで入力した VINコードを入れる必要がある。

  そしたら[続行]をクリック。


7.[買い手保護を利用して支払う]




  これを確認して[続行]をクリック。


8.[発送先住所]欄は相手に教えたくない。




  [住所は不要]に変えて、支払い方法と支払額を確認して、下にある[今すぐ支払う]をクリック。


9.ようやく支払い完了。




これであとは相手からのメールを待つことに。(続く)
Posted at 2020/05/24 17:11:32 | コメント(0) | 車用品 | クルマ
2019年11月01日 イイね!

デイタイムライトとオートライト鈍感化の結果


先日、我慢できずに (;''∀'') ポチッた例のブツ。

※当時のブログはこちら。





この商品の購入先はこちら↓。

メルセデスベンツ Eクラス 212系・207系 OBD デイタイムライト化&オートライト鈍感化ユニット


これが届きまして、説明書をよく読んで頭に叩き込んで (;'∀') 11/26に施工してみました。



説明書に無いことも含めて、以下のようになることを確認。

①エンジンをかけ、COMANDシステムが起動するのを待つ
②コーディングユニットの OBDコネクタを挿すと、すぐに LEDが点灯して消灯
数秒すると、ゆっくりめの点滅が 2回して消灯 ⇒デイタイムライトの施工
④更に数秒すると、ゆっくりめの点滅が 4回して消灯 ⇒オートライト鈍感化の施工
⑤しばらく待つと、LEDが点灯したままとなるので OBDコネクタを抜く

③と④は説明書に記載が無いので焦りました。(^^ゞ


ところが、私の場合、④のあと数秒すると、少し早めの点滅が4回して消灯を繰り返す状態になりました。

残念なことに、期待通りの結果は得られませんでした。


ただ、デイタイム・ランニング・ライト:DRL 施工の LED は点灯、つまり施工完了したようです。

オートライト鈍感化の施工の LED は点滅、つまり施工エラーとなってしまいました。

何が悪かったのかと、いろいろと条件を変更して施工を繰り返してみましたが、毎度早めの 4回点滅繰り返しとなってしまいます。




とりあえずメーカーにメールで連絡し、やり取りしたところ、代品が届きました。

さっそく代品での施工にチャレンジ!


1回目:鈍感化完了後の LED は 10分以上待っても点灯しません。(;''∀'') オイオイ

が、エラーの点滅もありません。(^_-)-?


数時間後、気を取り直して再度施工してみたところ、施工完了のLEDが点灯! ナンカ、ヤケニハヤクネ?

ついに デイタイムライト化&オートライト鈍感化 ができたようです。(*^^)v





※整備手帳はこちら。


この写真のように、デイタイムライトの実力とやらを見せてもらってました。(^^)/


問題は、オートライト鈍感化の方。(;'∀')

①早朝、まだ薄明るい頃にエンジン始動
 ⇒DRL点灯のみでオートライトは点きません。(鈍感化はしているようです)

②暗いカード下をくぐる道を走行
 ⇒オートライトは点きません。
 ※施工前も日本車が反応するこの手の場所で反応しないことが多かった



まだ半信半疑です。

③夜、エンジン始動
 ⇒オートライトは点灯しました。(点かなきゃ困るよ…)

④別の日の早朝、薄明るいタイミングでエンジン始動
 ⇒オートライトは点きません。



やはり、確かに鈍感化はしているようです。


鈍感になり過ぎているのでは?という疑問に対しての答えは、残念ながら現時点で未だ出ていません。(◎_◎;)

継続ウォッチしてみます。(^0_0^)


※パーツレビューはこちら。


★2019/12/7 追記

どうやら、鈍感化の方は 点灯する際の条件だけが鈍感になった ようです。

一度点灯してしまうと、明るくなってきてもなかなか消えません。(;''∀'')

トンネルを出たりした時に早めに消えて欲しいのですが、ダメかな。

その後、トンネル走行していないので確認できてませんけど!
Posted at 2019/11/06 20:18:12 | コメント(1) | 車用品 | クルマ
2019年10月22日 イイね!

センターコンソールボックス トレイはいかが?


一昨日ポチッたコーディングユニットの状況を確認したら、昨日の夕方、先方の郵便局で受け付けたことが分かった。

近くの県からの発送みたいだけれど、今日の到着は期待薄でしょうね。ハヤクコナイカナ…


それを待ちながら、実は昨日、↓こんなのをポチッてしまった。('◇')ゞ

Eクラス専用 センターコンソールボックス トレイ


在庫が残り 1個だったみたいで、今は「在庫切れ」の表示。(不良品じゃなきゃいいけど)


メルセデスのセンターコンソールはアームレストを兼ねてて、蓋を開けると中はほぼ何もない空間。

ここに小物をあれこれと入れてるものだから、中は ゴミ箱 カオス状態。(;´Д`)

ポチッたトレイを入れることで、上下 2段になって使い勝手が良くなることを期待して。


ただ、今さらながらイメージしてみたら、下の段に入れたものを取り出す時はトレイを外さなきゃ。

だから、結局のところ収納力が半減したということになってしまうかも…。(・_・;)


こちらの商品も発送連絡があったので、今日か明日、到着するはず。

どちらの商品も、届いたらパーツレビューですね! (*^^*)v
Posted at 2019/10/22 13:22:20 | コメント(2) | 車用品 | クルマ
2019年10月20日 イイね!

デイタイムライトとオートライト鈍化の検討


私の愛車、E250 アバンギャルド (W212 後期型) は、日本の規制の関係で欧州のようにデイタイムライト (デイタイム・ランニング・ライト:DRL) が点灯しないように設定されているのです。

メルセデスの哲学で?オートライトが標準設定かつ、オフに出来ない仕様なので、冬場になると朝晩はエンジン始動でスモールどころかヘッドライトまで点灯してしまいます。

パッと見、ハイビームとロービームと思われそうなヘッドライトユニット、両方とも点灯してしまうんですね。(写真は昼間、点灯していない時のですが…)




しかも、周囲はずいぶんと明るくて、オートライトに任せて走行すると
「間違えてヘッドライト点けてんのか?」とか
「煽ってんのか?」(おベンツ様のお通りだぞ!) と思われそうな…。(;''∀'')


なので仕方なく、走行中はライトのダイヤルをオートからスモール (ポジション) に切り替えてヘッドライトだけは消灯しているのですが、これだとテールランプも点灯してしまってます。


調べてみると皆さん同じで、
コーディングして DRL が点灯するようにした
オートライトを鈍化した
という情報があちこちに。


私のも「コーディングしたい」とあれこれ調べた中で、先日もブレーキローター&パッド交換でお世話になった車整備会社に確認したところ、以下のように対応可能だとか。

コーディングメニューは多岐に渡りある (リストをいただいた)
コーディング 1ヶ所につき 1万円、5ヶ所以上は上限の 5万円※
※ディーラーなどの点検で標準に戻った場合も無償で対応

でも税込みだと消費税 10%になったので 55,000円に。(;´Д`)

コーディングメニューとして 5つもしたいのあるのかな?
まぁ、せっかくだからと欲張れば無いことはないけれど、55,000円はねぇ。


ということで、DRLとオートライトの感度を鈍化するだけに絞ることに。

それでも 22,000円は感覚的に高いのと、標準に戻ってしまった場合にわざわざ出向くのは面倒です。


で、結論としては AutoFitJapan というところが出している「欧州車専用 OBD コーディングユニット」(デイタイムライト&オートライト鈍感化ユニット) が一番コスパがよろしいようで。

メルセデスベンツ デイタイムライト化&オートライト鈍感化ユニット
E-Class/クーペ(W212/207系)用 国内正規品 日本仕様 OBD 挿し込むだけで施工終了



このAmazonなら、現時点で 17,112円のところをキャッシュレス支払いで 5%還元の 16,257円に送料 756円の、17,013円とのこと。

5,000円も安いじゃない! ポチろうか?!


でも、最近は Yahoo!ショッピングの還元が素晴らしいので同じ商品の取り扱いが無いか調べてみると…

ありました!(#^.^#)

メルセデスベンツ Eクラス 212系・207系 OBD デイタイムライト化&オートライト鈍感化ユニット

17,111円に送料 430円の、17,541円。


これに消費者還元事業やらプレミアム会員、Yahoo! JAPANカード利用、ソフトバンクスマホユーザー限定などで合計 17%もの還元!

実質の支払額は、17,541円 -2,907円で、何と! 14,634円!! (>_<)

キターッ! ⇒ これはもう、「買い」ですね! (*^^*)


ということで、カートに入れて、22日のゾロ目の日を待とうか考えながらスマホアプリであれこれ確認してたら「クーポンは突然に。」とかで 5% OFF クーポンゲット!

再計算すると
価格 17,111円+送料 430円 -クーポン 855円 -ポイント利用 86円=16,600円

更に
PayPayボーナスライト 15% -2,540円相当
 内訳 Yahoo!プレミアム会員ならいつでも+4%
    ソフトバンクスマホユーザーなら+5%
    Yahoo! JAPANカード会員特典+1%
    キャッシュレス・消費者還元事業+5%
Tポイント 2% -337ポイント
なので、16,600円 -2,540円 -337円で、実質 13,723円!になります。

Amazonより 4,000円近く安いし、ポイント利用を外して考えても、例の車整備会社比で -8,191円!


これは…もう…ポチッ! …我慢できませんでした。ハァハァ(;''∀'')
Posted at 2019/10/21 09:23:35 | コメント(2) | 車用品 | クルマ
2019年09月05日 イイね!

最新レーザー&レーダー探知機をポチる


レーダー探知機を取り付けていなかった家族の車スイフトくんでネズミ捕りに遭遇 (その時のブログはこちら)、冷や汗をかいたので最新式レー探購入を決意。

メルセデスにはMPVの時代から愛用していた COMTEC ZERO 700V を移設して使っていたものの、最新のレーザー式取締り機がグンマーにも導入されつつあるらしいので、保険の意味でメルセデス用に新調し、700Vをスイフトくんに譲ることに。

物色した結果、更新料無料に惹かれて今回も同じメーカーの COMTEC ZERO 807LV を購入することに決定。




あとはどれだけお得に購入できるか。
あれこれ検討して、Yahoo!ショッピングで下記諸々を駆使してポチリました。

表示価格で一番安そうな シャチホコストア の販売価格 29,370円に対して
① クーポン利用で -1,000円
② Tポイント利用で -870円
③ PayPay残高利用で -500円
となり、支払額は 27,000円です。更に…

⑤ ソフトバンクユーザーで +5%
⑥ Yahoo!プレミアム会員で +4%
⑦ Yahoo!JAPANカード支払いで +1%
⑧ 5のつく日キャンペーンで +4%
となり、

⑤~⑧により PayPayボーナスライト 3,930円相当 (14%)
更に
Tポイント 849ポイント (3%)
ストアポイント 566ポイント (2%)
Yahoo!JAPANカード利用ポイント 283ポイント (1%)
の、合計5,628ポイントゲット見込み。

実質、21,372円での購入みたいなお得な買い物となりました。(*^^*)

正確に言えば、②と③は含めちゃダメですね。
含めない実質価格は 22,742円ということでしょうか。

皆さんも安心・安全のために、消費税増税前に、お一つ如何でしょう。(#^.^#)


★2019/11/16追記
本日、PayPayボーナスライトとTポイント付与を確認したら、間違いが分かって…。(;''∀'')

Tポイント 849ポイント (3%)は、ストアポイント 2% とクレカ利用ポイント 1% を合わせたものらしいのです。

支払額 27,000円に対して PayPayボーナスライト 3,930円と Tポイント 849ポイントの、4,779ポイントということで。

販売価格 29,370円から再計算してみると…
① クーポン利用 -1,000円
② PayPayボーナスライト -3,930円
③ Tポイント -849円
合計 23,591円で購入したことになるのね。('◇')ゞ
Posted at 2019/09/16 10:22:00 | コメント(1) | 車用品 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive -いつもの西毛マーキング😎-
2025年08月23日 09:52-15:42
155.32 Km 4時間5分
1ハイタッチ コレクション1個 バッジ10個獲得」
何シテル?   08/23 16:11
「ジェントル・ドライヴ」です。 2017年9月、Mercedes-Benz E250 Avant-garde AMG-Line (W212後期型) に乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:13:15
ユピテル Z900L レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:25:25
3D ツイーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:24:37

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
Mercedes-AMG E 53 4MATIC+ エクスクルーシブパッケージ に乗って ...
ダイハツ タフト タフトくん (ダイハツ タフト)
2023/6/30(金)大安に納車になった、タフトG(グレーメタリック)特別仕様車ダーク ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車は、ホンダの3世代目ワンダーシビック25i の5MT、ボディカラーは赤! ( ...
日産 シルビア シルビーさん (日産 シルビア)
過去に乗った中で最高評価の1台。 シルビアのK's(5MT)に、オプションのガラススラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation