• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェントル・ドライヴのブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

2021秋・愛車で行く北海道⑤


9月 27日 (月) 7:00起床

家族の部屋の片隅に泊まったものの、寝具はキャンプ⛺用シュラフ、なかなか素晴らしい寝心地で身体がこわばってしまった感が…(;'∀')

前日に調達しておいた朝食🍙を摂り、さて本日は 今回の北海道行き主目的の9月末までに処理しなければならない家族の用を足すことに。



その前に、🚗愛車が心配なのと、虫の汚れ落としにコインパーキングへ。

積んで行った洗車道具を出して、スプレーして汚れ落とし。

💰🅿️でこんなことしてて、いたずらと勘違いされないかとヒヤヒヤ…😖

ちなみにこちらが…



汚れ落とし前↑で



汚れ落とし後↑

よーく見ないと分からないか… 📷の撮り方が下手くそ orz



すっきりしたので家族の元に戻り、持って行った📦📦ものや回収- ̗̀📦 ̖́-して帰るものや、📣説明が必要なものやと、あれして、これして、そこはそうじゃなくて、あーもう大変!('◇')ゞ



気づいたらお昼。

家族が「北海道の🏪『セイコーマート』のホットシェフは美味しいよ」ということでテキトーに買ってきてもらい、昼食。

親子丼だった、なるほどね、でもまぁ、お世辞抜きにすると「普通」かな。(・_・;)


さて、午後はほとんど会話せずに黙々と🚧🔩🔨⚠作業をこなし、気づけば夕方🌇。

まぁ何とか一番の目的は果たせと言えば果たせたかな。('◇')ゞ



行列ができるくらい美味しいという💫🍣に行ってみない?」というので、車で10分くらいのこちらのお店に。



海のトリトン(歳がバレるか) じゃなくて『回転寿司トリトン』。

さすがに🚨緊急事態宣言🚨下だから行列は出来てないじゃんと入ってビックリ。

店内だけでなく、🅿️の車の中で待っている人が多数…

そうかぁ、札幌のような都会は🚨緊急事態宣言🚨下であっても感染予防対策😷をしっかり取りながら、外食とかしてるのね…

秘境グンマーでは最近ほとんど見かけなくなった風景であった。(笑)



何組も呼ばれるのを横目に待って、ようやく席に案内された。



さすがに🍣は💫せずにカウンター越しや店の奥で握ったのが乗った皿を直接渡される。



タブレット端末で注文、コロナ禍ではこの手の方法が主流だよね。

さて、何を頼もうかな? (🍣じゃないのかよ❗)



🍣一皿の値段は高いものの、にぎりやネタは大きく、二人 12皿で満腹、2,101円だった。

さすが北海道、ネタは新鮮💖、海なし県の秘境グンマーで食べる回転🍣との違いを実感も、美味しくて食べるのに一所懸命で、📷撮り忘れた…(;'∀')

『行列ができる回転寿司』の呼び名は伊達じゃないな。

さて、明日はいよいよ北の大地を後にする日だ。😔
Posted at 2021/10/09 21:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントログ | 日記
2021年09月26日 イイね!

2021秋・愛車で行く北海道④


9月 26日 (日) 6:30起床。

今日もまずまずの天気☺︎

泊まった稚内♨️の🏨『喜登』で朝食。



実に和洋折衷…食後には☕まで。😅

昨日の夕食で胃がもたれ気味?なので、ここでもお残し。 相方は完食(笑)



7:15 チェックアウト。


さて、今日最初の目的地は…



稚内港北防波堤ドーム

高さ 13.6m、柱の内側から壁まで 8m、総延長 427m!

柱の数 70本、半アーチ式の構造形式


🚧中のところがあったのが残念なところ。



ところで後ろに見える GOLF、確か前日に道の駅でも会ったような… (とちぎナンバーだった)

考えることは同じ、てことは「みんカラ」してるのかな?(笑)



素晴らしい建築物、絵になるね♪



GOLFが移動したので向きを変えて。





さて、今日も道中にたくさん寄りたいところがあるので先を急ごう。

稚内駅を横目に見て東に進み、国道 40号線で内陸に入る。



しばらく進むと『開源 (かいげん) パーキングシェルター』の案内。



入ってみた。(笑)

実は昨日、オロロンラインにあったシェルターは🚧⚠中で中に停めて📷が撮れなかったので、ここでリベンジを果たせた。('◇')ゞ





更に進み、道の駅『なかがわ』で休憩。



北海道限定』に釣られて「い・ろ・は・す 白ぶどう」を買ってしまったorz

相方は、一番左のミルクコーヒーを勧めてきたが、とにかく甘いんだとか。



更に国道 40号線を南下し、宗谷本線と並走を始めて少しして、またも道の駅で休憩。



ここは…



道の駅『もち米の里 なよろ』。 名寄は自衛隊のまちなんだとか。



う~ん、なにかいい風景💗💖



時間がおしてきたので、道央自動車道「士別剣淵IC」から「旭川鷹栖IC」まで高速を使った。(ETC料金 1,400円)

その後、国道 237号線でようやく目的地の『美瑛 (びえい)』に到着。



びえい 「丘のくら」』は🅿️が一杯で停めるのに難儀。



14:00 ようやく昼食タイムとなり「つけ麺ラーメン」をいただく。



時間が無くなってきたので「美瑛らしい風景」※を見て回るのを諦めて…

※マイルドセブンの丘、ケンとメリーの木、セブンスターの木…





チェックポイントの🅿️に到着、料金支払いは出口でとのこと。 例によって端に停める😅

ここは…



美瑛白金青い池』、2012年7月発売の Apple OS X Mountain Lion の 15種類の壁紙のひとつにここの写真が採用されて有名になったんだとか。



iOS 7・8でも壁紙に採用されたとのことで、駐車場も有料に。(笑)



我が秘境グンマーにも四万湖ブルーなるダム湖があるけれど、ここは水面から立ち枯れのカラマツの木が何本も出ているのが特徴 φ(..)メモメモ

一回り目の保養をして車に戻り、駐車料金 500円を払って出た。

美瑛に戻ろうかとも思ったが、事前情報で大雪山の🍁が見頃という話を聞いていたので、更に登った先の十勝岳本峰の真下にある『十勝岳望岳台』へ。



紅葉:色づき始め時期9月下旬 最盛期:10月上旬とのこと。

やはりまだ少し早い感じも無きにしも非ず、でも雄大な🍁混じりの風景~❤💙



こんな風だったり



あるいはこんなだったり



ちょっとデフォッてみたり…良き、良き。(*^^*)



さて、次は富良野へ…と山岳路を回って下り、上富良野へ。

既に 16:00、今日はあまり遅くならないうちに札幌まで戻らないとなので、富良野らしい景色も諦め…

ナビに滝川ICから札幌ICを指定してルート案内させて進み始める頃、走行中に右側からキーキー…と音が出始めた(ダイジョウブ?)

ナビの滝川ICまでのルート案内に従い、『千望峠駐車公園』に寄りたかったけど横目で見ながら通り過ぎ…

が、道道 581号線を先に進むと 70号線に入れというので…



え? 何これ? 🚧⚠中なの?

ここで停車して冷静に位置を確認すれば良かったのだけれど、時間がおしてたのと、少しの距離だけ砂利道なのだろうと軽く考えて進んだのが間違いだった。(;''∀'')

スローペースでしばらく進み、ようやく舗装路!とスピードを上げたら、またすぐに砂利道。(-_-;)

その後も同様で、砂利道 7割、舗装路 3割が延々と続いて閉口… (/_;)

当初の予定では富良野から滝里ダムを通るルートを想定していたのに、時間がおしていて確認せずに突っ込んで行ってしまった…

芦別美瑛線?、めっちゃ狭いところは車 1台分くらいの幅しかなかったし。(怒)

15分くらい悪路走行してようやく野花南に出られ、根室本線に沿って滝川へ。

この頃にはキーキー音が更にパワーアップしてきた感じ。

ブレーキを踏むと鳴き止むので、右リアのブレーキ辺りだろうか。(ダイジョウブ?)



17:15 道央自動車道・滝川ICから高速に乗ってすぐの「砂川SA」で🚻休止。



数日前に履き替えたばかりの Continental ExtremeContact DWS06 PLUS はオフロード用じゃないのに、砂利道と格闘したのでこの有り様。( ;∀;)

その後、札幌ICまでひた走り、ETC料金は 2,350円。

19:15 札幌市街のコイン🅿️到着。

夕方~夜の高速走行で虫の接触汚れがフロント部分に多数付いてしまった…orz

今日のルートは山間部、秘境グンマーと変わらない感じで ACC に頼り切るわけにもいかず、少し疲れてしまったので汚れ落としは明日… ('◇')ゞ



本日の走行データ。

9/25(土)~ 9/26(日)の 2日間で 928km走行となった。
Posted at 2021/10/07 19:30:27 | コメント(4) | イベントログ | 日記
2021年09月25日 イイね!

2021秋・愛車で行く北海道③


9月 25日 (土) 続き

北上に北上を続け、稚内(わっかない)を通り越し、ついに第三のチェックポイント・日本最北端の地『宗谷岬』 (北緯 45゜31' 22") に到達~ (*^^)v





そしたら



この🅿️脇にある最北観光『柏屋』に寄って…



「日本最北端証明書」をゲット!(100円)



更にすぐ近くの IDEMITSU 安田石油店『宗谷岬SS』にてハイオク満タン給油。

173円!(高っ!)× 19.63Lで 3,395円、「最北端給油証明書」「貝殻のお守り」をゲット!



その後、宗谷丘陵の宗谷岬牧場脇の道で雄大な景色を眺めた。(白い道には行けず…)



丘の向こうに海が見えるなんて…海なし県民にとって素晴らし過ぎる景色💞


道道 889号から国道 238号線に戻り、稚内方面に戻りながら次のチェックポイントへ。



15:30 第四のチェックポイント『ノシャップ岬』



📽のワンシーンか何かのような📷が撮れた。

時の人「小室 圭」くんか? 秋篠宮 眞子様はどこ?(笑)



ノシャップ岬の灯台と利尻島の利尻富士と、まだ夕日というには少し早い陽射し。


その後、ぐるっと回って本日三回目の稚内市に入り、🏨着。



17:30 🅿️に停めた愛車を 5階の部屋の窓から。

この方向から愛車を見ることはまずないので、新鮮なイメージ。(*^^*)


さて、夕食は海鮮食堂にでも、ということで。

18:00『海鮮炉端 うろこ亭』。



相方は「まぐろ丼」1,800円。



自分は「真ふぐソースカツてっぺん丼」1,800円。

味付けが濃すぎて、5枚ほどあったカツの 1枚は食べきれずにお残し。(-_-;)





本日の走行データ。

多くの区間はステアリングアシスト付アダプディプクルーズコントロールを使用していた恩恵で、疲れは感じず。(*^^*)
Posted at 2021/10/06 19:57:51 | コメント(3) | イベントログ | 日記
2021年09月25日 イイね!

2021秋・愛車で行く北海道②


9月 25日 (土)

◆小樽港に到着、北の大地へ上陸!

まだ暗い早朝 3:30、フェリー客室周辺の灯りがつき、スローなピアノ曲で目が覚めた。

少しして船長の放送、到着は予定どおり 4:30とのこと (小樽の気温は 14℃)。

前日、スマホを充電状態にしたまま寝たのに、室内灯を消すと給電が止まる仕様らしく満充電になってなかった…(;'∀')

下船の準備を始め、小樽の夜景をサクッと📷。



新日本海フェリー『あざれあ』を降り、北の大地を踏みしめてフェリーをバックに記念📷💓💞



早朝の小樽市街は当たり前ながら人も車もほとんど無いので、絵になりそうな建物脇に停車して。



これはヘッドライトONのまま。



今度は郵便局脇でハザード点滅して。


と時間調整した上で、目的地の札幌へ下道の国道 5号線で移動開始。

緩いカーブと微妙なアップダウンが続く走りやすい道を、明け方のせいか地元の皆さんスピード出し過ぎ!(笑)

ACCを ONにしたまま 70km/hくらいで走ってても、軽にすらバンバン抜かれるという…(;'∀')


地元の皆さんに置いていかれ、一人クルージングしていたところ、気づいたらレー探の赤いアラーム🚨表示が点滅してた。

アラーム音はしなかったのだけれど、この国道、飛ばしやすいのでスピード取締りポイントがたくさんあるみたい。

減速タイミングを逸してしまった…招待状が届かないといいけど(゚Д゚;)


実は出かけるまでに COMTECのレーザー&レーダー探知機 ZERO 807LV が修理から戻らなかったのだ。

泣く泣くスイフトくんから外した一昔前のレー探 COMTEC ZERO 700V に換装してきたのだけれど、久しぶりなので操作系を忘れていて設定見直ししてなかったのも災いしたのかも。

地元の皆さんの後について走っていれば良かったかと、少し落ち込みながら札幌へ到着。


◆札幌から北に向かう

コロナ禍の影響で 1年半ぶりとなる家族との再会を果たし、今回の必要かつ急ぎの用を足すのは明後日以降として、まだ朝の 7:00過ぎというのに北を目指して出発。

札幌郊外で念のため満タン給油、ENEOSでハイオク 170円/L!(@_@)

札幌ICから道央自動車道に乗って走行中…



走行可能距離表示が何と「1200km」を超えたという…(*^^)v

7G-TRONICの 7速では 100km/h時に 2,000rpm近くなっていて、ターボの過給が少しされた状態だと思われ、W213の 9速なら燃費がいいんだろうなと思う。

深川西ICで降りて、その先も無料高速道路となっている道を走って留萌(るもい)へ。

9:00 おぉ~っ!海だぁ!!(海なし県民なので海を見るだけでテンションアップ!)



海岸線の「オロロンライン」こと国道 232号を海を眺めながら走り、道の駅『おびら』で休憩。

多少の風はあるものの、天気がいい♪



ここは北緯 44゜04' だそう。



更に北上、第一のチェックポイントである北緯 45゜のモニュメントを見逃してしまったという…(-_-;)

でもこんな景色の中を ACC でのんびりと。(#^.^#)



その先、道の駅『しょさんべつ』で休憩。

更に北上、利尻島の「利尻富士」が見えてきた。少し雲行きが怪しい?



『天塩 (てしお)』でオロロンラインは海岸線方向に入らなきゃだったのに道なりにバイパスに行きそうになり、危うく『オトンルイ風車群』を通り過ぎそうに。

気づいて海岸線に戻り(危ない、危ない)、第二のチェックポイント『オトンルイ風車群』に 11:30到着。



反対側には利尻富士が見える。



すぐ先に『利尻礼文サロベツ国立公園』の案内板がある🅿️があった。





更に進むと、真っ直ぐな道、その先が空に吸い込まれてる感じ?



まだまだ北上を続ける。

(続く)
Posted at 2021/10/04 18:41:13 | コメント(3) | イベントログ | 日記
2021年09月24日 イイね!

2021秋・愛車で行く北海道①


家族の用ができ、9月末までに処理する必要があったので、🚨緊急事態宣言🚨下ではあるものの北の大地に出向くことにした。

このブログは比較的写真が多いものの、長編であることを最初にお断りしておく。
(長いので①から始まるという…)


◆経路選択

いくつかの経路を検討したが、せっかく行くならと愛車とフェリーで行く方法を選択
(愛車のフェラーリと読み間違えちゃダメよ!ダメダメ!)

海なし県の秘境グンマーからは、太平洋を行く大洗港か、日本海を行く新潟港か、津軽海峡を行く青森港または大間港のいずれか。

さすがに青森までの運転は力尽きそうなので、また日本海を行く方が多少安かったので(笑)、新潟~小樽を選択した。


カーフェリーの料金は、車の全長により段階があり、愛車の全長は 4,890㎜なので、4m超 5m未満の枠。

この場合のドライバー込みの料金は往路が 26,400円、往復割引適用の復路は 23,760円往復合計で 50,160円也。

※どちらもツーリストAというカプセルホテル風の一番安い部屋でこの値段!

ネットで予約、クレカ支払いしてe乗船券をプリントして持参した。


なお、前日に溝の減っていたフロントタイヤ 2本を履き替え、念入りに洗車して簡易コーティングして準備万端。


◆新潟港へ

9月 24日 (金) 7時に出発、天気は晴れ。

出港は 12:00、1時間前までに乗船駐車場にとのことなので、余裕を見て早めに家を出、関越自動車道・前橋ICから高速に乗る。



久しぶりの関越トンネル入り口、長さは 10,926m。



越後川口SAで一度🚻休憩。空がどんより曇っているのはまだ山だから?



天気予報は晴れだったのに、新潟県側を走行途中に何度か雨に見舞われ、閉口。



写真は長岡JCT付近。

四輪オールシーズンタイヤ、溝も十分あるのでウェットも安心ではあったけれど。

その後、新潟西ICまで走り ETC料金 5,000円也。

9:30 フェリー内のレストランを利用する手もあるが、皆さん持ち込んでいるとの事前情報から新潟港近くの🏪で昼食を調達、フェリーターミナルには 10:00前に到着。



検温して📷を撮ったりターミナル内を見たりして時間を潰していると、纏まった雨が…(;'∀')

さすが雨男、天気予報は🔆が続くと言っていてもこれか!


◆新日本海フェリー『あざれあ』の腹の中に

11:15 乗船開始、スロープを登り、愛車の最低地上高は 140㎜なのでフェリーとの接続部分の段差を慎重に渡って『あざれあ』内に入る。



そこここにアンカーの大きな金具があり、踏まずに船内を移動できないのでタイヤが傷まないか気になりながら誘導された停車位置に停めた。

ここまでの走行距離は 224kmだった。

船内ではどのように車を固定するのかと興味を持っていたら、こんな簡単なものだった。



一輪のみを前後に挟むだけとは、あまり揺れないということか?


さて、愛車を停めて荷物を持って客室に行こう。(出航したら車に戻れない)

乗用車の収容は 2階、3階以上が客室で、階段を登ると吹き抜けのホールが見えた。



部屋は 4階のツーリストA だった。 カプセルホテル風の簡単なベッドルーム。



ロールカーテンを降ろすだけのプライバシー確保、貴重品管理はロッカー利用。

この時期なのでツーリストA の一区画 22人のところに 2人くらいしかおらず、貸し切り状態なのは良かった。

これ以外に個室やファミリー向けの部屋などがあるので、複数人で行くならそちらの方がお得感がありそう。

12:00 少し前に出航



船内レストランもあるが、🏪調達して持ち込んだ昼食をリアデッキに通じる通路で摂り、船内外を散策。



リアデッキからの眺め。



先端にある展望デッキ。



こんな感じで前が見える。



あざれあ竣工記念の舵。


部屋は船体中央部にあるのでスマホは圏外、本島から離れるに従ってデッキなどでも圏外になりやすくなった。

船内 Free Wi-Fi の案内があったけれど、メルアド登録して云々で面倒なのでパス。

沖合に出た辺りからゆったりとした揺れが始まり、船内を歩くのに少し気になった。

新幹線の中でトイレに立った時と同じような感じか。



時間は有り余るほどあるのにネットに繋がらない不便さを実感しつつ、ガイドブックなどを眺めたりしながら過ごした。

それでも時間を持て余すので、♨️に入り、デッキで涼みながら夕日を撮影。





18:30 人気(ひとけ)の少ない船内レストランでオリジナル・ビーフカレーの夕食。





部屋に戻る途中の吹き抜けのところ。



あ、大相撲やってる!(笑)

22:00 消灯時間となり、個室の灯りユニットのACコンセントでスマホの充電をしたまま、明日の朝は早いので灯りを消して寝ることにした。

(②へ続く)
Posted at 2021/10/03 21:28:19 | コメント(5) | イベントログ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive -LA900S TAFT で前橋-高崎方面をぐるりんw-
2025年11月03日 13:46 - 15:05、
27.38Km 1時間11分、
1ハイタッチ、バッジ6個、テリトリーポイント30pt.を獲得」
何シテル?   11/03 16:27
「ジェントル・ドライヴ」です。 2017年9月、Mercedes-Benz E250 Avant-garde AMG-Line (W212後期型) に乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【タフト】ドライブレコーダー取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 06:40:43
エアコン吹き出し口の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:13:15
ユピテル Z900L レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:25:25

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
Mercedes-AMG E 53 4MATIC+ エクスクルーシブパッケージ に乗って ...
ダイハツ タフト タフトくん (ダイハツ タフト)
2023/6/30(金)大安に納車になった、タフトG(グレーメタリック)特別仕様車ダーク ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車は、ホンダの3世代目ワンダーシビック25i の5MT、ボディカラーは赤! ( ...
日産 シルビア シルビーさん (日産 シルビア)
過去に乗った中で最高評価の1台。 シルビアのK's(5MT)に、オプションのガラススラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation