• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェントル・ドライヴのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

胡蝶蘭

胡蝶蘭
以前、会社のお偉いさんが昇進🎉㊗️に他社のシャチョーから頂いた胡蝶蘭。

🌺がすっかり終わったので 処分に困り お持ち帰り させられた した😅


それがつい先日、なんと開花🌺したし♪

タイトル画像の写真は昨日、6月 1日に📷✨






さて、この胡蝶蘭を🏡に連れ帰ったのは何時だったろう🤔?とブログを遡ると…


やはり快適装備はドライバーをダメにする? ←別の記事の最後にチラッと😜


昨年 9月 30日、メルセデスのリアシート足元に何とか積んで🏡連れ帰っていた。



その後、越冬☃️の仕方を👨‍💻ネットで調べてみると


① 低温注意 📝

② 水やりは霧吹き程度、週イチくらいで十分 📝


とのことなので、在宅ワーク部屋に置き、昼間は日光浴🏖

忘れない程度に、週イチくらい小さな霧吹き器で葉の表面と裏面に吹きかけ😁



元来、🌺にそれほど (全く?) 興味が無いので😞





春先に新芽が出て 5月 20日にこんなに蕾が大きくなってたなんて気づかず😯

なので新しい蔓の伸びる方向を強制することなく、伸び伸びと🤣

ただ、越冬できたのは 3株中 1株だけとなってしまったの…😑



その後も放置プレイ状態だった🙄のだけれど、5月 29日になって





なんと🌺咲いたじゃない!


で、6月 1日にはタイトル画像使った↓この写真のように花びらがほぼ開き切り





更に本日は





もう一つ大きくなっていた蕾が開いた!



嬉しくなって、持ち帰りを懇願された総務の👩女性に報告したところ

「今まで持ち帰っていただいた方は全員、ダメにしたと聞いてたので、咲いた話は初めてです!」って😄



これは私に対する何かの前㊗️いか?

いいことあるといいな😉!(棒に🍆とか、特別💸 ͗ ͗支給されないかな)



あれ?「前祝い」の文字が「前呪い」に見える😲のは👓老眼のせいだろうか🤓?
Posted at 2024/06/02 15:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントログ | 日記
2024年05月26日 イイね!

燃料添加剤とセンサーエラーの関係性。


ここのところ O2 センサーエラー (P2196) によるエンジンチェックランプ点灯🔅が多い。





愛車は既に 9年 10万㌔ を超えているので、センサーの一つや二つ、故障してもおかしくない車齢🙄

7万㌔ ごとの交換を推奨という車📖雑誌「German Cars」の情報もある。



そんな中、ふと添加剤の影響ってことはないのかな?と、相関について考察してみることにした。




㊗️10万㌔ 到達記念🎉に、愛車へのプレゼント🎁?としてガソリン添加剤 SurLuster POWER SHOT を何本か🍾🍾呑ませてあげた😚



■ POWER SHOT 投入履歴

① 23/08/02 (標準) ② 23/09/13 (薄め) ③ 23/10/18 (標準) …⛽️給油 3回連続
④ 24/05/01 (薄め)

※薄めとは、推奨 40~60L に 1本に対し 60L 以上の給油となったことを指す



■ O2センサーエラー履歴

① 23/4/18 ② 23/6/28 ③ 23/11/3 ④ 24/1/12 ⑤ 24/4/11 ⑥ 24/5/15 ⑦ 24/5/16



これを🚗⛽️タイミングを含めて時系列で整理してみる😎

① 23/04/18 …🔅
② 23/05/03 …⛽️
③ 23/05/31 …⛽️
④ 23/06/28 …🔅
⑤ 23/06/29 …⛽️
⑥ 23/08/02 …⛽️🍾 (標準)
⑦ 23/09/13 …⛽️🍾 (薄め)
⑧ 23/10/18 …⛽️🍾 (標準) …3回連続
⑨ 23/11/03 …🔅
⑩ 23/11/15 …⛽️
⑪ 23/12/20 …⛽️
⑫ 24/01/12 …🔅
⑬ 24/01/24 …⛽️
⑭ 24/02/28 …⛽️
⑮ 24/03/27 …⛽️
⑯ 24/04/11 …🔅
⑰ 24/05/01 …⛽️🍾 (薄め)
⑱ 24/05/15 …🔅
⑲ 24/05/16 …🔅


⑥~⑧の連続🍾🍾🍾添加による影響で発生頻度が上がったようには見えない😕

が、⑧🚗⛽️🍾の後すぐ⑨で🔅発生、⑰🚗⛽️🍾の後すぐ⑱で🔅発生は、影響と見るべきか🤔?

でも、そうなら⑥や⑦の🚗⛽️🍾後すぐに🔅発生しそうな気もするが🤨



■考察

相関は認められない、もしくはデータ不測のため判断不能、かな😉; オイオイ

そろそろ社外品のセンサー、ポチらないと👨‍💻

やはり BOSCH とかがいいのかな、日本製のもあるみたいだけれど📝
Posted at 2024/05/26 21:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントログ | 日記
2024年05月18日 イイね!

またもやエンジンチェックランプ点灯?7回目😲


いい加減、🔅点灯しては消去の繰り返しではダメなのは分かっているのだけれど🙄 (ホントか?)

5月 15日の関越🛣道下り・寄居PA で消去したはずなのに😑



翌 5月 16日夕方🌇、OBDⅡ診断機 ArtLink 400 の表示を「🇯🇵日本語 → 🇺🇸英語」に戻してみようと、OBD コネクタに繋いでエンジン始動。

相変らず使い方を試行錯誤してることもあり、メニューをゴニョゴニョ見ていると…


DTC (Dynamic Traction Control) にこのような表示が😲





OBDⅡ汎用コード「P2196」の「O2 sensor」エラー、オレンジランプ点灯🤨


「O2 sensor signal biased/stuck rich bank1 sensor1」をネット翻訳すると…

「O2センサー信号の偏り/スタックリッチ バンク1センサー1」


Bank1 - Sensor1 のテストメニューを見てみる。








テストは 3種類、「$83」「$8A」「$8B」、それぞれ確認したところ…





「Test ID $8A」のみ「Test Value」が「-0.100」で「Minimum Limit」と同値。

それにより「Status」が「Fail」? 下限値と同じならギリ・セーフなのでは🤔?


なのに、この日はエンジンチェックランプを確認しないまま、エンジンを止めて終了してしまった。何故だ?



で、本日 5月 18日。

ご近所の所用はいつものタフトくん…のはずが、カバー掛かってるので😅たまにはおベンツ様で😎

家を出て直ぐにエンジンチェックランプ🔅点灯を👀視認。あちゃ~😣!(写真撮り忘れた…)

やっぱ ArtLink 400 を🇯🇵語表示にした時に見たエラーは再発なのか🤔?

あるいは寄居 PA で唱えた呪文は間違っていたのか🤔?(でもエンジンチェックランプは消えてたはず🤨)


◆点灯🔅履歴 (備忘録)

① 23/4/18
② 23/6/28 …前回から約 80日
③ 23/11/3 …前回から約 125日
④ 24/1/12 …前回から約 70日
⑤ 24/4/11 …前回から約 90日
⑥ 24/5/15 …前回から約 34日
⑦ 24/5/16 …前回からたった 1日…


で、帰宅してエンジン停止、すぐに OBDⅡ診断機 ArtLink 400 を繋いで。

繋ぐと起動するのだけれど、START ボタンを 1プッシュ。





どうやらこれだとアクセサリ給電のみで ECU との OBDⅡ通信が上手くできないのか🤔?

更に START ボタンを 1プッシュしてイグニッション・オン状態に。





メニューからコードの読み取りを選択して [OK] を押すと





はい、やはり「P2196」「O2 sensor」エラー、オレンジランプ🔅点灯😑

写真を見て後で気づいたのだけれど、右上に「1/2」と表示してるのは何故😕?

本ブログの最初の方の「P2196」画面では「1/1」と表示。何が違うのか😒?



念のため O2 Sensor Test をしてみると、やはり

Bank1 - Sensor1」の「Test ID $8A」のみ「Status」が「Fail」(写真割愛)


では、間違えないように魔法の呪文を唱えよう。

まずは「ERASE CODES」を選択。





[OK] を押すと





更に [OK] を押すと





間違えやすいのはここ。

イグニッションはオン、エンジンはオフの状態で [OK] を押す!

日本語化してた時には長押しした方が良さそうな表示だったけれど。

なので念のため2秒程度押し続ける…と、ピピピピピピッみたいな音がする。

[OK] を押すのを止めると





はい、今度こそは?正しくクリアされたはず。


では、エンジン始動してご近所を。

エンジンチェックランプは点灯せず、クリア完了😉v!



にしても、次回また点灯するようならいよいよ年貢💰の納め時か。(ってまた先送り?)

軍資💸 ͗ ͗を用意しておく必要があるのだけれど。

バンク1 だけでもセンサーが 3本あるらしく、交換するなら全ての方がいいという話も🤔

1本あたり 10万円コースとか?😟!

何本もいっぺんになんて、🏖夏の棒に🍆が…😖
Posted at 2024/05/19 18:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントログ | 日記
2024年05月15日 イイね!

またもエンジンチェックランプ点灯・6回目…😥


今日も今日とて、関越🛣道を練馬まで往復🔄

普段は復路↩️で行うカーボン飛ばしを、珍しく往路➡️に行い、更に復路↩️でも行って、いつもの嵐山 PA でトイレ🚹休憩😚



さて、PA から本線への合流でいつものように回し気味📈にして加速😚

車速 90km/h を超えた辺りで本線を横目👀に見ると🚚トラックが並走してる!

まだ合流車線は少し先まであるので更に踏み込んで📈加速、トラックの前に出た!😉


…と思ったら、エンジンチェックランプが🔅点灯~♪😅 (前回 4/11 と同じパターン)

過去のエンジンチェックランプ点灯🔅も、小休止した後の始動してすぐに出ることが多かった🤔

マジかー🤨、どうしよう🤔?



そんな時のための転ばぬ先の杖😁

今日も積んでる OBDⅡ診断機・ArtLink 400 を使って、次の寄居 PA で確認しよう😉

…ってことで、またカーボン飛ばししながら寄居 PA に滑り込んで➿





はい、このとおり🔅オレンジ色の憎いヤツ!😖

エンジン切って ArtLink 400 を OBD コネクタに接続すると自動起動。

イグニッションをオンにしてモニター状態を確認👀





MIL (故障警告灯) 状態 ON …エンジンチェックランプ点灯ってことね。
本 ECU 内の DTC    1 …エラー要因が1つということかな。


では診断メニューで…





「DTC 故障コードの読取」をしてみよう。





あれ😯? 「故障コードがありません」?

左下のランプもオレンジからグリーンに変わったし😑



他のメニュー画面を見てみると…





う~む、内容の理解ができてないので判断に悩む。

DTC 1、PdDTC 1、それに左上の MIL が赤く表示されてるのは何だろう?

CAT が赤で × 印、これは?
でも、いつもの O2 センサーは緑色のチェックマークが付いてる🙄




何故かエラーコードは自動的に消えたようだけれど、念のためのおまじないを😅





ジェントル・ドライヴは、今回もエンジンチェックランプを消した😎


点灯🔅履歴 (備忘録)

① 23/4/18
② 23/6/28 …前回から約 80日
③ 23/11/3 …前回から約 125日
④ 24/1/12 …前回から約 70日
⑤ 24/4/11 …前回から約 90日
⑥ 24/5/15 …前回から約 34日 ←今回は 1ヶ月で再発か…


いい加減、原因究明と部品交換をしないと😞

と、毎回、喉元過ぎれば熱さを忘れるジェントル・ドライヴなのであった😎


エンジン壊れたら困るので…何とかしないとね🤕
Posted at 2024/05/18 14:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントログ | 日記
2024年02月15日 イイね!

カーポートの雹害修理、完了♪


ようやくカーポートの修理🛠完了。





アクリル板が無いかのように👀見えるけれど、修理前はグレーだったのに対して、今回は🌞紫外線を⛔通さないタイプを選んだ結果、このようなほぼ透明のものになった😚

てか、もう少し鏡面的なイメージをしていた😅のだが、🌴🏖夏場は暑くないのかな🤔?



にしても🐢長かった😑 (遠い👀目)



昨年 7月31日に降雹☄️によるカーポートの 半月板 アクリル板💥損傷🤕から半年以上。

初めて使う🔥火災保険、どんな流れになるのか慎重に確認しながらだった。

同じく初めて使う🚙自動車保険も、保険会社やデントリペア業者と調整したり。

周辺の🏡家々🏠のカーポート🛠修理は 3ヶ月もしないうちに終わったというのに😞



保険会社によって保険金💰の出方に差がある (契約内容の違いとも言えるか) ことも勉強になった。

写真のカーポートはメルセデスの納まるところで、アクリル板が 9枚あるのだけれど、割れたのは 7枚だったので保険💰は 7枚分の交換費用しか出ず。

それに免責 5万円も契約に入っていたので、保険💰から💸 ͗ ͗引かれてしまう。

がしかし!

何とその保険💰から 30% の見舞金💴が出るとのこと😍

トータルすると持ち出しゼロで 9枚の全交換ができたのは良かった😊



このカーポート以外に、タントくん用とタフトくん用のカーポートのアクリル板も同じ紫外線防止タイプに交換して、ようやくスッキリ🤗

ただ、仕上がりはイマイチ気に入らない😠ところがあるので、来週辺りに業者に連絡するか🙄?
Posted at 2024/02/18 17:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントログ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive -いつもの西毛マーキング😎-
2025年08月23日 09:52-15:42
155.32 Km 4時間5分
1ハイタッチ コレクション1個 バッジ10個獲得」
何シテル?   08/23 16:11
「ジェントル・ドライヴ」です。 2017年9月、Mercedes-Benz E250 Avant-garde AMG-Line (W212後期型) に乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:13:15
ユピテル Z900L レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:25:25
3D ツイーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:24:37

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
Mercedes-AMG E 53 4MATIC+ エクスクルーシブパッケージ に乗って ...
ダイハツ タフト タフトくん (ダイハツ タフト)
2023/6/30(金)大安に納車になった、タフトG(グレーメタリック)特別仕様車ダーク ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車は、ホンダの3世代目ワンダーシビック25i の5MT、ボディカラーは赤! ( ...
日産 シルビア シルビーさん (日産 シルビア)
過去に乗った中で最高評価の1台。 シルビアのK's(5MT)に、オプションのガラススラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation