2024年07月20日
久しぶりに箱替えしたくなるような車が発売になった😍
NISSAN AURA NISMO、今までは 4WD の設定が無くて候補から外れていた。
今回のマイチェンでついに 4WD もラインナップされた😉
確か 7/18 発表?発売?とのことで、さっそく近所のディーラーへ。
届いたばかりという展示車は FWD だったが、実車のイメージが確認できた。

フロントの V モーショングリル?のデザインは好みの分かれるところかもしれない。
でもリップ周りとかはイイ感じ😍♪
リアはというと

なぜかリアハッチが閉じなくてちょっと残念な写真に。
バッテリー外してると言ってたので、電動ロックとかなのかな🤔?
でも、リアの張り出しもまた、イイ感じ😍♪
てことで、適当にオプション指定して見積ってもらったら 430万円オーバー😱
レカロにしたら更に +40万円とか😑
う~ん、いい車なんだけど、流石に高くない🤔?
いやいや、最近の車って高いのかな🙄
セールス曰く「私の乗ってるエクストレイルは +100万円でした」とか😯
450万円も出せば、1世代前の😎ベンツ Eクラス W213 後期型 3年落ちくらいが買えるかも🤔
「日産メルマガで購入資金💸 30万円プレゼントに当選🎯したら買うよ」
と、くじを引いて、見事に撃沈😅
更に、試乗して💸 10万円プレゼントにも外れて😑
(新型 AURA に試乗、メッチャ静かでいい車~って感じ。高速🛣は分からないけれど)
くじ運、昔からメッチャ悪いので気にしないけどねー😚
にしてもAMGホイール擦ったのが悔やまれる😒?
ということで、箱替えの夢は、まだまだ続く。。😎。
Posted at 2024/07/27 20:01:30 | |
トラックバック(0) |
展示車・試乗車 | 日記
2021年08月07日
スイフトくんの修理の待ち時間を利用して、新型トヨタ AQUA と新型フォルクスワーゲン GOLF8 の偵察。
…って、同じスズキディーラーなワケじゃないので、歩いて行ったんだけど…(;'∀')
トヨタのディーラーで受付嬢に「新型 AQUA を見に来た」と伝えると、「他店に貸し出し中」とのこと。
しかも、まだ展示車だけで試乗車は無い?…トヨタらしくないなぁ。(店舗によるのかな?)
てか、やはり私にはトヨタに縁が無いのかも…?
気を取り直してフォルクスワーゲンのディーラーへ。
さっそく店頭で新型 GOLF の実車にご対面~。(@_@)

※ナンバーは加工してあります。
雑誌で見てたとおり、顔つきは好みじゃないなぁ。
リアのデザインはいつもの GOLF って感じでいいんだけれど。
エンジンは、1.5Lと 1L の 2種類、ターボ付きの 48V マイルドハイブリッド。
どちらも試乗できるというので、敢えて 1L でどれくらい軽快に走るのか試してみることに。
同意書へのサインや免許証の提示も不要とは…今どきにしてはルーズお気楽。(*^^)v
ドライバーズシートに座ると、操作系の説明から。
そりゃそうだよね。
例えば 10年くらい前の日本車に乗ってる人が試乗すると考えると、あまりの違いに戸惑うし、ヘタをすれば試乗中にパニックになってアクセルとブレーキを間違えて…なんて。(^^;
ま、ドイツ車に試乗するのに一番の注意点はウインカーレバー位置なので、営業担当者からまず「お車は何に乗られているんですか?」と。
メルセデスと答える (内心、ちょっと自慢?) と、ならウインカーは大丈夫ですね、と一安心した模様。
さて、コックピットの操作系。
最近のトレンド、メルセデスの上位モデルに通じるようなアナログスイッチを廃していく考えになっていてスッキリ。
デジタルメーターも含め、以前、愛車の車検時に借りた Aクラスに近くなった印象。
もっとも、大画面ナビとかは「ディスカバープロ」パッケージをオプション装着しないとならないらしい。
ヘッドアップディスプレイは標準なのか、見やすい感じ。
次に走りの印象。
「3気筒特有の振動やノイズが気になる」みたいなカー雑誌の評価をみたけれど、遮音性が高いこともあるのか気にならなかった。
ディーラーを出て普通のアクセル開度で加速してみると、モーターアシストが効いて 1L とは思えない力強さで好印象。
40-60km/h くらいの中間加速も良き良き。
左折するためブレーキを踏んだら「お、回生ブレーキだっ」とすぐに分かる効き具合。
同乗の営業は「トヨタの回生ブレーキより普通」だと言うが、踏んですぐに分かる差は慣れるしかないか。
その後、片側 2車線の道路に出、前ががら空きだったのでいつもの愛車同様 (・_・;)? 踏み込んでみた。
60km/h くらいまでの速度域の加速は、車重の軽さ ( 1,310kg ) もあってけっこう速い!
が、その辺りから力が抜けていく感じというのか、トルク不足?
カタログからトルクカーブを確認してみると、2,000~3,000rpm が最大トルクとのこと。
モーターアシストがどの辺りで効いてるのか書いてないけれど、これでは高速道路では非力さを感じるんだろうな。
1.5L の方は1,500~3,500rpm が最大トルクなので、1L は街乗り中心の燃費がいい車を選ぶ場合の選択肢か。
速度が*0km/h (''◇'')ゞ を超えたあたりでアクセルを抜いてみたところ、コースティング!
要は全くエンジンブレーキが効かないニュートラルで走行してるイメージ。
エンジン停止までやってるのかな?タコメーターはアイドリングレベルだったけれど。
エンブレが欲しければ、パドルでシフトダウンしろってことね。
安全装備系は当然ながら最近のトレンドに一通り対応しているらしいが、そのほとんどが 7年半落ちの私の愛車でできることばかり。
車両価格が倍くらい違うとはいえ、さすがはメルセデス、先進技術投入が早いということか。
そんなこんなで試乗終わり。
カタログをもらいながら乗り出し価格を聞くと、パッケージオプション付けた 1L で 400万円、1.5L で 450万円とのこと。
う~ん、VW はもはやドイツの国民車じゃないのか…
冷やかしと思われたか (暇つぶしなんだけどw)、営業は名刺すら渡してこなかった。
試乗時にアンケートや誓約書みたいなのに個人情報書いて無いので後腐れもないのだけれど、どこか殿様商売的な感じの印象だった。
ま、出たての売れ筋モデルだから、当然かな?(^0_0^)
親戚が 1.5L モデルを狙ってるとのこと、買ったら乗らせてもらおう!
Posted at 2021/08/09 09:33:30 | |
展示車・試乗車 | 日記