• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェントル・ドライヴのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

ダイハツ・タフトに試乗した。


我が家のタントくん、5年経過の車検はダイハツ爆速 60分♪

とはいえ、60分はお茶してても長いので、試乗して時間を潰すことに。

選んだのはタフトのターボ仕様



ボディカラーは、何となくジムニーみたい。(笑)

四角張ったボディ、最近の流行りとは異なるけど、自分的には好きかも。

タフトはスズキ・ハスラー対抗で出てきた車、出来栄えはどうかな。
※ハスラーはスイフトくんの点検時に代車で乗ってる。(当時の写真はこちら)




タフトはハスラーより全高は低いんだけど、広大なガラスルーフが標準なのが特徴。

写真ではその特徴をとらえるのを忘れてるという…(;'∀')


さて、内装はというと…



ステアリングスイッチ付き革巻きステアリングはいまや当たり前か。

電磁パーキングブレーキが新しいところかな。

ナビの辺りのデザインがダメダメ。

内装は子供だまし? 何かオモチャっぽいと感じるのは私だけ?

まぁ、ハスラーもこんな感じでそれなりに遊んでたけど。



エネチャージだったっけ、電動化技術はスズキの方が先を行ってる気がする。



さて、走り出してみるとルーフの解放感はやはりイイね!

シェードはしっかりしたものがあるので、夏場は閉め切りでしのげるか。


アクセルを軽く踏むだけで普通に車速が乗っていく感じは軽とは思えない。

踏み込んでの加速は、軽にしては速い方かなという程度なので、低速トルク補完ターボなのかな。

我が家のスイフトくんよりも静かで快適なフィーリングに好感を持った。


ところで今まで乗ったダイハツ車(ミラやタント)ってステアリングの切り角に対して曲がらない印象が強いんだけど、タフトはそうでもなかった。

デカい車の扱いに苦労する歳になったら、ハッチバックや軽にするのもアリ?

その頃には、電動化が進んでいることだろうな。
Posted at 2021/03/27 15:47:48 | コメント(1) | 展示車・試乗車 | 日記
2021年03月05日 イイね!

代車 A200d の感想。

代車 A200d の感想。
代車ごときをどんだけネタにしてんだよぉ!という声が聞こえそうだけど。(;'∀')

5日間借りた中でアップしてなかった写真で徒然なるままに…(笑)


黄色のハッチバック、ベンツに見られない こじんまりとしたフロントデザイン。

フロント右ドアを開ければ




いっきにメルセデスの世界観が広がるので、ギャップに萌え?

乗り込めば、視界良好。 というか、ゴージャス?




つなぎ目の分からない左右の液晶パネルは、メーターカウルが無くてもよく視認できて解像度も申し分ない。

液晶パネル内のメーターなどはアナログ式じゃないのでいろいろと気分で変更することができる。

できるのだけれど、その変更の仕方を理解するのに苦労した。

マニュアルを読まずに使っていると、一生日の目を見ない表示も多いんだろうな。


ところで、A200dのステアリングは重いのが気になった。
(愛車 W212のステアリングが軽すぎるのだろうけれど)

極端に言えば 100kmもドライブすると腕の筋肉が疲れる感じ。

それに、ACCでステアリングアシストして軽く支えてるだけだと、しっかり持てよ!と警告が出るのも W212よりも多かった。


さて、自分のドライビングポジションに合わせた状態でリアシートに座る。




リアシート用のベンチレーションは、なぜかつまみの向きがフロントと異なる。

回してみようとしたけど回らないみたい。(;''∀'')

当たり前だけど、愛車 W212 Eクラスのリアシートと比べると膝前は狭いし、背もたれは直立気味だし、大柄の男性には苦痛だろうね。


さて、以前トライして開けられなかったボンネットフード。



手前のベンツマーク近くに見えるイエローのプラ部品を動かすことでロックが外れた。

シングルダンパーで済んでるのは、Aクラスのエンジンルームが狭いのでボンネットフードが小さく軽いからだろうね。



少し調べてみると、A200dは 2L (1,949cc) 直列 4気筒直噴ターボディーゼルエンジンに 8G-DCTの変速機付きとのこと。

最高出力は 110kW (150PS) 走行燃費は WLTCモードで 19.2km/L。

5日間 350kmほど乗った中で燃費表示は 20km/L以上だったけど、給油した感じは WLTCモード程度という感じだった。

それでも、油種が軽油であることもあり、愛車と比べると燃料代は半分以下か。

最大トルクはメルセデスの HPには出てなかったけど 320Nm、1400rpmから発生とのこと。

W212 E250よりも相当軽いであろうボディには十分なトルクで、吊り下げ式アクセルペダルであることもあり、気をつけていないと制限速度をすぐに超えてしまう。(''◇'')ゞ




最後に、返却する前にと大胡ぐりーんふらわー牧場の風車をバックに記念撮影。

外見と室内装のギャップが自分的にはイマイチと感じたものの、取り回しの良さや燃料代を考えると捨てがたいかな。
Posted at 2021/03/07 17:30:05 | コメント(0) | 展示車・試乗車 | 日記
2020年10月03日 イイね!

BMWのi8が目に入り…


メルセデスの新型Eクラス試乗の前後のこと。

ヤナセ近くの BMW 認定中古車展示場にi8が停まってるのを発見!

とりあえず見させてもらおう!



周りをぐるっと見ても誰も来ないので、他の展示車両を見ていたらセールスの方が声をかけてきた。

なので「i8見せてもらえます?」ってお願いして。




ドアは閉まってたのを開けてくれた。

80cm以上のスペースが無いと開けられないんだとか!


ドライバーズシートはこんな感じ。




カーボンモノコック?

ドアストライカー部分とか見ると、カーボンの手入れが悪くてくすんでひび割れてるように見えるのはもったいないなぁ。


ところで、写真ではよく分からないけれど、気づいちゃった点が一つ

ドアヒンジ部分の電気系の渡り線がモロ見え!(@_@)

こんなんじゃ断線しちゃうよ~(笑)

助手席側を確認すると普通にコルゲートチューブで覆われてたので、こちら側は劣化したか破損したかですな。


続いてリアセクション。




テールランプの上側のウィング形状が素晴らしい!


で、助手席側も開けてもらって。




i8ってフルEVだと思い込んでたけど、聞いてみたら 1.5Lエンジン付きだそう。

写真には無いけれど、フロントのボンネットはロータス・エキシージみたく穴がぽっかり空いてたので、てっきりEVかと。

セールスの方によると、昨日入庫したばかりとか。

どのくらい距離を乗ってるのか聞き忘れたけど、売値は 800~ 900くらいとのこと。( ゚Д゚)

グンマー及び近県の皆さん、どうです? お一つ。(笑)
Posted at 2020/10/04 13:38:45 | コメント(2) | 展示車・試乗車 | クルマ
2020年10月03日 イイね!

ニューEクラスに試乗してみた。


タントくんの半年点検を待つ間に、愛車のメルセデスをいつも点検に出してるヤナセへ。

目的はビッグマイナーチェンジしたEクラス W213 後期型の試乗

担当のセールスに飛び込みで依頼して(''◇'')ゞ いざ試乗車のところへ。

まずはフロントフェイスから。




パッと見、やはり可愛くなったというか、「ベンツだぞぉ~!」という感じが弱くなったかな。(@_@)

グリルの形状は台形になり、丸みを帯びたのと、全周のメッキがブラックアウトに。

分かりにくいけど、ボンネットは2ヶ所隆起してるのは新しいのかな?


続いて、リアデザイン




う~ん、何でしょうね、テールランプはAクラスセダン似

パッと見の印象は、トヨタのマークX的な? (>_<)

とりあえず前後のデザインは、自分的には W213 前期型や W212 後期型の方が好き。

試乗車は E200、1.5L+ISG、エンジン出力は 184psだったか。


では、ドライバーズシートに座ってみましょ。(^^♪




スタートボタンは、ハンドル左側の見えない位置にあり。

今回のマイチェンのエポックとしては、このステアリング

左右に2本ずつあるタッチ式ボタンでアダプディプクルーズコントロールやナビなどをコントロールできる。

慣れればステアリングから手を離さなくてもいいので使いやすいのだろう。


いよいよ試乗に出発!

同じEクラス、運転に必要な操作系はほとんど変わりが無いので普通にドライヴ。

停止からの加速、変速のショックが極めて少なく好印象。

ヘッドアップディスプレーは標準なのかな?明るくよく見える。

ナビに目的地(戻りの営業所)をセットすると、フロントカメラで捉えたリアルタイム画像を表示しつつ、ナビゲーションしてくれるのが新しいのだとか。

途中、マニュアルモードでちょっと回して加速してみたけど、十分速い。

自分の愛車に比べて、何というのか「がさつな感じが無い」?(;'∀')


ということで、さすが最新型はイイねーと言いながら駐車場に戻った。


で、リアシートに載せてた持ち物を取ろうとリアドアを開けてみると…




???

ドアエッジ全周に渡り、二重にゴムパッキン?が。

これで静粛性をさらに上げているのだろう。

でも、ジェントルに閉めてみたら、案の定、半ドアに。(@_@)

パッキンの影響があるので、しっかり閉めないとダメみたい。(;´Д`)

なので、上位クラスのモデルにはイージードアクローザーがあるらしい。

そりゃそうだよね、強く閉めなきゃ閉まらないなんて、ベンツらしくない!(笑)


ところで、新デザインのホイール




奇抜な感じではあるものの、手入れは面倒そうだ。

AMG ロゴ入りだけど、センターキャップはブラックの MERCEDES-BENZ。


という、短時間の試乗レビュー、皆さんは新型をどう評価するだろうか。
Posted at 2020/10/04 13:16:09 | コメント(2) | 展示車・試乗車 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive -いつもの西毛マーキング😎-
2025年08月23日 09:52-15:42
155.32 Km 4時間5分
1ハイタッチ コレクション1個 バッジ10個獲得」
何シテル?   08/23 16:11
「ジェントル・ドライヴ」です。 2017年9月、Mercedes-Benz E250 Avant-garde AMG-Line (W212後期型) に乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:13:15
ユピテル Z900L レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:25:25
3D ツイーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:24:37

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
Mercedes-AMG E 53 4MATIC+ エクスクルーシブパッケージ に乗って ...
ダイハツ タフト タフトくん (ダイハツ タフト)
2023/6/30(金)大安に納車になった、タフトG(グレーメタリック)特別仕様車ダーク ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車は、ホンダの3世代目ワンダーシビック25i の5MT、ボディカラーは赤! ( ...
日産 シルビア シルビーさん (日産 シルビア)
過去に乗った中で最高評価の1台。 シルビアのK's(5MT)に、オプションのガラススラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation