2020年05月23日
ゴールデンウィークの巣ごもり中にメルセデスのナビ用地図データ更新を検討してた。
みんカラ諸兄の情報で、ロシアのサイトからダウンロードして自分で更新する方法について調べてチェックしてはいたものの。
地図データが 2018年 12月時点のもの (V10) と古いので様子見していた。
ところが昨夜、新しいのが出てるのを発見!
Navi Expert map data(download)+activation code Japan v11 for NTG4.5
GW中にポチらなくて良かった!アブナカッタ。ホッ

画像にあるとおり、2019年 12月のデータ V11に。(*'ω'*)
現在のレート ($1=107.58円) で 12,909円也。
でも、ロシアのサイトにクレカ情報入れたなくない…。
それと activation code を得るため、VIN (chassis number) も入力が必要。
クレカの安全を考えると PayPal支払いを選択するのが良さそう。
手数料が $10.8= 1,162円かかるので、支払い合計は 14,071円てことに。
以前、ヤナセで軽く見積もってもらったら 4万円とか言われたような気がするので、リスクを冒せば 1/3くらいで更新できる。
さて、いつものことながら、重い腰が上がるか?(笑)
Posted at 2020/05/23 12:12:40 | | クルマ
2020年05月22日
Navi Expert.com から地図データを購入する際に VINコード (chassis number) が必要だというので、豆知識として調べてみたところ…。
◆車両識別番号(Vehicle Identification Number:VIN)
※国際標準化機構(ISO)3833によって定義されている。
・・・なんか凄い・・・(;'∀')
私の愛車、Mercedes-Benz E250 Sedan Avant-garde の車検証によると
車台番号:WDD2120362A987654 ※シリアル番号は変えています
では、左から順に解説を…。(某サイトの受け売りです (;'∀'))
「W」 メーカーの国を示す。
Wはドイツ
「DD」 メーカーを示す。
DB、DC、DDはメルセデス
「212」 型式を示す。
「0」 車のタイプを示す。
0はセダン、1はロングセダン、2はワゴン、3はクーペ、4はオープン
「36」 エンジンタイプを示す。
30~79はガソリン、00~29はディーゼル
※30~49は4気筒
「2」 ハンドル位置を示す。
2は右ハンドル、1は左ハンドル
「A」 生産場所を示す。
A~Dはジンデルフィンゲン(Sindelfingen)工場(ベンツ最大規模工場)
「987654」 シリアルナンバー(生産番号)
さすが、国際的じゃありませんか。♪
Posted at 2020/05/23 19:12:06 | |
W212・気づいたこと | クルマ
2020年05月12日
昨日は朝から陽射しが強く、昼間はメッチャ暑くなって前橋は 32℃だったか。
5月で 30℃超えは勘弁して欲しい…
その、日差しが強い日に行けば写真写りも良かったはずなのだけれど。
本日、いつもの定点観測・大胡ぐりーんふらわー牧場の駐車場へ。
いつものように平日の早朝なので、駐車場はだぁれもいません。(;'∀')

せっかくの貸し切り状態なのに、天気イマイチなので写りがダメダメ。
スマホのカメラで撮ったけど、最近の機種なら奇麗に撮れるんだろうな。
機種変死体・・・あれ? なんという誤変換!(;´Д`)
気を取り直して、斜め撮りしたものを。

ま、たまにはこういう構図もアリかな。
今度はいつ、定点観測に行けるだろうか。
Posted at 2020/05/12 22:30:58 | |
定点観測 | クルマ
2020年05月10日
昨夜、映画「フォード vs フェラーリ」を観てみた。
みんカラ諸兄は観賞済みの方も多いかな。
マット・デイモンとクリスチャン・ベイルが主演の、1966年のル・マン 24時間レースに関する実話を元にした映画とのこと。
アカデミー賞の編集賞・音響賞を受賞した作品。
すごく評価が高そうなこの映画、私的にはストーリーに対するコメントをし始めると否定的なことを書き連ねそうなので (映画批評家のレビュー参照) ここは自重することとして…(笑)

純粋に「フォード GT40」ってカッコいいなぁ!と。(*^^*)
このデザインなら、まんま現代に蘇ったとしても、欲しいって感じ。
カーセンサーでちょっと見たら、2,500万円オーバー? (;´Д`)
本物なら億超えとか。レプリカですらこのお値段とは… 買えるわけないだろ
それと、シェルビーって聞くと、「シェルビー・コブラ」って浮かんだんだけど、ACコブラが正式名称?
こちらもカーセンサーで見たら、軽く 1,000万円超えてる!
劇中でも頻繁に登場してるこのオープンスポーツ、乗り降りするのにドアを開けないで…っていうのがカッコイイなぁ。
オープンカー乗りならマネできるので、お乗りの方はぜひ!(笑)
日本国内でオープンのまま、その辺に駐車して用を足すなんてこと、なかなかできないかな。
旧いジープみたいな車なら、青空駐車してるのを見かけるけど。
巨大企業フォードにもこんなことができた時代があったんだんだね。
Posted at 2020/05/10 10:00:28 | | 日記