• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェントル・ドライヴのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

交通安全に。


今日は晦日、年末休みに入ってもう 5日も経つのか。

今年は 12/28,29 の 2日も計画年休に使われてしまうという悲しい年の瀬 (;''∀'')

まぁ、その分、まだ年が明けないので 師走の慌ただしさが無い のはいいな。



と、前置きはこれくらいにして、交通安全のお話。

皆さん利用している道路にこんな標示見たことある?




最近、見かけるようになったんだけど、どんな意味があるのかな。


と、そんなときはこれ!

今年の免許更新時に渡された「安全運運を確かなものにするために」という冊子。

当然、これに載ってるはずだよね。(*^^)v

道路標示が載ってるページ内を探して…ってあれれ? 見つからないよ orz


ならばグーグルフォトアプリで類似画像 AI分析で調べて…って、これでも見つからないよ orz


やっぱグーグル先生に聞いてみるのが一番かな。

ということでググってみたけどなかなかヒットしない。

ググりまくってみたところ、ようやくヒット。

答え:『矢羽根マークというらしい。

今までは明るい青色ペイントが主流だったみたいだけど、少なくとも群馬県内は「ベンガラ色」???≒「酸化鉄赤」に統一することになったとか。

自転車の左側車道路肩通行の促進と、
歩行者との事故の削減及び
自動車ドライバーに対する自転車走行の注意喚起を促す
目的なんだそうな。


交差点では横断歩道を経由せず、車のようにまっすぐ走り抜けるという「走り抜ける歓び…」(笑)

こういうのって どうやって自転車に乗る人たちに周知するんだろう???

免許更新時に渡す「安全運運を確かなものにするために」という冊子にすら出てないのなら、車やバイクの人も理解できないのでは?


それと個人的には矢羽根マークの右肩に白線が入ってるのも何気に気になる…('◇')ゞ

これまたググってみると「高輝度ラインを設置し、夜間の視認性を向上させてる」のだそう。

なるほど、夜間とか「ベンガラ色」じゃ目立たないものね。


いろいろ調べてみたけど、「ベンガラ色」の矢羽根マークだけでも少ない上に、「ベンガラ色」の高輝度ライン入りは京都くらいしかヒットしなかった。

この矢羽根マークが交通安全に寄与すればいいのだけれど。



もう一つ、交通安全のお話。

我が家の面する道路は緩~いカーブになってて見通しが悪い。(カーブの内側なので)

最近になって、右から来る車がごくわずか見えてた隙間を塞ぐようにプレハブが建ってしまい…。

これで一気に危険が増したので、遅ればせながら「エーモン 安全計画 ガレージミラー」なるものを購入し、年末休みに設置。




これで一安心。 交通安全の一助になればいいな。
Posted at 2020/12/30 20:16:12 | コメント(1) | 日記
2020年12月23日 イイね!

病院送り。


勘のいいみんカラ諸兄なら「病院送り」とくれば愛車の入院

…ですがー、今日は家族の「病院送り」から~の「迎え」に。(爆)



予約は午後だったので、朝イチはテレワーク。(;'∀')

その後、午前中は風が吹かないうちにと洗車して。

ここのところ「お湿り」が無く見た目は奇麗だけれど、水をかけるとホコリが浮き上がる。

それを丁寧に洗い流してスッキリ♪



昼食後、家族を乗せてジェントル・ドライヴで「病院送り」(笑)

検査に時間がかかるので、ぐるっと群馬?

冬場のいい天気の時は、例の場所で写真を撮ろう(*^^*)

てことで、こちら。



遠くには雪山が見えるけど、手前の山(子持?武尊?)は雪化粧してないね。

にしても陽が少し傾いた状態では、新調したスマホのカメラでは厳しいのか?

いや、広角レンズが災いしてるか、愛車が微妙に変形して見える。

次に、レッドサンズ(赤城山)をバックにすると…




ここら辺りから見る赤城山は上毛かるたの読み札どおり「裾野は長し赤城山」。

こちらもまったく雪化粧してないね。


さて、レッドサンズと言えば秋名スピードスターズ(ここはtaca.cvさんに譲ろう)



榛名山、いくつもの山々で構成されてるので赤城山に比べて形はイマイチながら…

何となく榛名団。(笑)

見える建物は「イオンモール高崎」ですな。 密になるので寄り付かず。

知らない人が見たら「イオン高崎」って田畑に囲まれた土地に作られてるように見えるかも?
(実際、そうだったけど)



おっと、そんなことをしてる間に「お迎えの時間」になってしまうではないか。

そそくさと病院駐車場へ。

あれ? W211 がいるではないか。



サンルーフ付きで、奇麗にしてますなぁ。(#^.^#)

それと、写真には撮らなかったけど、嘘かホントか2世代くらい前の AMG S55 V12 BITURBO のブラックも近くに停まってた。(ナンチャッテかも知らんけど)

ということで、帰宅してまたテレワーク!(笑)
Posted at 2020/12/23 22:51:13 | コメント(1) | 日記
2020年12月12日 イイね!

ラウンドアバウト~オーメン捕獲大作戦!(*^^*)♬


先日、アルティマ325さんのブログで「安中榛名駅前のラウンドアバウト」という情報を得たので、久しぶりに安中榛名駅近くの安榛トンネルを通って、ラウンドアバウト初体験してみようかと。(;'∀')

【解説】
ラウンドアバウトとは、環状交差点のこと

安中榛名駅前のラウンドアバウトは、実証実験を経て 2020年 3月 24日に正式に運用開始


昨日からちょいと風邪気味?だったけど、朝は曇ってたのが青空に変わり、ドライヴも気分がイイね!


走ること小一時間、安榛トンネルを抜けた先でラウンドアバウトが出現!

遠くには奇景を見せている妙義山が呼んでるけれど、目的を果たさねば!




こんな感じの道路標識が。

もう少し近づいて。




この先、ラウンドアバウトに入る手前の路面には、一時停止ではなく「ゆずれ」と書いてある。

ラウンドアバウトを周回してる方が優先、てことらしいけど、ラウンドアバウト初心者なので周回車も後続車も無いことを確認して一時停止。

はて、入る際に左ウィンカーは必要なんだろうか?(;''∀'')

出る際は左ウィンカー必須なんだろうけど。

田舎だし、高齢者の逆走とかありそうで大変だな、こりゃ。


道路標識の案内板どおり、時計回りにジェントルに回って安中榛名駅に到着。




いつもの土曜日朝イチ洗車してないけど、木曜日に洗車したのでキレイ~(#^.^#)

ここで小休止して、持参したコーヒータイム♪


その後、今度は安中榛名駅からラウンドアバウトへ。




ラウンドアバウトに入ってグルグルと 2週~ (何やってんだか) (;''∀'')

Rの小さなラウンドアバウトなので、当然ながらスピードはゆっくりと。

それでも、まったくもってオーメンは捕獲できそうにない… (何じゃ、そりゃ)


その後、南にあった公園駐車場に入り、安中榛名駅方面の山の紅葉をバックに撮影。




またラウンドアバウトに戻って、今度は安中榛名駅に向かって左にある駐車場方面から先ほどの山に登ってみたら、眺めのいいところが。




と、ここで給油ランプが点灯。

でも、まだまだオーメンは捕獲できそうにない…

そこから風戸峠を通って上里見から再度安榛トンネルを通り、再びラウンドアバウトへ。(何回目ダヨ)




妙義の奇景、この写真の方がイイね!


…残念ながら安中榛名駅でのオーメン捕獲は失敗、諦めて南に下って R18に出て帰路に。

と、いつもの GS Shell 到着直前に来た〜っ!(^^♪




ハイ、すいません、オーメンの「666」みたく、ゾロ目の「66,666km」オーメン・ゲットです。(*^^)v

みんカラ諸兄のように、トリップメーターまで666.6kmにはできず orz

給油して帰宅、本日のプチドライヴ終了~。


Posted at 2020/12/12 22:02:18 | コメント(1) | イベントログ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ミン友さんの愛車で頭文字Dの聖地・碓氷旧道~軽井沢、妙義山のカーブを走り回って来た。途中、ファミマの新型コーヒーマシンで淹れたコーヒー飲もうと探すも店舗見当たらず、おぎのやで峠の釜めしを食して。」
何シテル?   08/03 14:49
「ジェントル・ドライヴ」です。 2017年9月、Mercedes-Benz E250 Avant-garde AMG-Line (W212後期型) に乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:13:15
ユピテル Z900L レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:25:25
3D ツイーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:24:37

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
Mercedes-AMG E 53 4MATIC+ エクスクルーシブパッケージ に乗って ...
ダイハツ タフト タフトくん (ダイハツ タフト)
2023/6/30(金)大安に納車になった、タフトG(グレーメタリック)特別仕様車ダーク ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車は、ホンダの3世代目ワンダーシビック25i の5MT、ボディカラーは赤! ( ...
日産 シルビア シルビーさん (日産 シルビア)
過去に乗った中で最高評価の1台。 シルビアのK's(5MT)に、オプションのガラススラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation