2024年11月01日
素の Eクラス W212 E250 Avant-garde から Mercedes-AMG の Eクラス W213 E 53 4MATIC+ に乗り換えて約 1ヶ月。
まだ👫デート💓したのは 4回、それでもお互いの距離は 1,000km (高速道路が 8割)🤔?
そんな中、今日は前の相棒 W212 と比較して気づいたこと (W212 の方が良かった点) を挙げてみたい。
※ 気づいたら追記するブログになるかも…😅
① ボディデザイン
好みの問題ではあるが、W212 のプレスの効いたデザインの方が好きだ😊
W213 は丸みを帯びてボッテリ・ポッチャリ系に見えるのは、いずれ「あばたもえくぼ」になるだろうか🙄
フロント周り
ヘッドライトのデザイン、リップスポイラーのデザインともに W212 に軍配を上げる。
(あくまで個人的な指向の差なので悪しからず)
リア周り
W213 箱替えにあたり左右各 2本出しマフラーが決定打となったので、そこは好み😚なのだけれど、それ以外、トランク形状であったり、テールランプであったりは W212 の方が好み🤗
(これもあくまで個人的な指向の差なので…)
車室内のデザイン
デジタル化されたメーター含めて近未来化している W213 の圧勝🏆となるが、これはボディデザインの範囲外だ。
② レーンキープアシスト性能
これはまさかの改悪か🤨?
朝日🌄に向かい関越🛣道をアダプディプクルーズコントロール+レーンキープアシストでお任せ巡行中、何だかやけに左に寄るなぁと思ってメーター内の表示を確認したらレーンキープ制御を放棄してるし😠
W212 では同様のシチュエーションでそのようなことは起こりにくかった気がする😑
それと、車線自体の認識は進化しているような気もするけれど、W212 よりもステアリングを小刻みに動かすので、ビミョーに退化してるようにも思える。
ついでに言うと、ステアリングを両手で軽く持っていても「ゴルァ😠!ハンドル握れ!😡」と怒られることも増えた気がする🤨
とりあえずレーンキープ機能が頑張ってる時は、ステアリングに触れてる程度なのは我慢ならないらしい、気難しい子👩だ😁
③ ステアリングの戻りが悪い
舵角の小さなうちは戻ろうとするのだけれど、何だろう、ある程度の舵角以上になると戻るよりもむしろ切り込む方向に回るような感じがする😒
これは 5年前に メルセデス・ミー東京のトライアル・クルーズで試乗 した時にも感じたことだ 📝
鋭角に回り込むようなシチュエーションでは、意識してステアリングを戻す操作を行う必要がある😥
W212 では、スルスルと自分で戻ろうとしてくれたので良かったのだけれど😑
④ 車室内がうるさい
最初はスポーツエグゾースト🚗💨の排気音によるものかと思っていたのだけれど👂、どうやらタイヤの違いが大きいようだ。
W212 ではコンフォートを通り越した😅?オールシーズンタイヤ (Continental ExtremeContact DWS06 PLUS) を選んで履いていた。
W213 ではスポーツタイヤ (Michelin PIROT SPORT 4S) を履いた状態でウチに来た😎
この差が大きいらしく、高速🛣道路を 100km/h 巡行している時の車室内の👂静粛性が、思いの外、違うことが分かった😒
ちなみに W212 は 18インチ、W213 は 20インチだが、太さは似たようなものなので、タイヤ銘柄 (パターン) の違いだ思われる。
ということで、もう前の相棒が懐かしくなってきたのか🙃?
まだ新しい相棒😍との距離が縮められていない😅ジェントル・ドライヴなのであった😎
Posted at 2024/11/02 12:06:48 | |
トラックバック(0) |
W213・気づいたこと | 日記
2024年10月24日
AMG-E 53 に乗り換えた、自分にとっての今回の初物 (変化) とは何かシリーズ ③ 🤗
(何処まで引っ張る気だろう?…って、他人事?)
③マイルドハイブリッド (ISG)
ついにジェントル・ドライヴは、自身初の電動化に足を踏み入れた😁!
けれど、そこは AMG 初の電動化、環境や燃費などとは方向性の違うハイブリッドシステム🤔?
その中核にあるのが ISG ※
※ ISG:Integrated Starter Generator
エンジンとトランスミッションの間にモーターをサンドイッチ🥪しているとか。
これにより従来のエンジンに比べてコンパクトに出来たとかで、20年振りの 6気筒復活らしい。
エンジン始動時にも、また 1kWh のリチウムイオンバッテリー🔋への回生♻️にも使われるという凝ったシステム。
停止状態からの蹴り出しにおいて EQ BOOST なる最大トルク 250Nm (25.5kgm) でアシストする。
停止状態からの加速では、重いボディを…
1⃣ 瞬間的に最大トルクの出るモーターが手助けして蹴り出し
2⃣ 電動スーパーチャージャーに引き継ぎ
3⃣ エンジン回転が 1500rpm 以上になればターボの出番
みたいな😉
その三者がスムーズに、シームレスにサポートしてくれるので、ジェントルに力強く加速する!😍
ということで、Mercedes-AMG E53 4MATIC+、いろいろと楽しめるのだ😎♪
Posted at 2024/10/31 22:30:50 | |
トラックバック(0) |
W213・気づいたこと | 日記
2024年10月23日
AMG-E 53 に乗り換えた、自分にとっての今回の初物 (変化) とは何かシリーズ ② 🤗
(勝手にシリーズ化してるし)
② 電動スーパーチャージャー
直列 6気筒・直噴エンジンの低回転時のトルク不足を補うためのものかな🤔?
自身初の電動スーパーチャージャー 😍
今までの愛車は📈回してなんぼ、みたいな走りが合うエンジン特性が多かった😅 (てか、回さないと速く走れなかっただけ)
今回の直列 6気筒も回せばレッドゾーン近くまで気持ちよく回るみたいだけれど、2t を超える車重では低回転時のトルク不足があるのだろう🙄
電動なので必要なだけチャージできるから、無理矢理押し込んで?ちからモリモリ💪
特に作動音とか聞こえない👂ようだけれど、なのでジェントル🤗♪
ところでスーパーチャージャーって、ツウは略して「スーチャー」🤔?
私は「スパチャ」かな😚
だってスーパーカーを「スーカー」って言わないでしょ😁? スカスカみたいで😅
言うなら「スパカ」、なので「スパチャ」、お後が宜しいようで🙇
ということで、Mercedes-AMG E53 4MATIC+、いろいろと楽しめそうなのだ😎♪
Posted at 2024/10/30 19:11:38 | |
トラックバック(0) |
W213・気づいたこと | 日記
2024年10月22日
クルマを乗り換える理由は、皆さん何だろうか🤔?
ライフスタイルの変化とか、過走行とか、故障、事故、…
今回のジェントル・ドライヴは過走行と故障という理由での乗り換え😑
メルセデスは修理すれば 30~50万㌔ くらい余裕という話も聞くものの、老い先短い👴?身からすると、もうひと🌷咲かせたい😉!
せっかくの機会、選ぶ目的として次の相棒には何か自身初のものを求めたいぞ!😎
メカであったり、パワーであったり、スタイリングであったり…😁
ということで、Mercedes-AMG E 53 に乗り換えた、自分にとっての今回の初物 (変化) とは 🤗
① 直列 6気筒 3L エンジン
今までずっと直列 4気筒、5台のうち 3台がターボ、3台が直噴。
※セカンドカーや家族の車を除く
今回も直噴ではあるが、自身初の直列 6気筒がポイント👍
E 43 は V型 6気筒、それも気になったのだけれど、E 53 は直列 6気筒 📝
BMW のシルキー6 とまでは言わないが (乗ったこと無いけど)、4気筒との違いを感じてみたい!🤗
それと、1.5 → 1.8 → 2.4 → 2.3 → 2.0L と乗ってきて、何を今更の排気量 3.0L。
大排気量とは言えないが、これも自身初、トルクも税金も📈上がるか😅
ということで、Mercedes-AMG E53 4MATIC+、いろいろと楽しめそうなのだ😎♪
(続く)
Posted at 2024/10/29 22:30:58 | |
トラックバック(0) |
W213・気づいたこと | 日記