• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェントル・ドライヴのブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

W213 (E 53) と W212 (E250) 比較


素の Eクラス W212 E250 Avant-garde から Mercedes-AMG の Eクラス W213 E 53 4MATIC+ に乗り換えて約 1ヶ月。

まだ👫デート💓したのは 4回、それでもお互いの距離は 1,000km (高速道路が 8割)🤔?



そんな中、今日は前の相棒 W212 と比較して気づいたこと (W212 の方が良かった点) を挙げてみたい。


※ 気づいたら追記するブログになるかも…😅



① ボディデザイン

好みの問題ではあるが、W212 のプレスの効いたデザインの方が好きだ😊

W213 は丸みを帯びてボッテリ・ポッチャリ系に見えるのは、いずれ「あばたもえくぼ」になるだろうか🙄


フロント周り

ヘッドライトのデザイン、リップスポイラーのデザインともに W212 に軍配を上げる。

(あくまで個人的な指向の差なので悪しからず)


リア周り

W213 箱替えにあたり左右各 2本出しマフラーが決定打となったので、そこは好み😚なのだけれど、それ以外、トランク形状であったり、テールランプであったりは W212 の方が好み🤗

(これもあくまで個人的な指向の差なので…)


車室内のデザイン

デジタル化されたメーター含めて近未来化している W213 の圧勝🏆となるが、これはボディデザインの範囲外だ。




② レーンキープアシスト性能

これはまさかの改悪か🤨?

朝日🌄に向かい関越🛣道をアダプディプクルーズコントロール+レーンキープアシストでお任せ巡行中、何だかやけに左に寄るなぁと思ってメーター内の表示を確認したらレーンキープ制御を放棄してるし😠

W212 では同様のシチュエーションでそのようなことは起こりにくかった気がする😑


それと、車線自体の認識は進化しているような気もするけれど、W212 よりもステアリングを小刻みに動かすので、ビミョーに退化してるようにも思える。


ついでに言うと、ステアリングを両手で軽く持っていても「ゴルァ😠!ハンドル握れ!😡」と怒られることも増えた気がする🤨

とりあえずレーンキープ機能が頑張ってる時は、ステアリングに触れてる程度なのは我慢ならないらしい、気難しい子👩だ😁



③ ステアリングの戻りが悪い

舵角の小さなうちは戻ろうとするのだけれど、何だろう、ある程度の舵角以上になると戻るよりもむしろ切り込む方向に回るような感じがする😒

これは 5年前に メルセデス・ミー東京のトライアル・クルーズで試乗 した時にも感じたことだ 📝


鋭角に回り込むようなシチュエーションでは、意識してステアリングを戻す操作を行う必要がある😥

W212 では、スルスルと自分で戻ろうとしてくれたので良かったのだけれど😑



④ 車室内がうるさい

最初はスポーツエグゾースト🚗💨の排気音によるものかと思っていたのだけれど👂、どうやらタイヤの違いが大きいようだ。


W212 ではコンフォートを通り越した😅?オールシーズンタイヤ (Continental ExtremeContact DWS06 PLUS) を選んで履いていた。

W213 ではスポーツタイヤ (Michelin PIROT SPORT 4S) を履いた状態でウチに来た😎


この差が大きいらしく、高速🛣道路を 100km/h 巡行している時の車室内の👂静粛性が、思いの外、違うことが分かった😒


ちなみに W212 は 18インチW213 は 20インチだが、太さは似たようなものなので、タイヤ銘柄 (パターン) の違いだ思われる。




ということで、もう前の相棒が懐かしくなってきたのか🙃?

まだ新しい相棒😍との距離が縮められていない😅ジェントル・ドライヴなのであった😎
Posted at 2024/11/02 12:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | W213・気づいたこと | 日記
2024年10月26日 イイね!

茨城遠征(五浦と水戸)


新たな相棒🚘✨「Mercedes-AMG E 53 4MATIC+」との関係を深めに出かけた🤗

目的地は、茨城県の海岸で最北端の「五浦(いづら、と読む)

ここは大小の入り江、大小の磯、高さ約 50m の断崖絶壁など、波による浸食で形成された地形 (海食崖) が素晴らしいという景勝地

そこの「茨城県天心記念五浦美術館」と「茨城大学五浦美術文化研究所」を目指す。

そして裏の目的は、みん友さんへの E 53 のお披露目😉



前日の夜は、遠足の前の小学生のようになかなか寝付けず😅

当日土曜日の朝、🏡コールドスタートは AMG エグゾースト🚗💨で近所迷惑、そそくさと出発。

さて、ここからは写真で早送り。



北関東🛣道をひた走り、「出流原 PA」 (いずるはら) で小休止すると、1台分スペースを空けて旧車「BMW M6」😲

ドライバー乗ってたので話しかけようかと思ったけれど、やめておいた😜


茨城県内で高速を降りて、みん友さんと集合の某🏪到着、合流してピック。

再び常磐🛣道に乗り北茨城 IC まで、トンネル区間で SPORT+ モードによるバブリング🔉遊び (族車か😎w)


下道を少し走って目的地「茨城県天心記念五浦美術館」に到着。



みん友さんが用意してくれていた割引🎫利用で入館。😸企画展は高いのでパス😁



なかなか奇麗な美術館。



展示の一部。

岡倉天心」、事前勉強不足だった…😓


美術館を後にして、車ですぐの「茨城大学五浦美術文化研究所」へ。

写真左手の窓口で美術館の🎟を示すと割引になる。



入って日本庭園のような感じの通路を歩いて下っていくと



ここが「茨城大学五浦美術文化研究所」の建物とのこと📝

実は観てみたかったのが、その先にある「六角堂



ただし、六角堂は 2011 年の 3.11 東日本大震災時に津波で破壊されてしまい、再建したもの…📝

うんちくは↓こちら



六角堂からの眺め、素晴らしい。



左上の方にカッターの刃先のように少しだけ見えるのが展望台とか。

みん友さんと二人👬、運動不足解消のため歩いて行ってみた🚶🏾🚶🏾

展望台から六角堂を望む。(展望台の写真は撮り忘れ…)



メッチャ遠い😅

そんな時はデジカメが有利、光学ズーム😤



割と急な坂道で思ったより距離があり、二人とも頑張って汗だく🤣💦 (大げさ)


さて、次はランチに向かおう。

場所はみん友さんお勧め、車好きオーナー経営のガレージカフェ「道楽」

※茨城県ひたちなか市勝倉3947-1



外にはオーナーの真っ赤な NSX が😍

停めて写真を撮っていたらこの車がやってきた (スーパーセブンですかい🤨?)

白いメルセデスはただの叔父さんセダンですが、何か😎?

店内には色違いのエスロク (S660) が 2台とビートが 1台、ホンダ好きですなぁ😚

※みん友さんもホンダ党のエスロク乗り

遅くなったランチは、お勧めの🍕と☕と🥧





時間をずらしたのでお客さんが次々来るほどではなく、クルマ談議中心に🌼を咲かせてしばらく滞在。


その後、移動して茨城県庁の展望台へ。





展望デッキからの眺めは、天気☁️イマイチで残念賞。

でも😉!



茨城県公認 Vtuber・茨ひよりちゃん活動㊗️🎉 6周年!

🌷🌸🌺🌻いっぱいの記念アート😍

Vtuber、何気に反応してしまうのは😜!w


てことで、一日お付き合いいただいたみん友さんとはお別れして、一路🛣秘境🏞グンマーへ。

トンネルではお約束の😜?パン💢パン💢したりして、途中の太田強戸 PA で🚹小休止。



帰宅時のデータ。507km 走った😤

左下、給油ランプ🔅点いてるけど、8割方高速なら貴方、これくらい (燃費) 走るのね📝



お疲れ~😵

E 53 と少しは仲良くなれた気がするな🤗
Posted at 2024/10/27 18:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライヴ! | 日記
2024年10月24日 イイね!

E 53・初物 ③


AMG-E 53 に乗り換えた、自分にとっての今回の初物 (変化) とは何かシリーズ ③ 🤗

(何処まで引っ張る気だろう?…って、他人事?)



③マイルドハイブリッド (ISG)

 ついにジェントル・ドライヴは、自身初の電動化に足を踏み入れた😁!

 けれど、そこは AMG 初の電動化、環境や燃費などとは方向性の違うハイブリッドシステム🤔?



 その中核にあるのが ISG

 ※ ISG:Integrated Starter Generator

 エンジンとトランスミッションの間にモーターをサンドイッチ🥪しているとか。

 これにより従来のエンジンに比べてコンパクトに出来たとかで、20年振りの 6気筒復活らしい。


 エンジン始動時にも、また 1kWh のリチウムイオンバッテリー🔋への回生♻️にも使われるという凝ったシステム。



 停止状態からの蹴り出しにおいて EQ BOOST なる最大トルク 250Nm (25.5kgm) でアシストする。



 停止状態からの加速では、重いボディを…

 1⃣ 瞬間的に最大トルクの出るモーターが手助けして蹴り出し

 2⃣ 電動スーパーチャージャーに引き継ぎ

 3⃣ エンジン回転が 1500rpm 以上になればターボの出番

 みたいな😉

 その三者がスムーズに、シームレスにサポートしてくれるので、ジェントルに力強く加速する!😍




ということで、Mercedes-AMG E53 4MATIC+、いろいろと楽しめるのだ😎♪
Posted at 2024/10/31 22:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | W213・気づいたこと | 日記
2024年10月23日 イイね!

E 53・初物 ②


AMG-E 53 に乗り換えた、自分にとっての今回の初物 (変化) とは何かシリーズ ② 🤗

(勝手にシリーズ化してるし)


② 電動スーパーチャージャー

 直列 6気筒・直噴エンジンの低回転時のトルク不足を補うためのものかな🤔?

 自身初の電動スーパーチャージャー 😍


 今までの愛車は📈回してなんぼ、みたいな走りが合うエンジン特性が多かった😅 (てか、回さないと速く走れなかっただけ)

 今回の直列 6気筒も回せばレッドゾーン近くまで気持ちよく回るみたいだけれど、2t を超える車重では低回転時のトルク不足があるのだろう🙄

 電動なので必要なだけチャージできるから、無理矢理押し込んで?ちからモリモリ💪

 特に作動音とか聞こえない👂ようだけれど、なのでジェントル🤗♪





ところでスーパーチャージャーって、ツウは略して「スーチャー」🤔?

私は「スパチャ」かな😚

だってスーパーカーを「スーカー」って言わないでしょ😁? スカスカみたいで😅

言うなら「スパカ」、なので「スパチャ」、お後が宜しいようで🙇



ということで、Mercedes-AMG E53 4MATIC+、いろいろと楽しめそうなのだ😎♪
Posted at 2024/10/30 19:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | W213・気づいたこと | 日記
2024年10月22日 イイね!

E 53・初物。


クルマを乗り換える理由は、皆さん何だろうか🤔?

ライフスタイルの変化とか、過走行とか、故障事故、…



今回のジェントル・ドライヴは過走行故障という理由での乗り換え😑

メルセデスは修理すれば 30~50万㌔ くらい余裕という話も聞くものの、老い先短い👴?身からすると、もうひと🌷咲かせたい😉!

せっかくの機会、選ぶ目的として次の相棒には何か自身初のものを求めたいぞ!😎



メカであったり、パワーであったり、スタイリングであったり…😁

ということで、Mercedes-AMG E 53 に乗り換えた、自分にとっての今回の初物 (変化) とは 🤗




① 直列 6気筒 3L エンジン

 今までずっと直列 4気筒、5台のうち 3台がターボ、3台が直噴。

 ※セカンドカーや家族の車を除く

 今回も直噴ではあるが、自身初の直列 6気筒がポイント👍


 E 43 は V型 6気筒、それも気になったのだけれど、E 53 は直列 6気筒 📝

 BMW のシルキー6 とまでは言わないが (乗ったこと無いけど)、4気筒との違いを感じてみたい!🤗

 それと、1.5 → 1.8 → 2.4 → 2.3 → 2.0L と乗ってきて、何を今更の排気量 3.0L。

 大排気量とは言えないが、これも自身初、トルクも税金も📈上がるか😅




ということで、Mercedes-AMG E53 4MATIC+、いろいろと楽しめそうなのだ😎♪

(続く)
Posted at 2024/10/29 22:30:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | W213・気づいたこと | 日記

プロフィール

「@Mitz_E350 さん
私は冠水路を走行していてだんだんと水深が深くなり、けど脇道もなく前後に車もいて、行くしかない状況になったことがあります。

その時は何とか通過できたけど、先行がSUVで行けたからってW212で行けるとも限らずヒヤヒヤでした😱」
何シテル?   09/07 19:08
「ジェントル・ドライヴ」です。 2017年9月、Mercedes-Benz E250 Avant-garde AMG-Line (W212後期型) に乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン吹き出し口の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:13:15
ユピテル Z900L レーダー探知機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:25:25
3D ツイーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 18:24:37

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
Mercedes-AMG E 53 4MATIC+ エクスクルーシブパッケージ に乗って ...
ダイハツ タフト タフトくん (ダイハツ タフト)
2023/6/30(金)大安に納車になった、タフトG(グレーメタリック)特別仕様車ダーク ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車は、ホンダの3世代目ワンダーシビック25i の5MT、ボディカラーは赤! ( ...
日産 シルビア シルビーさん (日産 シルビア)
過去に乗った中で最高評価の1台。 シルビアのK's(5MT)に、オプションのガラススラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation