• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KDmsc部長のブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

NAVIC TV

NAVIC TVにちらほらデイサービス16号車が映り込んでます。

ついでに部長もチラッと映り込み(^^。

Posted at 2023/07/03 17:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオCVT | 日記
2023年04月24日 イイね!

ナビック主催走行会に参加しました

4/23、モーターランド鈴鹿で開催されたナビック主催走行会に参加しました!

耐久レース参戦前から、色々アドバイスを頂いた京都のナビック様。

なかなかお礼に伺えなかったのこの機会に遠征へ。

4/22朝出発し、午後3時くらいにナビック様のお店を表敬訪問して、
翌日の走行会を申込。


その後は鈴鹿近辺の津市に移動し宿泊。



翌日は午前中だけ走行会に参加しました。




モーターランド鈴鹿は初コースなので、
今回は初心者コースで参加。

1本目はカルガモ走行でコースを覚えます。

55秒が初心者の目指すタイムと言う事で、
2本目は4~5周走行し56秒台に入ったところで無理せず終了。

AT車のレコードが54秒との事なので、
2秒落ちなら十分満足です。


モーターランド鈴鹿は初でしたが、
とても楽しコース。

そして何よりも安全を最優先に主催されていたナビック様の運営も素晴らしかった。
エントラントの皆さんも、
マナーが良く、
安心して気持ちよく走れました。

初心者でも楽しめて、
たっぷり楽しめる!
ナビック店長様の軽自動車の愛を感じる走行会でした。


走行会には大崎選手も来場されており、
大崎選手に同乗走行もお願いしました。

他にも平田選手にもデイサービス16号にのって頂き感想をいただきました。

デイサービス16号の評価も好評で、
初心者でも扱いやすく、
一発のタイムは難しいけど、
楽しい車で正に耐久向きですね。と、
お褒めの言葉を頂きました。

そう、デイサービス16号車は、
その方向性を目指したクルマなんです!!

そして、なんとDスポーツの殿村様もいらしていたので、
K4GPではしっかりご挨拶も出来なかったので、
しっかりご挨拶をして、少しお話も出来ました!

「次のK4GPは、Dスポーツ様のリベンジが怖いです」
と話すと、
「うちは速さでは無く、楽しむ事を伝えるのが目的ですから」と、
 笑顔でお返事頂いたので、
次もプレッシャー無く楽しくレースが出来そうです(笑


2日間、往復1300㎞の遠征。
なかなかにお腹一杯です(笑
Posted at 2023/04/24 17:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオCVT | 日記
2023年01月30日 イイね!

K4GP7時間、念願のGP-1Nクラス優勝!

2023年1/29富士スピードウェイで開催されたK4GP。

我がチームは、これまで同様「デイサービス16号車」で参戦。

実は参加するか迷いました。
昨年以上に深刻なコロナ第8波の影響などで、
介護施設職員の参加も難しい状況に。

ただ今回は、
一緒に参加してくれる施設以外の部員も増えたので参加を決意。

デイサービス16号は、開催前日まで働く、働き者です。


もちろん予選なんて参加している暇はありません。

会場には前日入りし当日グリッドへ整列。


レースは事実上、
D-Sportsさんとの一騎打ち。
こちらは燃料を考量した作戦です。

レース開始1時間は、
エースのN村部員がD-Sportsさんの動向を見ながらクラス2位につけますが、
ここで事前に調べていCVTFの温度と燃費の関係を考慮したた作戦を展開しつつ、給油のタイミングとドライバー交代を活用し、
じりじりD-Sportsさんとの差を広げます。

新メンバーのO部員も安定した走りで貢献、
そして昨年夏に燃料使い過ぎの若手Y部員も安定した燃費走行でスティントを終え、
ダブルエースのN山部員が熟練の走りを見せ、最終走者の部長の私へ。

しかし、
相手はプロドライバーを擁する天下のDスポ様。
終盤まで何か奥の手が来るんじゃないかとヒヤヒヤ。

部長私が最終走者で出た時には、
既に10周近くの差がついていたので、
とにかく安全にゴールに車を運ぶことを最優先に、
Dスポさんの後ろについて燃費走行で完走。

しかし、想定以上に冷え込んだのか?
CVTFの温度30度前後となりBレンジ時時折変えながらCVTに負荷をかけてCVTFの温度を上げようとするも、いったん40度弱まで上がるもの、それ以上に上がらず、燃料メーターの目盛りが消えてゆきます。
ココでは、夏の燃費走行経験が活きました。

燃料目盛りが点滅のママ、
我慢の走りでなんとかゴール。
ついに悲願のAT/NAクラスの優勝となりました。

当日の表彰式の様子はコチラ。


優勝コメント事前に考えておくべきでしたが、
レース後で浮かれ状態。
でも、コロナ禍で大変な思いをされている介護施設、
医療職の皆様に明るい話題が提供できればという想いをコメントしました。


そして、レース後は、
自走でグンマーに帰還し一夜明け、
燃料シールとチャンプステッカーの名残を残し、
デイサービス16号車今日も働きます!


今日の業務は早じまいしたので、
これから
サーキットの帰り道に道路に散布されていた塩カルを洗い流してあげよう!

でも、寒いっ!
Posted at 2023/01/30 16:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオCVT | 日記
2022年11月09日 イイね!

11/6本庄軽one耐久レースNN第4戦。CVT復活!も・・・・

11/6開催の本庄軽one耐久レースNN第4戦。

新型コロナ第7波も落ち着き、CVTも復活。
そして1週間前にはリアハブも交換。

更に今回から新メンバーT部員と、K部員が加入。
お二人とも本庄ライチャレの表彰台経験者です!

今回はクルマもドライバー万全の状態で挑みます。

ドラミの後に予選開始。

・・・・。
あれ?
直線が全然伸びない。。。
どうした?

どうやらその後のトラブルの予兆はこの時からあったようです。
予選タイムは56秒台で25位(28チーム)
新メンバーのK&T部員の2名も流石の貫禄!
外から見ていても安定したラインと走りで見ていて安心です。
マシンの調子のよい状態時にドライビングしてほしかった

そして本戦開始90分。
順位も18位まで浮上してこれからという場面、
マシンがパドックへ戻ってきました。
ドライバーのN山部員が、降りるなり「オーバーヒート!」。
油温153度。
水温122度。
CVTF温度70度。

ボンネット開けると煙がモワーっ。と立ち上り、
冷却水の予備タンクが沸騰してました。
この光景つい最近わがAWで見たような光景。。。


エンジンルームを確認していた新メンバーのK部員がすかさず、
「ファンベルトが切れてます!」


しかしベルトはレース前に新調したばかりだったので、
予備を持ち合わせていませんでした。
油断しました。

フリーウェイさんをはじめ、
ピノの二トンさん、
ZEROミラさんチームも協力を申し入れて頂き、本当に感謝です!

チームの枠を超えて協力し合うのも軽耐久レースの魅力ですね。

新メンバーのお二人も何とか完走を目指すために、いろいろと奔走。
助かりました。

結局ベルトは入手できず、
ベルトなしで完走を目標に走行を決断。


まずは部長の私が走行し2周程度なら温度も100~110度前後を保ち、
バッテリーも持つ事も確認。



各種温度計をチェックしながら
規定のドライバー交代と給油の条件もクリアーさせ何とか完走。
しかし、
最後の5分には運営より、

「遅すぎるので危険」とチーム初の警告を受けてしまいました。
確かに、動くコーナーポスト化でご迷惑をかけてしまいました
一応コースは外して走行はしていたのですが・・・・。

それでも完走できたのはうれしい事です。
まぁ、こんな事が続く事もありますね。

今回の結果はZEROミラさんチームが初優勝!
おめでとうございます。
朝、ZEROミラさんチームにご挨拶に伺うと、かがやきさんのみんカラを見てます。
と言っていただき嬉しかったです
こうやって、軽耐久の仲間の輪は広がってゆきます。。

そうそう、シネマさんは今回も表彰台、そして年間3位表彰台。
もう常勝軍団化していますが
N社長&監督は全然走らないので、
わがATチームのドライバーとして勧誘しようかと画策中です(笑

さぁ、帰って、ベルト直して業務モードに戻すぞ!!
Posted at 2022/11/14 12:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオCVT | クルマ
2022年08月17日 イイね!

2022/8/16 K4GP10時間耐久

先月部長の私がコロナ陽性となり、療養後も後遺症が残りました。

また、施設も第7波の影響で職員も出せない状況だったのでギリギリまで参加を検討し、最終的にドライバー私と若手君の2名とメカニック1名体制で出場する事に。
私的には体力的にかなり不安でした。

全開の本庄NN耐久後、CVT換装に出していたプレオが戻り、
レース3日前から準備したものクタクタに。

8/15
昼に出発し渋滞にも捕まらず富士SWに到着。
早速、エントリー続きを行い、PITで翌日に備えて準備。
そして早目に宿泊地へ。

8/16
早朝から準備、6:00過ぎにはコースに車を並べ、
7:00位から仮装審査。
我がチームは、恒例のサンタの群馬ちゃん。

他チームの方とスタート前の記念撮影。

8:00出走。
1番手は私。
今回は
過去数年の大会では190周が最高記録の為、
2分55秒周回で190周を目標に作戦を立てました。
出走後は、2分50~3分前後で周回し、予定通りの燃費走行し6Lの燃料消費。
計画通りの順調な滑り出しで、
クラス2位で2番手の若手君へ。

1走目を終えて、しばらく出番はないなと思い休憩し、
次の出走予定の30分前にトイレに入っていると、
他のチームの方から「PITに車が帰ってるよ」と携帯に連絡が入り、
慌ててトイレを飛び出てPITへ。

どうやら張り切りすぎて、ガス欠気味なったのでPITインしたとの事。
そして消費燃料は90分で27L!!!。
これはマズイ。。。(汗

という事で2回の私の走行は、4,000~4,500回転縛りで、
シケイン以外のコーナーはほぼノーブレーキの超燃費走行モードで90分。
燃料消費を3~4Lに抑えたもののクラス3位へ後退し、
再び若手君へバトンタッチ。

一息つく為、サーキットレストランで完走を祈願し、いつものカツカレー。


昼飯を終えて次の走行の準備。
2回の若手君の走行は、
やはり燃費を意識した走行が出来ないまま120分走り17L消費。

これは完走も危ういと、
少しでも多く燃料を残そうと、
3回の私の120分走行も回転縛りのノーブレーキ走行で超燃費走行で燃料消費を9Lに抑え、
最後の2時間に28Lの燃料を残して、若手君へ。

最後は若手君が10L弱の燃料を残して、
18:00に180周クラス3位でゴール。


クラス4台エントリーなので、
3位と言っても、ブービーですが・・・。

それでも接触も無く、無事完走出来、
憧れの富士SWの表彰台に上がれ感無量でした。


私は4時間30分走行予定でしたが、
結局5時間走行し、ぼぼ超スローペース。

健康な時なら5時間ヘッチャラですが、
やはりコロナ後遺症ではキツイ。。。
最後のスティント後には、肺が痛く、極度の疲労と軽い脱水気味でした。。。
(翌日の朝は、更に全身が鉛の様に重く、仕事に行くのも億劫でした・・・。)

それにしても富士の表彰台は格別でした(^^

今回は、若手君の絶好の勉強の機会となりました。

燃料消費量
部長:5時間/18L
若手君:5時間/61L
余り11L。
最後は若手君もビビッて11Lも余らしてしまったようです。。

11Lあれば20周は走れます。。。
燃料とタイムの調整ができれば、
十分に首位争いができました。

本庄軽耐久は、燃料意識せずにガンガン踏めるので燃費走行の経験が無いから仕方ありません。
若手君、次に活かせるかな?
Posted at 2022/08/17 18:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオCVT | 日記

プロフィール

「Xのアカウントです!https://x.com/KDmsc_captain
何シテル?   05/29 17:34
KDmsc(かがやき どらポケ Motor Sports Club) 主な戦績 K4-GP(富士SW) 2023夏 10時間 GP1Nクラス 準優...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト デイサービスかがやき36号CVT (スズキ アルト)
2024年K4GP10時間耐久GP1Nクラス参戦予定のデイサービスセンターかがやきの送迎 ...
スバル プレオバン デイサービスかがやき16号CVT (スバル プレオバン)
デイサービスかがやき16号は、多くの介護職員や事務員が利用者様との業務連絡や荷物の運搬、 ...
スバル プレオバン デイサービス0号プレオ(シャ長専用MT) (スバル プレオバン)
シャ(長)専用と言う事で、赤くはありませんが性能は3倍です(嘘ですw) 社長が自分で運 ...
ダイハツ エッセ (CR4号車)KDsportsRエッセ (ダイハツ エッセ)
業務用コードネームR4号車。 レース出場名:KDsportsエッセ MT車です。 主な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation