2020年04月09日
新型コロナの影響で、
4/19は本庄軽one耐久NN第2戦中止が決まった模様。
次は8月開催。
また、東北660の第1戦も中止となった。
これだけ科学が発達し、
医療も進歩した世の中なのに
新型コロナの対抗策が手洗いと人に会わないだけとは、、、。
しかし、主治医の修理工場は今のところ新型コロナとは無縁なようで、
相変わらず忙しそうである。
やはり、技術と信頼は身を助ける。
本庄軽one耐久NN第2戦のエントリー見送りを早々に決断したので、
先週、CR2号プレオCVTを主治医にしっかり点検しらい、アップデートもお願いしようと工場へ入庫。
NN第1戦のレース中盤から怪しげだったドラシャと、
後輪のハブも念のため交換を依頼、
さらに主治医に「ちょうど純正スタビあるよ!」とささやかれ、
ドラシャ交換のついでにフロントに装着依頼。
このバングレードにはフロントのスタビは付いていないのです・・・。
同時に、
足回りは、各車で使いまわし走りこんだZZーRから、
4輪とも新品シュピューゲルへ変更。
まだ活きているダンパー付きのZZ-Rは予備パーツへ。
前々走と前走からタイヤの消耗軽減を考慮し、
スプリングのレートの見直しを行い14k+ヘルパーから、
9.8N(約10k)+ヘルパーへ変更。
後輪は16Kのままに。
スタビ無しの時は、
F:10k+ヘルパーよりもF:14K+ヘルパーの方が扱いやすく、
結果、平均的には速かったので、F:14K+ヘルパーという設定に至った。
この新設定の新脚+スタビの効果はどんなものか?
想像するだけでワクワクします!
さらに今回は東北660耐久をソニカではなく、
CR2号プレオCVTでの出場も視野に入れ、
ロールゲージの見積もりも依頼。
こんな状況下だから、
次のレースの事を考えて、
少しでもポジティブで楽しい気持ちを持っていたい!!
Posted at 2020/04/13 17:12:20 | |
トラックバック(0) |
プレオCVT | クルマ