• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KDmsc部長のブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

本庄サーキット開業直後

本庄サーキットの開業直後初走行時の動画です。
後半は写真です。



埼玉にミニサーキットが出来ると楽しみしていた記憶があります。
まだコース周辺に何もなく、コースもピカピカの状態でした。
まだデジカメも出回り始めた頃なので、
動画の画質は悪いですね~。

部長は事情により、
この頃にスポーツ走行から一旦卒業します。
あれから15年経過して、
軽自動車でこれほどこのコースを走り込むとは全く想像できませんでした。
Posted at 2021/03/17 17:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

反響があり驚きました。。

昨日のブログが意外に反響があって驚きました。

参加者として、
単にお客なんだら、「なんでもあり」じゃなくて、
他のチームが嫌な思いをしない様に、
参加者自身が自分たちでマナーを守る事で、
参加者が減らず、
それぞれ切磋琢磨し楽しみながら、
場が継続できるという意識を持つ。

共感していただける方が多く嬉しい反響でした。

部長の第2、第3スティントダイジェスト。
部長のソーシャルディスタンス&挨拶運動実施中。

(動画ダイジェストでUPしましたが、なぜか音声がOFFの為、適当に音源を入れております。)

これまでの学生共催のレースもありましたが、
これまでの学生の盛り上がり方とも違った印象でした、
コロナ禍で色々と制限されたり、
学生生活あり方が変わったからかもしれません。
いつもより学生のPowerを感じ
会場が盛り上がっていたような気がします。
良い意味でも、悪い意味でも、若く、熱さを感じる事ができました。

実は、コロナ禍で少し心配していました。
部長の私の本業はリハビリ専門職で、
大学や専門学校での講師や臨床実習も担当しています。
昨年から、
講義もオンラインに変わったり、リアル講義であったりしていますが、
学生の雰囲気がいつもと違う印象を受けていました。
でも、
レース日の学生の活き活きした様子を見ていて安心しました。
(実は私の母校(私は大学院の方ですが)も出場しております)

こうした学生たちが社会人になり、
モータースポーツと関わり続けられれば、
もうしばらくはモータースポーツも楽しめるかもしれません。
Posted at 2021/03/16 16:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月15日 イイね!

本庄軽one耐久NN2021第1戦。

3/14ついに本庄NN耐久開催です。
マスク、アルコールスプレーなど消毒剤も出来る限り感染症対策を講じて参戦です。


今回のミッション
①新人2人の育成、レース展開に慣れる。
②データ収集。
③無理なバトルは避ける
④無傷の完走

①~④はミッション達成!

今回の反省点。
①車検時消火器未搭載
②インカムのバッテリー切れ
③ABSの激しいクセの出現
④ドライバー交代の作業時間
⑤ドライバー交代直後の周回タイム
⑥他チームが前の場合のバトルでの時間浪費

レース結果はクラス16台中7位と中盤。

トップとは6周差でした。
若葉マークとれない新人君のレース慣れが大きな目的で、
ベストで55秒台の走行が出来たので大満足です。

エッセ君のポテンシャルも大分わかってきました。
今回のベストは54秒039。
やはりすごいポテンシャルです。
プレオCVTとは違いコーナー後の加速で、他のチームと同じように加速する。当たり前ですが、これまでの本庄NN耐久では無い経験です。

今のところ誰が乗ってもも55秒前後という仕様を目指していますが、
いかせん安定しすぎて、ケツがでないので旋回できません。
プレオCVTは安定感がありながら、驚くくらいコーナーリングマシンに成長しました。
上位を狙うのであれば、
この辺りを残り3戦でどう煮詰めるか・・・。

反省点の①は、
前走の東北660後に板金に出すため消火器も降ろしてしまったらしく、
そのまま、忘れえてしまっていたとの事。
ライバルチームのシネマさんのメンバーが車載消火器を持っていたためそれを借りて何とか車検をパスしました。
シネマさんありがとう!感謝です。

(シネマさんチームに消火器を取り付けてもらう様子)

レース中もシネマさんはハブボルトが折れた他チームエッセの修復も行いコースに復帰されてました。
さすがトラブル経験豊富なシネマさん。

反省点⑥は、
出場回数の少ないチームや、我がチームの様に新人クラスのドライバー多かった為か、荒れたレースでは無かったが、無駄なバトルが多いように感じました。

今回のレースで、特に気になったのが、
後方から自車よりも速いペースの車が来ているのに気付いているのか?
気づいていないのか?
それとも、バトル気分を味わいたいのか?
インを絞めたりブロックしたりと、後続を塞いで渋滞してしまう場面が多く見られた事です。
レース形式なっているので、勝ち負けに拘れば、そんな悠長な事は言っていらませんが、無駄なバトルはタイムロスも大きく、接触リスクが高くなります。
チームとしてはハイリスクなだけなのですが・・・・。
「青ハタ」の導入も今後のレース状況次第で運営者に進言してみようと思います。

我がチームも、今回は何度もヒヤッとする場面に遭遇しました。
我がチームは、今回は無傷が目標なので、
確実にバトルをコントロールできる場面以外は、
基本的に他車両からは2m以上離れ、
ゆとりも持ちながら走行を心掛けました。
今回は、2m以内に接近する車両を知らせる衝突防止センサーを装備。
これが効果を発揮したのかもしれません。
カメラは結局ほぼ見ている暇はありませんでした。

また最終コーナーも、
膨らみすぎてクラッシュパッドカバーをミラーで切り裂いている車両も多かった・・・・。

なので案の定、無駄なバトルでの衝突も複数あったようで、
サイドのボディーが凹んでいる車両も何台か見受けられました。
赤旗SCも久しぶりに複数入るレース展開となりました。

なんでもありの展開で、衝突やアクシデントが増えてくると、
レースに参加するモチベーションも下がってしまいます。
結果、改造有のクラスの本庄軽One3時間耐久は、
参加台数は数年前に比べ随分減ってしまいました・・・。
私も改造有の本庄軽one3時間耐久に関しては、
それが嫌で1度きりの参加になってしまいました。

私はレース中、追い抜いた後は、出来る限り手を上げて挨拶するようにしています。
それくらいの余裕がないと切羽詰まったバトルとなり、嫌な思いもしてしまう。
今回、私も3ヒート1時間以上走行しましたが、
自分がコースを譲る際には手を上げて挨拶されたのは1度だけでした。
残念ですが、昨シーズンに比べると激減しました・・・・。

こうしたちょっとした配慮があるだけで無駄なバトルや接触なども少なくなると思うのですが・・・・。
それだけ今回は周が見えているドライバーが少なかったのかもしれません。

最後に、我がチームは今回からAT車からMT車に変更しましたが、
AT車で参加されていた現行ミライースの女性チームも素晴らしい走行マナーでした。
ATチームでも優勝できる可能性がある事は昨シーズン証明出来ました。
これからもAT車の参加が増えると嬉しいです。
ウチもこれから数年かけてシリーズでMT車での優勝できたら、
再びAT車で挑戦したいですね~。

また、レースを通じて新たに数チームとも情報交換や交流を持つことが出来た事も収穫です。
こうやって地道に楽しく、マナーを守り、お互い運転技量を上げてモータースポーツを草の根で盛り上げてゆけると素晴らしいですね~。
Posted at 2021/03/15 11:36:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2021年03月12日 イイね!

本庄NN耐久の準備

緊急事態宣言が伸びてしまいましたが、
もうしかたありません。
感染症対策を十分にして参加です。

というわけで密かにテスト
と思いきや、ライバルのシネマさんや、他チーム練習に。
今回は本庄NN耐久には我がチーム初のMT車。
alt


今回のエッセMTは東北660から、
セッティングを進め、
これまで最高レートのバネも試してみようとZ33用の16kgを装着。
案の定、後輪インリフトの3輪走行に・・・。

当日はシネマさんのボスN山社長の好意で、
シネマさんに帯同していた東北660のMチャンプに、
エッセに乗ってもらいアドバイスを伺えることに。

Mチャンプからブレーキに違和感と、
減衰についてアドバイスを受けました。

テスト後に念のためブレーキ点検すると、
マスターシリンダーや倍力装置周辺のフルードの漏れが見つかり、
なるほど、これでエア噛み状態になっていたようです。
いや~、良かった。
Mチャンプに感謝です。
でも思い返せば、東北660の本戦時もブレーキの違和感は出ていたような。。
接触時の状態や帰宅時の走行の違和感からキャリパー周辺だけの修理で大丈夫とおもっていましたが、実は接触前からシリンダーに異常が出ていたようですね。
一見きれいに見える車体も、実は元々は、そこそこ走行したサビ錆車両。
やはり不具合はあちらこちらにありますね~。

コチラは取り出したマスターシリンダーアッシー。
後でオーバーホールして予備パーツにします。
alt

新品に交換です!
alt


今回はN村部員とともにダブルエースのN山部員は欠席。
若葉マークの新人を含め経験浅いドライバー中心で挑みます。

今回の本庄NN耐久は、
我がチームがMT車に変更したので、
これでAT車は絶滅かと思いきや、
エントリーリストをみるとミライースの名が!
うーん、AT車を盛り上げる意味では、プレオCVTでも良かったかな?
ミライースチームにも頑張って欲しいです。

Posted at 2021/03/12 12:13:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2021年03月04日 イイね!

スーパースターの魂

私にとってスーパースターの一人、
「アントニオ猪木」

引退までのファイナルカウントダウンに足しげく通い、
最後に東京ドームで行われた引退試合での「雄姿」も、
会場の異様な熱気と共に、
私の脳ミソしっかりと刻まれた。

そんな猪木氏の
YouTubeでのリハビリ動画が公開されていた。

人は年を重ね、
病気にもなるのだから、
自然な事なのだ。

ただ、「姿」は変われど、その「魂」は健在!
マットの上で見せた「魂」は変わらない!!
「闘魂」魂はまだまだ健在!!!

敢えて動画はリンクしない・・・。
Posted at 2021/03/04 13:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Xのアカウントです!https://x.com/KDmsc_captain
何シテル?   05/29 17:34
KDmsc(かがやき どらポケ Motor Sports Club) 主な戦績 K4-GP(富士SW) 2023夏 10時間 GP1Nクラス 準優...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123 456
7891011 1213
14 15 16 17181920
21 22 2324 25 2627
28 293031   

愛車一覧

スズキ アルト デイサービスかがやき36号CVT (スズキ アルト)
2024年K4GP10時間耐久GP1Nクラス参戦予定のデイサービスセンターかがやきの送迎 ...
スバル プレオバン デイサービスかがやき16号CVT (スバル プレオバン)
デイサービスかがやき16号は、多くの介護職員や事務員が利用者様との業務連絡や荷物の運搬、 ...
スバル プレオバン デイサービス0号プレオ(シャ長専用MT) (スバル プレオバン)
シャ(長)専用と言う事で、赤くはありませんが性能は3倍です(嘘ですw) 社長が自分で運 ...
ダイハツ エッセ (CR4号車)KDsportsRエッセ (ダイハツ エッセ)
業務用コードネームR4号車。 レース出場名:KDsportsエッセ MT車です。 主な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation