• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KDmsc部長のブログ一覧

2020年10月13日 イイね!

ぷれおCVT準備中・・・。

10/18の本庄軽one耐久NN最終戦向け週末に秘密基地で整備を進行。
屋根付きの秘密基地のお陰で、雨でも作業が可能になり効率UP。


スタビを車体から外さずにリンクから解除し、
エンジンオイルやCVTF交換以外にも、
今回は気合を入れてプラグも交換。

普段使い&5時間耐久を2戦&3時間耐久2戦後の使用後プラグ。

そういえば前回のレースでシネマチームさんは、
スタビをリンク外したもの車体からは取り外さずレースを戦い、
フロントのハブボルトが飛んだという事例がありましたが、
今回は我がチームもスタビを車体から完全に外す時間が取れませんでした・・・。

あとは、前日にパッドを交換し、
当日本戦前にRE71RSを投入するだけ。。。

これだけ気合を入れて、
空回りしなければ良いですが・・・。

そういえば、
主治医チームのミラは先週末に、
本庄初シェイクダウンでパワステオイルが吹き出だすトラブルに見舞われ、
レースに向け突貫工事となったようです。
レースに間に合うでしょうか・・・。

今回は全17台出場。
熱い最終戦となりそうです。
Posted at 2020/10/13 17:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレオCVT | 日記
2020年10月09日 イイね!

車体にDAIHATUと刻まれていようともスバル魂は宿る!

グンマー人の心はスバルのプレオです。
Posted at 2020/10/09 18:21:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月09日 イイね!

暗い話は好きではないが・・。

コロナ禍で半年以上が経過し、
飲食業をはじめ、
他の業種も同様に大きなダメージを受けていると思が、
私の実感として、
医療機関の経営者も、介護施設の経営者も、
医療機関で働く職員も、介護施設で働く職員も、
そして、患者様や介護施設の利用者様も、
限界が近い様に感じる。
アリの一穴にならないように願うしかない。

先日の患者様の様な話は、
もう稀なケースではなくなっている。

私たちの施設も含め医療機関も介護施設も、
かなり色々な対策を講じてきた。
同時に「職員の注意力や緊張感」が高い状態が続いている。
「人間の緊張感」なんて、
そんな「年」単位で続くものではない。
この異常事態の長期化で、
私は「人のココロ」の限界が心配である。

銀行の担当者の話を聞く限りでは、
年末から年度末にかけてコロナ対策融資も使い果たし、
介護施設の倒産や廃業が増えると想定しているという話を聞いた。

私は、「経営的な破綻」とともに、
「医療・介護従事者のココロの破綻」が起きないようにケアが必要だと思う。

医療介護従事者に対する給付金は、
手続きやルールが複雑で、
コロナの混乱の中、申請に手が回らいな施設も多いのではないだろうか?

超特急で作業を進めたウチのグループでも、
今月中に支給が出来るかどうかという遅さである。
おかれた現状と金額は見合っていなし、
スピード感も皆無である。
こうした点も、国は大げさにアピールしつつもケアとしては物足りない。

ここ数年、
国は複雑で難解化した制度を新たに作り続け、
それを医療・介護施設に押し付け、
更に報酬はカットされ続け、
加えて人材難という逆境で、
コロナ以前に介護業界は疲弊しきっていた。
それでも経営者や職員の「ココロや志」で支え続けて来た側面が強い。
そして、国はそうした「心意気」を利用しつつも、
更に生産性が悪いと報酬を下げてきた

今回のコロナは、長期化する中で、
最後の砦である経営者や職員の「ココロや志」までも奪ってしまうかもしれない。
事実、私自身も昨日のブログの様な患者様とお会いすると、
無力感を感じぜずにはいられない。
こんな状況が続けば人のココロは徐々に消耗してゆく。


こんな田舎の私の近くでも介護施設の閉鎖検討や閉鎖を決めた介護施設も複数出始めている。

政府や報道ではコロナが落ち着き始め、
経済も持ち直しはじめているというが、
私には、かつての「大本営発表」の様にしか聞こえない。

新型コロナの本当の影響は、
医療・介護業界では、「人のココロ」で支え切れなくなった「これから」が始まりではないだろうか?

だからこそ?
軽one耐久のシリーズ最終戦で表彰台に昇り、
少しでも明るい話題を届けたい(^^!
Posted at 2020/10/09 17:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

車には関係ないですが、ショックだった事

9月は恩師の大学より、
今年予定していた作業療法士の病院実習が軒並み受け入れ中止となったので、
うちのグループ施設での臨床実習生の受け入れを要請があり、
お役に立てればと2人の実習生を受け入れ指導を担当しました。

更に、体調不良で2週間程休暇を取ったリハビリ職員代わりに担当患者様も引き受けつつ、
10月に地元での健康や介護予防に関する6本の講習会の資料を作成しつつ、
と他にも色々な業務も重なり、
結局10/18に向けてのレース車両の作業は全く進まずでした。

この間にショックだったのは、
都内に本部があるとある入居系の施設に入所した元気な頃から顔なじみの患者様でした。
脳卒中の後遺症で半身麻痺となったのですが、
ウチのグループのデイサービスと訪問リハビリを利用され杖で歩行できるレベルまで改善していました。

しかし新型コロナの影響で、
春先からこの入所先の施設が、外部からの立ち入りと、他のデイサービスの利用を禁じた為、
ウチのグループのデイサービスと訪問リハビリのサービスが受けられなくなり、約半年のリハビリ空白期間が出来てしまいました。

つい最近、その施設で先行して訪問リハビリだけが立ち入りOKとなったので、
様子を見に行くと、
手も足の関節もガッツリと固まってしまう関節拘縮を起こしており、
手に関しては既に指が開かない状態に悪化していました。

患者さんご本人も春先まで改善傾向だっただけにかなりのショックを受けていた様子でしたが、さすがにこれは私もショックでした。

主治医と連携し、今後の治療とリハビリ方針を決めなおさなければいけません。
進行した関節拘縮を維持・改善するにはより専門的な知識と技術が必要な為、
私も加わり当分は2人体制で担当する事になりそうです。

こうした状況は、このコロナ禍の全国でたくさん起きている事でしょう。
しばらくすると、こうした状況も社会問題としてクローズUPされるようになるのかもしれません。
Posted at 2020/10/08 16:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月01日 イイね!

複雑な事情のソニカ。。。

10月となり、
東北660耐久にエントリーを考えていますが、
肝心なソニカがまだ修理中・・・。
主治医のところでかなりの大工事となっています。

主治医からも「ソニカ、かなり面倒な事になってるよ」と、
主治医が現状を順を追って丁寧な話をしてくれましたが、
無学な私の理解を超えている内容でした。

私がどこまで理解できたのか分かりませんが、
主治医の話をまとめると、
原因はわからないが、
故障の機序は、
どうやらECUからCVTに変速信号送る際に、
何かしらの原因で電流が流れてはいけないラインに電流が入り、
それによりCVTがメカニカルトラブルを起こし変速できなくなり、
CVTが故障に至ったのではないかとの事。

私がDIYでどこかミスったか、
やらかしたのだろうか?
バッテリーは外して作業はしたし、
なによりもDIY作業後も、
しばらくは普通に走行していた・・・。

主治医も原因はわからないと言っていたが、
あちこち弄ってある車という事もあるが、
原因がわかないのは気持ち悪さは残る。
しかし、私の理解の範疇を超えているので仕方がない。
とにかく主治医に任せるしかない。

結論として、
①CVT故障→交換
②ECU故障→交換。

更に話をややこしくしているのは、
ソニカのECUには、
いくつかのバージョンがあるらしく、
グレード別にECUが分かれているだけでなく、
ウチのRSリミッテドのECUも数種類の型があるとの事。

そして、ウチのソニカのECUと同じ型のECUが手に入らないとの事。
(あるにはあるが、かなり高額との事、値段を聞いてビックリ!!)
同グレードの他の型のECUでは、
再びCVTが故障する可能性があるとの事。

ソニカの制御系は複雑らしく、
CAN通信と、そうではない部分もあるようです。
ちょうどこのころダイハツ車はCAN通信が導入され、
システムの転換期だったのかもしれませんね。

たった数年製造されたマイナー車なのに・・・。
そんなに複雑とは・・・。

昨年に続き2回目のCVT載せ替えは終えており、
主治医に
「CVT載せ替えたけど、いっその事、このままMT化してしまおうか」と・・・。
まぁ、それもありかと思いつつも、
もう少し主治医のところでソニカはお世話になることに。。

はぁ~・・・、
手がかかる子供ほど思い入れが強くなるとは言いますが・・・。


そういえば、
結果を見ずに、いつのまにか愛車グランプリが終えてました。
途中まで0票だったようですが、
もし投票してくれた方がいらしたら、
ありがとうございます。
Posted at 2020/10/01 16:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記

プロフィール

「Xのアカウントです!https://x.com/KDmsc_captain
何シテル?   05/29 17:34
KDmsc(かがやき どらポケ Motor Sports Club) 主な戦績 K4-GP(富士SW) 2023夏 10時間 GP1Nクラス 準優...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト デイサービスかがやき36号CVT (スズキ アルト)
2024年K4GP10時間耐久GP1Nクラス参戦予定のデイサービスセンターかがやきの送迎 ...
スバル プレオバン デイサービスかがやき16号CVT (スバル プレオバン)
デイサービスかがやき16号は、多くの介護職員や事務員が利用者様との業務連絡や荷物の運搬、 ...
スバル プレオバン デイサービス0号プレオ(シャ長専用MT) (スバル プレオバン)
シャ(長)専用と言う事で、赤くはありませんが性能は3倍です(嘘ですw) 社長が自分で運 ...
ダイハツ エッセ (CR4号車)KDsportsRエッセ (ダイハツ エッセ)
業務用コードネームR4号車。 レース出場名:KDsportsエッセ MT車です。 主な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation