• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KDmsc部長のブログ一覧

2020年08月03日 イイね!

マツ耐初参加!

マツ耐初参加です。
会場は筑波サーキット2,000(TC2000)コース。

新型コロナに警戒しつつのレース。

今回は、ピットクルーも、サポートもなし、
ドライバー1人だけの参戦です。

alt


ドラミはZOOMで開催され、
人と接触したのは、
屋外のみで、
マスクをつけ、ソーシャルディスタンスを十分にとり、
隣のパドックのドライバーと話したのと、
外のテントで受付時とリザルト票をもらうのと、
車検の時ぐらいです。

トイレ以外に建物には一切入らず、
他の参加者とも、
屋外でかなりの距離をおいてマスクを装着し会話。
流石に1日中ヘルメット装着は無理でした。。

トイレ以外は、
屋外か自車内なので、
外から自車に戻る際には高濃度のアルコールスプレーで手指を含め消毒。
おかげでかなりアルコール臭い1日でもありました。
感染症対策も十分ではないでしょうか。
何よりも屋外の紫外線は強烈です。

alt

さてさて、
レースの方は、
今回は部長の普段の足車であるディーゼルのデミオXDの6AT。
過去のリザルト見ると、
ディーゼルデミオはTC2000のタイムは、1分16、17秒。
これまでのTC2000での私のタイムは、
つるしの足回り仕様のMTのスイスポZC31で、
1分10秒を目標に走っていた経験もあり、

テストは無しでも、その時の経験で、
想定タイム1分15秒ペースで
十分に戦えるだろうと甘く見ていました。

しかし、予選で「?」
体感速度が遅く感じます。
コイツのトルクはこんなもんじゃないはず・・・。

ラップタイマーが作動しない為、
感覚に頼るも、
明らかに他車の遅れまくります・・・。

これはダントツに遅いかも・・。
結局、
予選は1分20秒で16位/17位。

決勝は99周で総合14位。
決勝1分21秒。
とタイムは振るいませんでした。
コース上でも青旗を振られ続け、
コースを外し、タイヤカスを拾いまくりとなりました。
それでも、今年からラップタイムが新たに変わるそうなので、
NR(新記録)となりました。

優勝は、お隣のパドックのロードスター。
新型コロナの影響であまり話はできませんでしたが、
広島からの遠征で親子コンビドライバーでの参戦でした。
新型コロナでこうした交流が減少してしまうのも悲しいですね。

出走前には、
いくつかトラブルが・・・。
①車検でボルトの固定方法で指摘を受け、4点ハーネスから3点シートベルトに変更。
②後付け水温計が故障。
③ラップタイマーが故障。
と決勝前に既にトラブル続出・・・。

走行中は、
筑波はタイムの電光掲示がコースから見えないので、
周回タイムが全く分からずペースがつかめず、
ATの変速が怪しくなり、
コーナーリング中にシフトダウンで挙動を乱すなどATの変速に苦しみ、
立ち上がりの加速不足と、
ストレート区間アクセル全開でも140kmに届くかどうかという加速で、
突き放され、

PIT時にブレーキからモクモクと立ち上る煙が見えるのは、
塗料やタイヤカスが燃えているせいと言い聞かせ、
ブレーキの効き具合を確かめつつ走行。

レース後のパッド(projectーμ HC+ ~800度)
alt

制動の低下は感じませんでしたが、
一部炭化していました。
alt

ブレーキは2時間半持ちましたが、
あれだけフロントヘビーな車体だと、
速度域が上がると、
もう少し容量にゆとりがあった方が良いのかも。

タイヤは、
今回はスキール音を出来るだけ鳴らさず、
タイヤを出来るだけ温存を心掛けましたが・・・。

レース後のリアタイヤ VITOURテンペスタ205/50R15
alt

レース後のフロントタイヤ RE71RS:225/50R15
alt


気温は33度位まであがりましたが、
幸い、
クーラーをつけての走行が義務付けられていたので、
その点は助かりましたが、
レース前に水を500ml。
3回のPIT時にスポーツドリンク合計1L以上飲んだものの、
帰宅後、軽い熱中症の症状か頭痛に襲われました。

とにかく課題が満載です。
次戦というより来シーズンに向けて、
本庄軽one耐久の様に、
問題点を少しづつ解決しつつ表彰台を目指すか、
それとも、足車は足車と早々にあきらめるか・・・。
それよりも、ノーマルクラスにエントリーすべきかも・・・。

と、今月は本庄軽one耐久NNクラスも準備しなければ・・・。


最後に、マツ耐後に開催されていたF4?SFJ?。
alt

alt
 
Posted at 2020/08/03 16:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツ耐 | 日記
2020年07月27日 イイね!

ネガキャン4.5度。

本庄軽one耐久NNシリーズ用のプレオCVT。

今年1月の第1戦ではフロントキャンバーは-3.5度。
これまでで最大のネガティブキャンバー角だった。
それでも左フロントの外側のタイヤはワイヤーが露出。
タイヤへの負担も大きかった。

そこで更にネガティブキャンバー化を進め、
今回は-4.5度。
トーは0。
旋回性をUPを目的に若干トーアウトという方法も考えたが、
長丁場のレースなので安定性を重視。
alt
なかなかなハの字具合。
不思議な事に上から見るとタイヤハウスからはタイヤはみ出ていない。
加速感もあまり変わらなかった。

今回は足回りの大幅な見直しを実行。
バネレートを見直し、
キャンバーを変更。
更に他ミラのフロントスタビライザーを勢いで装着。
(正直スタビにはあまり期待はしていないが・・・)

フロントのキャンバーはまだまだネガキャンがつけられるので、
更に煮詰められそうである。

サーキットデビューの新メンバー2名がチームに加わる予定なので、
8/23に向けひと調整とテストが必要だが、
新型コロナ次第か・・・。
Posted at 2020/07/27 17:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオCVT | 日記
2020年07月24日 イイね!

感染拡大と耐コロナ対策でのマツ耐。

再び大都市の感染率が上がってきた。
再び県外移動の自粛要請が出る可能性もある。
せっかく草レースも開催され始めたのに、
また自粛モードに逆戻りか・・・。

しかし、このまま感染拡大が進めば、
大変な事になるのは間違いない。

私たちのグループでも2月から新型コロナに対して、
設備投資を含めた対策を色々打ち続けているが、
他の業種同様に私たちの医療・介護業界も経営的にも大きな打撃を受けている。

デイサービスに至っては、
複雑の事務手続きをその都度行い、
利用者一人一人に同意をもらい、
利用者自身にも負担を求めて、
ほんの少しだけ料金を上乗せしてイイよという、
ふざけた国の通達が、
利用者団体からも介護業界からも多方面から大ヒンシュクを買っている。

「知られざる日本のコロナ対策「成功」要因──介護施設」(NewsWeek日本版)https://news.yahoo.co.jp/articles/468f3fa9418f69f3c1c49e1297389b2519347f1a
の記事の様に、もっと医療・介護施設の地道な対応を評価しないと持ちこたえられないだろう。

こんな状況で医療・介護業界に、
「踏ん張りどころです。頑張りなさい」と国から言われるだけの一方で、
GOTOキャンペーンで旅行に行って経済を回せと言われても・・・・。

こんな政策を続けていれば、
やがては医療・介護従事者の心が折れ、
医療・介護施設が経営困難に陥り、
医療・介護崩壊が起き、
医療機関も介護施設も利用できなくなる状態になるのではないかと心配である。

心配していても気持ちを切り替えなければやってはいけません。
8/2のマツ耐は開催の方向なので、
感染者0の自衛隊を参考に防御を高めて行ってきます。

ドラミはZOOM。
書類等は出来るだけ事前に申請し、当日もWEB申請を活用。
会場到着からレース中も帰路につくまで随時ヘルメット装着でマスクも着用。
2時間半1人で走り、基本車両から降りない他者と接触しない。
PITクルー1人にして、装備はドライバー同様。
会場では、他の人とは会話をせずにソーシャルディスタンスを維持し携帯と無線で会話。
高濃度アルコール持参し車両乗降時などの常に消毒。
さらに帰宅後は、装備品は家の前で直ちに脱ぎすぐに消毒し最短ルートで浴室で入浴。
その後、高濃度なオゾン発生器で車内と装備品をオゾン薫陶。

今現在考えられる限りのコロナ対策。
これはもはや楽しいレースと言えるのか?・・・。

初参加となるマツ耐は、ディーゼル6ATのデミオXDで参戦。
少しでもコーナースピードを速めようと
15インチの6.5JのSSRのタイプMに無理やり前225/55のRE71、
後ろに205/55のVITOURテンペスタを装着。
alt
昔はメッキ、メッキでヤン車両に見えたSSRのタイプM。
ミラーカバーとドアハンドルのメッキパーツと意外とマッチ。

レース前にエンジオイルとブレーキパッド&フルードを変えて、
いざ出陣!!
Posted at 2020/07/24 16:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツ耐 | クルマ
2020年07月14日 イイね!

城町アンブレラスカイプロジェクト

今日は仕事で館林市の庁舎へ。

館林市役所の城町食堂の前にカラフルなアートが!alt

8月まで、
「城町アンブレラスカイプロジェクト」というイベントの様です。

夜はライトアップされて更に奇麗なようです!

ちなみに城町食堂の私のお勧めは「カツカレー」。





Posted at 2020/07/14 15:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月09日 イイね!

「GOLDEX本庄モーターパーク」って。

都内の新型コロナの感染者数が再び増加。
このまま8月の草レースに影響がなければいいが・・・。
と思いつつ、本庄サーキットのHPを確認すると、

あれっ?
「GOLDEX本庄モーターパーク」に名称が変わってる。
「GOLDEX」ってなんだろうとググってみると、
モータースポーツにも力を入れているらしい。
HPには、
スーパーフォーミラーの動画あるので参戦しているのかなと思い、
動画も見てみると・・・、
B-Max Racing Teamのスポンサーさんだった!
あまりスーパーフォーミュラーに興味がないので知りませんでした。

モータースポーツに関心のある大きな会社がバックなら、
コロナ禍でも本庄サーキット(モーターパーク)は当分安泰かな?。。。

しかし、新型コロナの猛威がぶり返すようだと、
都内に向かうのもちょっと気持ちが引けてしまう。

今年は、様々な研修会や講義がキャンセルもしくは、
ZOOM開催となっているものの、
11月の都内のM町の施設で開催予定のパワーリハビリ研修会の講義は、
まだキャンセルになっていないので、
どうなることやら。。。

毎年恒例のH市での某研究会の忘年会も今年はさすがに自粛かな。。。
忘年会あとのシメで食べるH駅近くの「ごんべえ」。
シンプルな醤油ラーメンorチャーハンがシメに抜群なんです。
コロナが収まって、また食べれるといいなぁ~。

仕事も草レースも、
ラーメンも・・・。
新型コロナの影響は大きい。
Posted at 2020/07/09 19:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Xのアカウントです!https://x.com/KDmsc_captain
何シテル?   05/29 17:34
KDmsc(かがやき どらポケ Motor Sports Club) 主な戦績 K4-GP(富士SW) 2023夏 10時間 GP1Nクラス 準優...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト デイサービスかがやき36号CVT (スズキ アルト)
2024年K4GP10時間耐久GP1Nクラス参戦予定のデイサービスセンターかがやきの送迎 ...
スバル プレオバン デイサービスかがやき16号CVT (スバル プレオバン)
デイサービスかがやき16号は、多くの介護職員や事務員が利用者様との業務連絡や荷物の運搬、 ...
スバル プレオバン デイサービス0号プレオ(シャ長専用MT) (スバル プレオバン)
シャ(長)専用と言う事で、赤くはありませんが性能は3倍です(嘘ですw) 社長が自分で運 ...
ダイハツ エッセ (CR4号車)KDsportsRエッセ (ダイハツ エッセ)
業務用コードネームR4号車。 レース出場名:KDsportsエッセ MT車です。 主な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation