• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KDmsc部長のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

はぁ~、勘弁してください。。。

先日の事、
ソニカにEVCを装着後走行テストしていなかったので、
テストしようと走らせると、
シフトのPとDレンジが点滅して、
1速固定になってしまった。

自分で色々調べてみると、
この症状、
CVTのコンピュータのトラブルらしい・・・。
うーん、CVT関連はいじってないのだけど・・・。
ヒューズを抜いてみたり色々試したけれども改善しない。
主治医に見てもらわないとと思いつつも
この1速固定走行はかなりのストレス。

まいったな~。

ここまでもかなり手がかかっているけど、
ソニカちゃん、もう勘弁してください。
さすがの私も我慢の限度が・・・。
しばらくソニカとは距離をおこう・・・。
Posted at 2020/04/29 18:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記
2020年04月24日 イイね!

大学講義のテレワーク。

緊急事態宣言で、私が毎年講義を行っている都内のT大学も現在は休校になっている。
しかし、T大学での私のボスであり恩師でもある教授からメールで連絡があり、
8月まではオンライン講義を行う事が決定したらしく、
急遽オンライン講義の準備をしなければいけなくなった。
オンライン講義には今話題のアプリを使用するとの事だ。

初めてのオンライン講義という事で、
他の先生方の講義も参考に試行錯誤するしかなさそうだ。

私の講義は「作業療法マネジメント論」というリハビリ専門職系のカリキュラムの中でもオリジナル性の高い講義で、実技とグループワークも行う。
さて、オンライン講義で実技とグループワークをどう行おうか?
講義内容を見直さなければ・・・。

テレワークなんて自分には関係ないと思っていたが、
初めてのオンライン講義が
自身初のテレワークになるとは。

昨年臨床実習を担当した教え子たちは、
みな新人として都内の病院に就職したが、
無事に入職し元気にやっているだろうか。。。
都内の院内感染のニュースを目にするたびに気に病む。
Posted at 2020/04/24 19:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月23日 イイね!

軽量化

我が家は2月から外出停止。
2月には家族で温泉旅行に行く予定でしたがキャンセルしました。
通勤と買い物と通院以外は完全に引きこもりです。
そしてこの1か月は完全ルーティン生活です。
週末や休日も家からほぼ出ません。

私自身は意外と引きこもり生活は苦になりません。
サーキットで練習走行出来ないもどかしさはありますが、
家事も含めて、やることが満載です。

ちょうど良い機会なので軽量化にも取り組み始めました。
やはり、軽量化が一番効果があるチューンUPです。

NNレースは車両の改造が出来ないため、
ドライバーの軽量化が成功すれば、
強烈な戦闘力UPです!
目指せマイナス40kg!!
わかっちゃいるけどムズカしい・・・。
Posted at 2020/04/23 17:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月09日 イイね!

こんな状況下なので少しでもWakuWakuする気持ちを!

新型コロナの影響で、
4/19は本庄軽one耐久NN第2戦中止が決まった模様。
次は8月開催。
また、東北660の第1戦も中止となった。

これだけ科学が発達し、
医療も進歩した世の中なのに
新型コロナの対抗策が手洗いと人に会わないだけとは、、、。

しかし、主治医の修理工場は今のところ新型コロナとは無縁なようで、
相変わらず忙しそうである。
やはり、技術と信頼は身を助ける。

本庄軽one耐久NN第2戦のエントリー見送りを早々に決断したので、
先週、CR2号プレオCVTを主治医にしっかり点検しらい、アップデートもお願いしようと工場へ入庫。

NN第1戦のレース中盤から怪しげだったドラシャと、
後輪のハブも念のため交換を依頼、
さらに主治医に「ちょうど純正スタビあるよ!」とささやかれ、
ドラシャ交換のついでにフロントに装着依頼。
このバングレードにはフロントのスタビは付いていないのです・・・。

同時に、
足回りは、各車で使いまわし走りこんだZZーRから、
4輪とも新品シュピューゲルへ変更。
まだ活きているダンパー付きのZZ-Rは予備パーツへ。

前々走と前走からタイヤの消耗軽減を考慮し、
スプリングのレートの見直しを行い14k+ヘルパーから、
9.8N(約10k)+ヘルパーへ変更。
後輪は16Kのままに。
スタビ無しの時は、
F:10k+ヘルパーよりもF:14K+ヘルパーの方が扱いやすく、
結果、平均的には速かったので、F:14K+ヘルパーという設定に至った。
この新設定の新脚+スタビの効果はどんなものか?
想像するだけでワクワクします!

さらに今回は東北660耐久をソニカではなく、
CR2号プレオCVTでの出場も視野に入れ、
ロールゲージの見積もりも依頼。

こんな状況下だから、
次のレースの事を考えて、
少しでもポジティブで楽しい気持ちを持っていたい!!
Posted at 2020/04/13 17:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオCVT | クルマ
2020年04月07日 イイね!

緊急事態宣言

4/19本庄NN軽耐久第2戦は、「かがやきチーム」はエントリーしない事を先週末に決定した。
先週ブログUP後に、急遽他のチームの代表と供に延期の要望をお願いしたところ、主催者側も4/19に開催するにしても、第2戦は年間シリーズポイントの対象から外すという配慮も頂けた。
主催者としても難しい判断だと思う。


「緊急事態宣言」
人生初めての出来事である。

群馬県は現在指定区域ではないが、
群馬県でも現在20症例以上の感染報告がある。

幸運にも当施設・クリニックを含む関連医療機ではまだ発症者はいない。
しかし、初めて近隣で感染者が認められた時の反応はすさまじかった。
近隣医療機関という事もあり風評の影響力を思い知らされ、
同時に辛い経験もした。

また毎年、医療職系学生の長期の臨床実習生を受け入れているが、
今年は養成校の判断で先月時点で4月以降臨床実習は中止が決定した。
医療職系の臨床実習は、卒業に必要で国家試験を受けられなくなってしまう。

早めに新型肺炎が終息に向かえば良いが、
長く続くようだと、来年以降新卒の医療職系学生の就職問題にも影響を及ぼし、
医療機関の人材難にも波及する。
今、医療崩壊の危機が叫ばれているが、
医療職系実習問題は将来の医療崩壊の危機でもある。

ここ最近の感染者数の増加の勢いは恐ろしさを感じる。
緊急事態宣言が出る事で、
一刻も早く新型肺炎が終息する事を切に願いたい。
Posted at 2020/04/07 17:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Xのアカウントです!https://x.com/KDmsc_captain
何シテル?   05/29 17:34
KDmsc(かがやき どらポケ Motor Sports Club) 主な戦績 K4-GP(富士SW) 2023夏 10時間 GP1Nクラス 準優...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト デイサービスかがやき36号CVT (スズキ アルト)
2024年K4GP10時間耐久GP1Nクラス参戦予定のデイサービスセンターかがやきの送迎 ...
スバル プレオバン デイサービスかがやき16号CVT (スバル プレオバン)
デイサービスかがやき16号は、多くの介護職員や事務員が利用者様との業務連絡や荷物の運搬、 ...
スバル プレオバン デイサービス0号プレオ(シャ長専用MT) (スバル プレオバン)
シャ(長)専用と言う事で、赤くはありませんが性能は3倍です(嘘ですw) 社長が自分で運 ...
ダイハツ エッセ (CR4号車)KDsportsRエッセ (ダイハツ エッセ)
業務用コードネームR4号車。 レース出場名:KDsportsエッセ MT車です。 主な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation