
7月末の車検取得前に東北に行ってきました。
仕事で大変お世話になった鶴岡を目標に加茂水族館、羽黒山五重の塔(春、冬は訪れていたので今回は初夏の羽黒山と改元記念での内覧が目的)を目指して11日に出発
混雑を予想される12日早朝に加茂水族館に到着様々なクラゲの乱舞を堪能その後羽黒山に移動、ここも連休前日と言う事で(某国の団体をやり過ごし)ゆっくりと見学をすることが出来た。
夜はお目当ての「浜っ娘」さんで庄内浜の海産物を堪能いたしました。
翌日は十三湖を目指して北上(さあらのパパさんの情報では十二湖が良かったようで
す、私はFBをしないもんですから帰宅してから分かりました。残念(^-^)⋰。)
長距離を走った割には感激度が少なく十三湖で帰らなく竜飛岬まで行けばよかったと後悔しています。
五所川原で太宰治の斜陽館に立ち寄り、最後の目標である東日本大震災の被災地に向かいました。
大船渡では毎回お寄りする旬菜中村の元気な笑顔のご主人とお会いすることが出来ました。
街中は以前より人を多く見かけることが出来8年目にして少し前に進んでいるのかなと思いました。
昼食は歌津で念願のうに丼を頂きました、そこの主人の話では復興支援の三陸自動車道が出来てなかなか人がこちらに廻って来ず営業は苦しいと言っていたのが印象的でした。
建設中の歌津の道の駅(と言うかどうか不明ですが)が出来れば人の流れも変わってくるかもしれませんが、上手くいくことを祈念致します
若い人たちの起業の支援が東北の被災地には必要ではないかと思う、これからの東北を担うのは若い人たちなのだから。
復興大臣も通り一遍の視察でなく1週間ぐらい現地にいたら問題が少しわかるのではないかと思うのですが! 今の政治家にはまぁ無理か(^-^)⋰。
なかなか難しい問題がまだまだ沢山存在していると思った東北旅行でした。
前回もお世話になった上品の郷で温泉に入り夕食を取って最終目的地、厚木のRVサービスに翌日15日到着、1,800km4泊5日の旅でした。
オドメーターは11700km、エンジンも軽く廻るようになった、と同時にダンパーも大きなうねりをしんなりとこなすようになった気がする。
昨年のトラブル以来トラウマになっていた「故障」も今回の旅行で払拭することが出来そうだ。
これで九州へ向けて「発進」と行くかどうか(^-^)⋰。
帰宅後家内からさあらパパさんと同じような場所を廻っていたみたいと言われた。十二湖と竜飛岬に行けばよかったと後悔しています。