漸く直ったT4、山に来たら出来るだけ乗ってやりたいと思っている。
バッテリーや可動部にとってもその方が良いに決まっているし、ちょっと移動するにも50~60kmはすぐ走ってしまう。
その点T4は燃費が良いので助かる、今回も25km先にある温泉に行った。
隧道を通る時にアクセル開度によって排気の音量が変化する事に気が付いた。
ついに来たか、と思った。

車検時にそろそろ交換をした方が良いですよと指摘されていたマフラーが破断したのだ、と直感した。
Syncroはプロペラシャフトを避けるために通常のT4のマフラーは取り付かない。
そんなわけで何時か交換をしようと急には入手困難なSyncroのセンターマフラーとリアマフラーを何年か前に購入していたのだ。
電気はからっきし駄目だが、ねじを回したりハンマーでたたいたりの単純作業は多少できるのでいつかは自分でやろうと思っていた。

ただ時期が悪く道路には雪がうっすらと、所々にはミラーバーンがあり屋外作業には危険が伴う、ここはプロにお任せしようと、A110の車検を取得して頂いた工場にお願いをした。
入庫のついでに気に入っていたHDダンパーだが歳相応な多少柔らかいダンパーに変更をお願いした。
発注時には注意に注意をして発注して入手したマフラーの品番に間違いが無ければよいのだが(^-^)⋰。
Posted at 2020/03/02 11:11:13 | |
トラックバック(0) | 日記