如何やら単純にバッテリが置ける場所があるからそこで良いという訳ではないと色々な方のブログを読んで分かった。

基本は各機器間の配線がなるべく短い方が効率が良いということらしい、なるほど!
偶然、選んだ場所にはインバータの設置スペースもあり予定しているソーラーパネルのインレットも近くに設置できそう、ただ電気のエキスパートの方のブログを見るとバッテリの近くにはいろいろな回路があるがなんであるかは分からない。

見回してみると大きなソーラーコントローラのスペースもありそう、と言う事でドライバーズシート後ろのシート下にバッテリを置くことにして作業を開始した。
パネコートをホームセンターでカットしてもらい組立を開始、如何やら納まったが拡張性はない。

デスレフの屋根に積もった雪が融けたころを見計らってソーラーパネルを設置する予定だ。

その間に最難関の走行充電の勉強をしなければ(^-^)⋰。
Posted at 2020/01/11 12:55:54 | |
トラックバック(0) | 日記