• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クアトロ0443のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

メルセデスSクラスからBMW740eに乗り換えた理由について

メルセデスSクラスからBMW740eに乗り換えた理由について 以前、メルセデスS550ロング(W222)に乗っていました。今では先代モデルですが、それでも素晴らしい乗り心地や室内のゴージャスさ、伸びやかなスタイルなど、最高の車でした。しかし、私にとって致命的な乗りにくさが、シフトレバーの位置でした。メルセデスの大半の車はハンドル右側に配置された、コラムシフトです。日本車だとウインカーの位置にシフトレバーがあるのです。これは日本車も併用する私としては大変危険で、ウインカーを出すつもりが、つい間違ってシフトレバーを操作してしまう事がありました。つまり、交差点で停車時に左折しようとして間違うと、バックギアに入ってしまうのです(´;ω;`) また、Pレンジに入れる時はシフトレバーの右のボタンを押すだけなんですが、どうも身体に馴染みません。この辺りが、じわじわとストレスになってしまいました。
 それとは対照的に、BMWのシフトレバーの操作の心地良いこと、この上ありません。以前はバックギアに入れるのもストレスでしたが、BMW740eは全長が短い事や、恐ろしく見やすいパーキングセンサーもあって、無駄に操作したくなるほど気持ち良い。太めのハンドルやシフトレバーの触感は最高です。手に触れる部分だけに重要ポイントで、メルセデスより圧倒的に快適です。
 こういう部分って、相当きちっと何度も試乗するか、出来ればレンタカーで一日借りるぐらいの確認をしないと、見た目で舞い上がってしまい、見落としがちな部分です。長く乗ってみて、色々判る部分でもあるので、試乗記ではなくオーナー談を、このみんカラ等で充分調べてから車選びを行うようにした方が良いですよね。


BMW740e。触り心地も操作感も最高です。



シフトレバーとは関係ありませんが、シートエアコンなどは、タッチパネル方式で、物理ボタンよりずっと高級感があります。



メルセデスのシフトレバー。日本車も同時所有の私にとっては、このシフトレバーが非常に厄介。触り心地以前の問題で、操作性が悪すぎる。因みに、上にあげるとバックギア(!!!)、下に下げるとドライブ、右のボタンを押すとパーキングです('ω')


メルセデスでは、ウインカーとワイパー操作が一体化されている左レバー。一見合理的に見えるが、操作性も質感はイマイチ。BMWも大した質感ではありませんが、操作性は悪くないです。メルセデスはその他の部分が素晴らしいだけに、ホントに惜しく感じます。

Posted at 2021/05/04 22:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Sクラスクーペ ホイールのガリ傷リペア修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2940687/car/3418501/7741501/note.aspx
何シテル?   04/06 23:29
クアトロ0443です。よろしくお願いします。 以前は、80スープラやS13シルビアなどで走行会に参加していました。86は久しぶりのスポーツカーです。こうしたス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW 7シリーズ] エアコンフィルター交換(右ハンドル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 23:01:08
エアコンフィルター+芳香剤交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 11:02:40
[BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド] 7シリーズ G11 デイライト コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 19:20:56

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス クーペ メルセデス・ベンツ Sクラス クーペ
完全に見た目で購入しました。購入時の条件は下記のとおりです。 ・ボディカラーはブラック ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド
初めてのPHEV車。7シリーズは性能もスタイリングも一流品だと思いますが、値落ちが激しい ...
レクサス RC F レクサス RC F
 86のチューニングカーも楽しいのですが、落ち着いた大人のスーパースポーツカーが欲しいと ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
 次期WRXS4の登場を待っていましたが、調べているうちに、現行型でもいいから乗りたいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation