• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

フェンダースタビライザ②

フェンダースタビライザ②



加工穴の位置が違ってポン付けできなかったフェンダースタビライザ 今回は取り付けまで。

 



前側の穴位置は合うので後ろの穴を多少削りますよん
余談なんですけどこのタイプのボルト穴(楕円のやつ)て会社でオーバルって言ってるんだけど業界用語なんすかね?

削りは1000円のオモチャみたいなリューターでは削れず百均の鉄ヤスリでパワーに任せて削りました。




最低限削ってなんとかフェンダー穴にボルトが通った。




スタビライザの端部は付属の6mmボルトで固定するのでドリルで穴開け。
樹脂なんで穴開けは楽ですわ。





本来ならスタビライザとフェンダーがピッタリ付いていないと駄目なんでしょうが妥協。ここはフェンダーとの合いもあると思うので…。





固定できたら完成〜
高速走行で仕事してくれたら嬉しいなあ。
タンクカラーとも合っている気がします。
Posted at 2024/03/10 16:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

フェンダースタビライザ①

フェンダースタビライザ①どこぞのメーカーのフェンダースタビライザを付けようとしたんだ。
汎用品とはいえオフ車用みたいなもんだしポン付けできるだろと思ったら




前後のピッチが合わねええ〜
オフ車のフェンダー穴なんてだいたい同じような位置だと思うけどスタビライザの穴は全く的外れなトコにある…。

スタビライザ側を削るしかなさそうだ。
Posted at 2024/03/03 15:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月25日 イイね!

マフラー純正化&レギュ交換後

マフラー純正化&レギュ交換後ジェベルのマフラーを社外の汎用品から純正に戻すと暖気がすぐに落ち着くようになった。
社外マフラーだと暫くチョークを引いて爆音アイドリングを続けなければならなかった。純正マフラー交換後はチョークをすぐに半押しに戻してもエンストしない。音も悪くないしジェベルは純正マフラーが最適解と思う。

レギュレータ交換後はしっかり充電しているらしい。2週間くらいなら放置しても大丈夫なんじゃないかな?(バロンで計測したらリーク量は1.9mAとの事)バッテリーカットスイッチも併用すればだいぶ保つ気がする。




聞いたこともないメーカーのフェンダースタビライザをポチった。しかし何故ブルーアルマイトなのか。(色は選べない)
DRCの製品は廃盤だったのが惜しい。




厚みは結構あって作りはちゃんとしている(バリは多少ある)

暇なときにでも付けてみよう。
Posted at 2024/02/25 15:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

スズキ二輪に聞いてみたよ【ジェベル レギュ&コイル】

スズキ二輪に聞いてみたよ【ジェベル レギュ&コイル】ジェベルの件の部品 レギュレータとステータコイルは発売当初から品番が微妙に変わっており改良されたのか単に品番変更しただけなのか気になったのでスズキに問い合わせしてみました。

クレームというより単に気になったんです。現状ジェベルに代わるトレールバイクは無く長く乗りたいですから。




で返信は

・品番変更理由は公開しておらず答えることはできない。
・スズキ相談室には該当部品の話は来てない

との事です。
なんか意外でした。グースやDRでもコイル故障は有名なのでスズキも把握はしているのかと思ってました。
まあ普通に耐用年数だよって事なんすかね。
Posted at 2024/02/20 18:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月18日 イイね!

レギュレータ交換 ODO 32,120km

レギュレータ交換 ODO 32,120km予想通りレギュレータでした。触ると爆熱だったもんな。

レッドバロンの※品質保証で交換してくれるだろと思ったら中古部品でしか無償修理にならないそうな。初耳だ ネット上でバロンの品質保証のこと書いてる方ほとんどいないんだけどそういうものなのか??

※3ヶ月or3000kmまでの保証(2023年までは1ヶ月or1000kmだった)

バロンのメカニックは電話口で「部品交換しときます」としか言わなかったので新品部品になるとばかり思っていた。
よく聞いてみると中古部品を使うというのでチョイ待て待てとなったw 説明不足にも程がある。直りましたーと言って引き渡し時に中古部品付けてたらどう考えてもトラブルの元になるだろJK。

んで元々の修理明細はガッツリ診断料・工賃が入っていた。そこも取る気だったの〜? 保証で直す時に工賃とられた事今までないんだけどな…。
最終的には部品代のみで済んだのでまあ良しとする。


勘違いしないでほしいですがいつもは金払いの良い客ですよワタクシ。
Posted at 2024/02/18 19:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:58:28
V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation