• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

my new gear...

my new gear...前々から購入を検討していたブツを購入した。




KTCのショックドライバ
新品で買うと良い値段(Amaz◯n7500円)するのでメ◯カリで美品を5000円で購入。
ずっしりとした重みが信頼性を感じるぞKTC。
安いANNEXや中華ブランドを2000円で買っても良かったのだが固着した+ネジが相手なのでしっかりとしたブランド製品にした。




Fホイールのディスクが+ネジで留まってんの何かの嫌がらせですかねスズキさん…
ここを緩めるだけ為に買ったと言っても過言ではない。
ホイールを持ち込んで外してもらっても良いんだけど結局工賃で数千円取られるなら工具を買ってやってみるスタンス。無理なら無理でその時は店に投げよう。






サス屋に送ったリアサスはオーバーホール代26,500円(部品代込み)となった。
30年前のブツで4万キロも走ってるし当時のスペックが蘇ると考えたら安い…安くない?バンプラバーなんて跡形もなく消え去ってたし。






んで今日はv-stromにタイヤを積んで2りんかんにタイヤを捨てに行ってきた。
2年前?まで1本300円だったのが400円に上がっていた。前後引き取りで800円也。
地味に痛いが車庫に置いてても邪魔なだけなので。



リアサス帰ってくるのが楽しみ。
Posted at 2025/05/31 20:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

クロスカブ タコメーター&電圧計取り付け

クロスカブ タコメーター&電圧計取り付け↑サスを抜き取られたジェベルさん
先日サスのオイル漏れはないと書きましたが気づいてないだけで抜けてたのか?そもそも30年モノで抜けない事なんてあるんでしょうか。
とりあえず今日サス屋に発送したので出来上がりが楽しみですね。




雨だったのでカブに武川のタコメーターを取り付け。買って気づいたけど16,000回転まで刻んである…意味ねえ。
気温計付いてるのはgood。
(追記:ポン付け状態だと回転数が半分を指すので設定変更で値を0.5にすると正規の数値になります。)




ついでに電圧計も取り付け。なーんか電圧の表示が低いんですよねー 配線ミスったか?

最近全然カブで距離走ってないのでたまには乗らねば…
Posted at 2025/05/24 21:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

リアサス取り外し

リアサス取り外しv-stromに乗り始めてからジェベルのサスがヘタっていると感じてきてオーバーホールに出す事に。だいぶ前からヘタリはあったと思うんですがそもそもサスのやわらかいオフ車なので気づきにくい? 
オイル漏れ等はないですが30年モノなのでガス抜けはしてそうです。





リンクに付いているサス固定ボルトが鬼門M8(12mm)のボルトが結構なトルクで締まっています。




普段使っている携帯工具では緩まなかったのでKTCの12.7sqの12mmソケットを追加購入 あっさり緩みました。





スイングアームを外さなかったので上からサスを抜き取り サブタンクが曲者でとても抜きづらい… 入れる時はキャブも外そう。
オーバーホールは神奈川にあるジョニーズファクトリーさんにお願いすることに。




こちらヤフオクからお願いできてやり取りのレスポンスがスムーズで良かったです。
(最初はバ◯◯ショックスにお願いするつもりでしたがメールが返ってこないw)


夏に行くつもりの北海道に向けてジェベルのコンディションを万全にしていきます。
Posted at 2025/05/24 08:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

ジェベル250xcに油温計を付ける

ジェベル250xcに油温計を付けるジェベルは一応油冷のおバイクなので油温計を付けたいなーと前から思ってました。
今回デイトナの油温計を購入したので取り付けます。
バイクの油温計というとkoso(中華ブランド)やヨシムラも選択肢としてありますが信頼性と値段を比べた結果デイトナが一番コスト的に優れてますかね。





購入したのはセンサー本体とセンサーを挿すフィッティング
フィッティングはM14×1.25のもの。




センサー取り付け部はここ DR/ジェベルに油温計を付ける場合大体ここになるみたい。六角で軽く力をいれると簡単にプラグがとれたのでだいぶ緩んでいたのかも?




プラグを抜くと同時にフィッティングを差し込みます。
冷間時でも少しオイルが落ちてくるので受け皿を忘れないように。真鍮製なので程々に締め付け。




緩んだらコワイのでIマークを入れておく。
コルゲートチューブを別途購入して配線保護しております。




フロント側に配線を回すとモロにエキパイ付近を通るのでステップ側から通すことに。
幸いコードが長いので問題ないですね。




ステップからフレーム沿いにメーターまで配線。




電源をとってキーonで起動 無事点灯しました。 




近場を軽く走って100℃超えるくらい 
渋滞だともっと上がると思います。




エンジン切った状態 
下がるの早くない?こんなもんなのかね?
運転時の温度は正確な気はするけど。




跳ねた石を食らいそうな位置にセンサーがあるので板かなにかでガードを追加したほうがいいかもしれない。

とりあえずは付けて満足。
Posted at 2025/05/18 12:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月17日 イイね!

ジェベル グリップ交換

ジェベル グリップ交換摩耗している上に硬化しているグリップを交換します 恐らく新車販売から交換されていないと思われる。




クラッチ側は古いグリップを切り裂いて新しいのを取り付けるだけで終わり。




問題はアクセル側です ジェベル系はグリップとスロットルチューブが一体になっていて簡単に交換できません。
カッターで切ろうにも完全に硬化してうまくいかないのでナイフで削いでいきます。





う〜ん 不格好になってしまった…
純正チューブに社外グリップを付ける場合は要らない箇所を削り落とさないと駄目みたい。
廃盤のzetaスロットルをなんとか入手するか諦めて純正グリップアシーにしたほうが楽かもですね。

Posted at 2025/05/17 14:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【自立編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:13:42

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation