• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

2025GW7日目〜最終日

2025GW7日目〜最終日7日目は全国的に雨予報でほぼ移動日でした。




ホテルの朝食 まあ一般的なビジホの朝飯レベルでした。

出発時点では降ってなかったですが100%降られる予報なので完全装備で出発。



やっぱ雨予報の時は二輪駐車場に屋根欲しいですね。
予約取るときに屋根付きの宿をできるだけ選んではいるんですがたまに的が外れる時がありますw

白川郷に嫁を連れていきたかったのだけど雨なので横を素通り。また別の機会に。




富山の道の駅 福光で昼食




14時に石川県山代のホテルに到着。
チェックイン自体は16時からですが屋根の下にバイク駐車させてくれました。
これから徒歩で温泉に行くので傘も貸してくれてありがたい。




古総湯と総湯があるのでそちらへ。




古総湯の方は観光客向けの浴場という感じ
道後温泉に近いかな。
古総湯ってくらいだからずっと現存してる建物かと思ったら割と最近建てられたものみたいですね。




浴室は当然写真撮れないので2階の休憩室




総湯の方は観光客より地元の方ばかりですね。どっちが良かったとかはないので暇があれば両方行っていいと思います。




(ミニ道後だな…)




夕食は近くのスーパーで購入 ホタルイカ初めて食べる。
遠征時はスーパーに行くとローカルのものが食べられていいですね。




−最終日−




最終日 石川から実家まで走るぞー。




兵庫の綾部まで高速ワープ
Uターンラッシュの影響で車が多い。
ハイウェイ情報を見ると山陽道中国道が事故渋滞 しゃあなしに下道で帰ることに。
(中国道の事故は二輪の事故だったようですね)




最終日は450km走り久々の長距離走行でした。4/26〜5/3の総走行距離は2022km
日数の割に控えめですが観光多めに出来たので満足!

また後日宿の感想などUPします。
Posted at 2025/05/03 20:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

2025GW6日目  ライチョウを求めて

2025GW6日目  ライチョウを求めて昨日に引き続き快晴のスタート
2人で8400円というgwにも関わらず安価なホテルで助かりました 飲食店とコンビニが遠いのがネックですが。




嫁がライチョウが見たいというので大町山岳博物館にやってきた。大町市は白馬の南にあり長野でも北部のほうですね。



黒部ダムも近い(行かないけど)




市立の博物館で1人450円と安い。




3階の展望室からの景色が良すぎる。




んで剥製の密度が凄い。しかも壁で仕切られてないのでよく見える。
これ450円で見ていいの?




ライチョウが隣の付属園で見られる(付属園だけなら無料)
客もまばらだったんですがかなり楽しめました 2時間もいたわここ。




長野訪れるならオススメ。





gwでも平日扱いだからか途中のドライブインが店休日だらけ。
上高地を抜けた先の峠に喫茶店があった。




辺鄙なとこにあっても車が多く賑わっていたのでどうやら人気店らしい。トマトカレーが美味い。




15時に早めの宿チェックイン 
たびのホテル飛騨高山
バイク用にテントがあるらしいというネット情報を頼みに予約したもののテント無かった 明日雨なんだけどなあ…。




ここの宿は駅前まで1時間毎にシャトルバスが出ているのでその点はありがたい。




高山駅 おしゃれな外観。






高山は何度か通ったことあるけど歩いて散策したのは初めて。
古い町並みが受けるのか外国人がとても多い。白川郷とセットで見に来るのかね?
中国地方の街並み保存地区で外国人なんてほぼ見ないし。





晩飯はたまたま見つけた高山ラーメンのお店。 普段醤油ラーメン食わないんですが美味しかった 結構人気店だったみたい。

シャトルバスで宿へ戻り連日の疲れが溜まってたのか爆睡。明日は1日雨予報。
Posted at 2025/05/02 18:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

2025GW5日目  最高地点

2025GW5日目  最高地点前回:至草津温泉

泊まった宿 朝食がまさかの8時から。
大体ホテルの朝食って6時半からなので時間を持て余す。





とゆうわけで朝の草津温泉を歩いて散策する。




至るところに温泉を利用した手洗い場があり湯が垂れ流し。コロナ菌に対して殺菌効果がある(?)と書いてある。




テレビでたまに見るところだコレ。




源泉をレールに流して湯を冷ました上で各温泉施設に供給しているらしい。




流石に著名な温泉なんで趣がありますね。




賽の河原 ゴーストオブツシマに出てきそうな絵面(わかる人にはわかる)




宿に戻ってきた。




朝食ビュッフェ 
この宿評価あんま良くないんですが草津温泉で1万円以下2食付の宿ってここだけなんで個人的には気に入りました。GWでこの値段ですからコスパは良い。

食事後遅めの出発。





だいぶ飛んで渋峠 国道最高地点。
快晴で気持ちいいと言いたいとこなんですが標高2000メートル超えで気温0℃近い上強風で寒すぎ。
あと草津側から雪崩で通行止めの為有料の万座ハイウェイ経由でないと行けませんでした。
(万座ハイウェイ走るのは初めてなんですが750円の価値は無いかなー)




横手山ドライブイン




寒すぎ でも景観は本当に素晴らしい。




長居できないのでとっとと降りてきた。
今回全行程で標高高いルートがあったんでイージス着てこなかったのはミスりましたね。んでも気温上がるとオーバースペックな上に嵩張るんだよなあ…。






千曲市の物産館にやってきた。
平日のせいかガラガラ。




信州蕎麦 普段好き好んで蕎麦を食べないので良し悪しがわかりません うどん派。




あんずジャムのソフトクリームが美味しい。さっきまで寒い寒い言ってたのに… 気温差が激しい。




塩尻のホテルまで来ましたが夕食難民になってしまった。
長野まで来てスシロー😇





長野は市街地に入ると走るペースが滅茶苦茶悪くなりません?信号のたびに止まってる気がする。
Posted at 2025/04/30 21:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

2025GW4日目 ここは上州 草津の湯

2025GW4日目 ここは上州 草津の湯前回:会津若松ワシントンホテルまで





ホテルの朝食 米どころ福島のおむすびうまい。




わあい地の物あかり地の物が出る朝食ビュッフェだいすき




こづゆ という郷土料理らしい。




白虎隊推しがすごいんですよね会津若松。
コンビニにすら特設コーナーありましたもん。




ささ姫という和菓子も置いてあった。建物自体は古臭いんですが朝食はかなり気合入ってるホテルですね。




市街地から南に走り芦ノ牧温泉駅
猫が駅長してるらしい。





現場猫!現場猫じゃないか。





最近流行りの〇〇むすめがここにも。
猫駅長は9時から出勤らしく会えませんでした。(会えても写真撮影不可らしいが)





栃木方面へ向かう。
霧降高原寒すぎ 天気は良いんですが。




日光の東照宮付近で渋滞 毎回ここは混むなぁ…。 草木ドライブインまでノンストップでした。




お昼はドライブインのラーメン
赤城山を走る予定だったのをキャンセルして碓氷峠に向かうことに。





碓氷峠鉄道文化むら 入場700円
時間無いのでさらっと見たのみ。




かわいい。




嫁が来たがっていた碓氷峠眼鏡橋
自分はここ通ったことはあるんですが止まるのは初めてですね。







雰囲気のある場所ですね。
さすがに有名所なので人が多いです。





軽井沢を抜けて草津温泉
本日の宿へ。




昭和感漂うホテルのゲームコーナーすき。




草津産のちいかわをゲットしてしまった。




熱いお湯が冷えた身体に染みる。





食事は大したものじゃないですが2食付きで1人1万円切ってるので観光地の割に安いと思いますね。


そろそろ旅も折り返し 明日は長野メイン。
Posted at 2025/04/29 20:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

2025GW3日目  仕事には行けません 私は今仙台にいます

2025GW3日目  仕事には行けません 私は今仙台にいます仙台のホテルを出発して蔵王エコーラインへ!仙台最安のホテルでしたが綺麗で良い宿でした(シーラックパル仙台)

ちなみに今日28日は弊社出勤日なんですが有給ブチ込んで連休にしています。
有給入れて行く遠征ツーリングほど楽しいもんはねえ!





エコーライン到着
生憎の曇りですが降られるよりはずっといい。
開通してまだ2.3日なので雪の壁が高いですね〜。




450円を支払いハイラインへ。




レーダー探知機の標高計がしっかり1724メートルになってます。正しいのか今まで半信半疑だったんですがちゃんとしてるっぽい。





いやー寒い。風はそんなでもないですが。




御釜のとこ凍ってるみたい。
レストハウスでお土産買って下山。




東北を訪れるたびに行こう行こうと思ってついぞ行かなかった蔵王キツネ村 遂に訪れる日が来た。
って1500円もとられんのね。
入口に警告文が多くて危ねえスポットみたいだ。






メディア露出が多いスポットなんで変に期待してたけど割と小さい。放し飼いエリアをぐるっと回るとメインは終わる感じ。1500円はちと高く感じる。




磐梯吾妻に向かう途中でお昼。




軽めにハンバーガーにしておく。




折角なんで赤ベコを買った。




磐梯吾妻スカイライン。硫黄臭が2年前より控えめだった 前回は吐き気催すレベルだったのに。




道の駅猪苗代で晩御飯を買って会津若松へ。遂に雨が降ってきた。




今日の宿は屋根があって良かったー。
雨の日に屋根付きホテルはとてもありがたい。




道の駅猪苗代で買ったソースカツ丼 美味い。
喜多方ラーメン食いたかったけど雨の中晩飯をバイクで食いにもいけず。 これはこれでいいけどね。


天気が明日も悪そうなんでどうなることやら。
Posted at 2025/04/28 19:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:58:28
V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation