• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

シトロエンC3 カスタマイズまとめ

シトロエンC3 カスタマイズまとめブログでは、なかなかのご無沙汰です【汗】
なかなか時間があるようでない・・・
でも時間は有限なので、自分で工夫するしかないですね。

そんな中、購入・納車から約6か月経過したC3のカスタマイズもそろそろ終わった感があるので、備忘録としてまとめておきます。

ワンラップコート
C3は2年落ち、走行距離約17,000㎞の中古車で、程度は極上ではあるものの、当然エクステリアには小傷等が散見されました。
昨年購入したSLCも極上車でしたが、ハマバン磨きワンラップコートを行い、更に輝きを増したことから、迷うことなくC3も実施していただくことにしました。








某大手コーティング屋さんの1日(半日?)で終わるようなコーティング(3~4人で作業する=作業ムラの発生)ではなく、社長氏1人でじっくりと5日間かけての磨き・コーティング作業となり費用はかかるものの、大満足の仕上がりです。

キャリパー&ローター 耐熱塗装
中古車購入後の恒例(必須)である、ローター&キャリパーの耐熱塗装を行いました。
お洒落は足元から!は間違いではなく、クルマ全体を引き締めて綺麗に魅せます。



ローターのシルバーペイントは一回りすれば綺麗に剥がれます。


作業は若干の重労働ですが、実施後の美しい足回りを見たら疲れも吹っ飛びます【笑】

フロントリアホイール スペーサー装着】
C3の引っ込み思案なフロント&リアタイヤを「バンッ!」と出します【笑】



(フロントは11mmのスペーサー


(リアは20mmのスペーサー
写真ではわかりにくいですが、結構いい感じに出てます【笑】

ラゲッジルームフロア 制振・静音化】
意外と車内は静かなC3ですが、鉄板むき出しのラゲッジスペースを見ると駄目ですね【爆】

軽くたたきながら、「コンッコンッ」と高音で共振する部分にレアルシルトを貼っています。


写真はリアですが、フロント、ラゲッジルームのマット下に、エーモンのロードノイズ低減マットを敷き詰めています。
数値的な根拠はありませんが、ロードノイズはかなり抑え込まれ、上質な空間になりました!

アイドリングストップ・キャンセラー装着
アイドリングストップは、私的にはあまり必要のない機能なのでアイドリングストップ・キャンセラーを装着しました。
C3はメーター裏にキャンセラーを介入させるようで、メーター本体を外すというハードルの高さから躊躇しましたが、意外と簡単な作業でした。





キャンセラーの「おまけ」的な「リバース・チャイム」も鳴っており、誤認識防止となります。
(リバース・チャイムはON/OFF出来る優れもの)

バッテリー・モニター装着
バッテリーの健全判断を行うためにバッテリー・モニターを装着しました。

バッテリーの+とーに接続するだけの簡単装着です。


スマホとBluetooth接続して、バッテリーの状態の推移が簡単に受信できます。(1台のスマホで最大4台のモニター可能)
「SOC」「電圧」「温度」がモニタリングできます。

ワイパーブレード交換
とにかく純正のワーパーブレドとガラスコーティングとの相性が悪く雨天時のビビりには閉口させられていましたが、ネット情報で「SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用」で対策されている方が多くいたので交換しました。

交換は至って簡単!
交換後、タイミングよく雨が降って、ビビりの確認が出来ましたが、全くビビらず大満足です!
また、純正はワイパーゴム交換は不可ですが、このブレードでゴムのみの交換が可能となり、ランニングコスト低減になりますね。

ドライブレコーダー装着(交換)
C3購入時にユピテルのドライブレコーダーが前後に装着されていましたが、解像度が低く、フロントカメラは大きくて視界を塞ぐため新しいドライブレコーダーに交換しました。

リアカメラのケーブル回しに時間がかかりました。




フロント:4K、リア:2.5Kの高解像度で録画できます。

フロアライト装着
C3にはアンビエライトの類が全くなく少々寂しいので、フロアライトを装着しました。



取付けは昼間に行いましたが、どのような光り方(配光、光量、色味)になるのかわからないため、調整は夕方になってからです。
フロントとリアの4面の光り方を合わせる調整に時間がかかりました【汗】
ちなみに写真では結構、青色が強調されていますがここまで青くはなく、またもう少し薄暗い感じで怪しく光っています。

【その他電装関連】
1.エンジン&ATミッション・アーシング
確実に低速域での2速⇔3速間の変速ショックが減少し、かつ中間加速時のキックダウンの変速ショックも激減しています。

2.SEV・ヘッドバランサーF 装着
エンジン音が静寂化し、直噴特有のタペット音が減少しているのが良くわかります。
SEVの理屈はよく理解できていませんが、不思議と効果が実感できるのです。
それがプラシーボだとしても効果があったので良しとします!

3.リアクター装着
静電気の帯電が増える事により車両の動きや信号伝達速度に影響を与えることが多くなってます。
それらを除去、低減することにより車両本来の設計、生産当時の性能発揮をさせる為に、確実な性能や効果を体感できる商品・・・とのことです。

【参照】
整備手帳
パーツレビュー

吊るしの状態よりも、自分流にカスタマイズしていくことにより、見た目や機能面の向上だけでなく、愛着が増してきますね。

C3は家族の終のクルマとして、出来るだけ長く共に過ごすために購入しました。
私的には「華のあるクルマ」と思っていますし、そのC3に乗れる私たちの生活に彩を与えてくれると願っています。











Posted at 2025/10/15 14:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2025年09月19日 イイね!

車載消火器について・・・その後のその後【完結編】

車載消火器について・・・その後のその後【完結編】【元ブログ 2020.12.5】
最近車両火災が多いので5年前のブログを再掲載しました。
当時購入したのは「H3R HG100C」ですが、使用期限が6年とのことであと1年となります。
現状の価格を調べたら、驚愕の10万超え!(5年間で約3倍!)
判断が鈍りそうですが、あと1年間考えてみます・・・



車載消火器について、先日のブログで911Sにはメインの車載消火器として「HalGuard:H3R HG100C」、サブとして「 YPシステム:消棒RESCUE」をグローブボックス内に装備することを報告しましたが、その後の状況報告【完結編】です。




消棒RESCUEは、グローブボックス内に置こうかと思いましたが、ゴロつくので足元のポケット内に設置。
運転席にいながら手を伸ばすだけで消棒RESCUEに届くため、ベストポジションかと思います。

「H3R HG100C」につきましては、11/24に発注し、先日12/2に到着しました。
(購入先:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ksp-attain/hg100c.html#)
ショップがアメリカにオーダーを入れて輸入途中であった為、私は1週間ちょいで入手出来ました。
(ここで少々トラブル発生!ご心配をおかけしましたが無事クリア!【笑】)


標準の取付けステーをひと工夫します。


KAROのフロアマットの下に挟み込むステーを、標準のステーにねじ止めしました。


先代の消火器「ファイヤーマスター」とのサイズ感の比較です。

良い感じ!(よかった!よかった!【爆】)

911Sに装着!



ホッと胸をなでおろし、悦に浸っているところです【笑】

イメージ通り、クロームがCOOLです。またビジュアルも消火器然としていないのが良いですね!

輸入取扱店が少なく、またアメリカからの流通量も少量らしいので、早めにオーダーされた方がよろしいかと思います。

【Garage内の消火器】


安心・安全な Car Life を!



Posted at 2020/12/05 20:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年09月19日 イイね!

車載消火器について・・・その後

車載消火器について・・・その後【元ブログ 2020.11.24】
最近車両火災が多いので5年前のブログを再掲載しました。
当時購入したのは「H3R HG100C」ですが、使用期限が6年とのことであと1年となります。
現状の価格を調べたら、驚愕の10万超え!(5年間で約3倍!)
判断が鈍りそうですが、あと1年間考えてみます・・・



先日のブログで取り上げた、車載消火器ですが、多くの方のアドバイス、情報を頂き、大変感謝しております。

ご紹介いただいた消火器を私なりに纏めておきたいと思います。
(間違いがあればご指摘ください。)

消火器には大きく分類すると、1.粉末タイプ 2.ガスタイプ の2種類となります。
現状使用している(とはいえ有効期限切れ【爆】)ファイヤーマスターは粉末タイプで、有事の際には消火のパワーはあるが、その後の後始末が大変であり、ハーネス類への悪影響があるとのことです。
(消火剤はものすごく細かい粒子で、掃除機で吸ってもフィルターを通過して、排気口より出てきてしまい、掃除機が壊れてしまうこともあるとか。)

よって、車両火災の初期消火での使用で、後処理が比較的簡単な、ガスタイプの消火器に絞って纏めたいと考えます。


1.メーカー名:ワイピーシステム
 商品名:消棒RESCUE
 特徴:二酸化炭素(CO2)W69 X L195 370g 放射時間約8秒
 使用期限:5年
 参考URL:https://www.yp-system.co.jp/media/2018/11/09/18
 参考価格:6,000円(税抜)
 コメント:Amazon等で入手性が良く、グローブボックスに忍ばせておけるコンパクトさが良い。
     シートベルトカッター/ガラス破砕先端付と多機能。



2.メーカー名:東和トレーディング
 商品名:ANON M2
 特徴:二酸化炭素(CO2)W62 X L190 465g 放射時間約8秒
 使用期限:5年
 参考URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/joyacom/s-119.html#&gid=itemImage&pid=1
 参考価格:7,480円(税込)
 コメント:コンパクトであるが、現在購入できるサイトが残念ながら見つからない。



3.メーカー名:IRS
 商品名:NOVEC -1.25RR
 特徴:環境配慮型ハロゲン化物消火ガス W82 X L324 1,800g 放射時間約10秒
 使用期限:6年
 参考URL:https://irs.co.jp/fire_ex/
 参考価格:41,000円(税別)
 コメント:高額であるが、競技用消火器であり基本性能が高い。


4.メーカー名:HalGuard
 商品名:H3R HG100C
 特徴:ハロトロンガス W67 X L254 1,180g 放射時間約10秒
 使用期限:6年(?)使用期限の設定が無いとの情報もあり。
 参考URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ksp-attain/hg100c.html#
 参考価格:33,000円(税込)(レッドは27,500円)
 コメント:基本性能が高く、クロームの輝きがCOOLで雰囲気が良い。
      残念ながら国内在庫は無く、最短でも12月初旬の予定とのこと。


諸条件(性能、入手性等)を鑑みて、私としては上記の「4」を911Sに積載したいと考えています。
あわせてグローブボックスには「1」を補助的に装備しておけば、有事の際の脱出ツールとして利用でき、かつ初期消火としての役割を果たせそうです。

「備えあれば患いなし」

車両が比較的新しくても、機械モノには様々な要因でトラブルに連結する要素を含んでいる、と考えた方が良いと思います。

消火器なんて使わないに越したことはありませんが、特に旧車とされる車を走らせる際には「五感」を研ぎ澄まし、気持ち良くなるばかりではなく、異常をしっかりと感じ取り、余裕をもって初期対応できることを心構えとしたいと考えています。

また、他車の火災車両に出くわした際には、初期段階であれば助けてあげることも可能かもしれません。

安心が買えるのであれば・・・(33,000円=約18円/日(5年間))


皆さんの素晴らしき Car Life の参考になれば幸いです。











Posted at 2020/11/24 13:10:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年09月18日 イイね!

車載消火器について

車載消火器について【元ブログ 2020.11.19】
最近車両火災が多いので5年前のブログを再掲載しました。


先日の「世田谷ベース」でも所ジョージ氏(以下G・T氏)が話されていたように、「古い車はハーネスが原因で発火する可能性がある」のは、事実であり、それに加えて、燃料関連の硬化したゴム類、パイプ類もGAS漏れ⇒火災の原因になるのも事実だと考えます。
(基本設計ミス(部品レイアウト)と部品の劣化/経年変化、整備不良等が複雑に影響すると思います。)

私の911Sは、2000年にエンジンをフルオーバーホールした際に、燃料パイプ関連は全て交換しましたが(それでも20年経過【汗】)、車内に張り巡らされているハーネスの類には一切手付かずです。

ハーネスを全とっかえすればよいのでしょうが、なかなか踏み切れる方は少ないのではないでしょうか?(電気系にトラブルがある場合は考えなければいけませんが問題がないので・・・)

で、本題ですが、G・T氏と同様に、私は1995年位から911Sに関しては消火器を積載しています。(最初は家庭用を【笑】)
当時、車両火災(F様)が身近であった為、気持ち的に必須アイテムです。

ファイヤーマスターFM20です。

世田谷ベース内でG・T氏が消火器の「使用期限」の話をされていて、気になり911Sに積載しているファイヤーマスターを確認したところ・・・


2009年・・・とっくに切れてる・・・【爆】(使用期限は5年です【短っ!】)

で、再購入しようとネットを彷徨うも製造販売中止のお知らせが・・・

どうやら入手が出来ないようで・・・困りました。
代替品についても検索しましたが、良さげなものが見つかりません【涙】


さてここで、皆さんにご質問ですが、車載消火器について何か良いもの、お薦めがございますでしょうか?

一般家庭用の消火器では山ほどあるのですが、なかなか情報が無く、皆さんのお知恵を拝借したく、コメントの程、よろしくお願い致します。


追伸:今朝のTVで、未だ新し気なEV車?が燃えてましたね・・・
   全車両に積載が必要かな・・・




Posted at 2020/11/19 10:17:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年07月18日 イイね!

愛車と出会って36年!

愛車と出会って36年!7月15日で愛車と出会って36年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にありません。


■この1年でこんな整備をしました!
エンジンオイル交換のみです。


■愛車のイイね!数(2025年07月18日時点)
591イイね!
みなさんありがとうございます!


■これからいじりたいところは・・・
現状維持のみです。


■愛車に一言
これからもよろしく!



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/18 08:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「シトロエンC3 カスタマイズまとめ http://cvw.jp/b/2972256/48712918/
何シテル?   10/15 14:57
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[シトロエン C3]シトロエン(純正) ELLE専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 14:31:51
[シトロエン C3] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 14:36:11
[シトロエン C3] フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 10:28:39

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation