• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2024年08月26日 イイね!

SLCに「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました!

SLCに「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました!少し時間が経過しましたが、SLCに「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」を施工しました。

私の購入したSLCは、一見綺麗ではありましたが、5年経過した中古車であるため、購入当初から「一皮むいてコーティング」と決めていました。

以前(10年以上前)、911Sを磨いてもらおうと検討したことがある、地元で評判の「HAMABAN(ハマバン)」にて、素晴らしい作業環境(照明、空調、防塵、ツール、溶剤等々)の中で、じっくりとSLCに向き合って施工いただきました。

GASスタンド等の大手の店舗の方針と全く異なり、HAMABAN(ハマバン)代表が1台/1人で徹底して磨き、コーティングを施工する形態です。

よって大手の1日(半日?)で終わるようなコーティング(3~4人で作業する=作業ムラの発生)ではなく、じっくりと5日間かけての磨き・コーティング作業となりました。
(土曜日に入場して、翌週の土曜日に取りに伺う日程)

Before/Afterを写真でいただきましたので紹介しておきます。
(ただし作業に集中するため、途中の写真はありません。)

【入場時のSLCと店舗】

右が作業エリアの入り口シャッター、写真では見えませんが完成車両のエリアも横に整備されています。(完全屋内)

【照明】

これだけの照明で照らされると「アラ」が必然的に見えてきますね。

【純水による洗車後のマスキング】


【磨き後】



















未塗装黒樹脂部、ヘッドライト、リアライト、ガラス(全面)、ホイールコーティングと全方向で磨き・コーティングを行いました。

【Before/After】
ぼやけていた照明のボディへの映り込みがくっきりとしているのがよくわかります!












コーティングの技術もマストですが、その出来栄えの条件として磨きの技術が大きく左右すると考えられます。
その点でも「コーティング技能検定試験1級」を岡山県の第1号として取得されている点で安心して任せられました。

尚、私のような車両保管(紫外線ほぼなし、ガレージ保管)だとほぼ永久的な被膜とのことです。(約3年に一度のアフターメンテナンスを施工)

コーティング後に約400㎞くらい走行していますが、ボディにはほとんど汚れが付着しておらず驚くほどクリーンに煌めいています【笑】


高価なコーティングではありますが、投資に見合う結果が出たので大変満足しており、終(つい)のクルマとして永く乗り続けるつもりです。


HAMABAN(ハマバン)ホームページはこちら





関連情報URL : https://hamaban.jp/
Posted at 2024/08/26 13:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLC | 日記
2024年07月12日 イイね!

終のクルマ ー最終編ー

終のクルマ ー最終編ー
ずいぶん前にも「終(つい)のクルマ」のブログその1(2019年6月)ブログその2(2021年11月)を上げましたが、今回は「最終編」です【笑】


購入条件は・・・

憧れて乗りたかったクルマ
心豊かになれるクルマ
EVではなく原動機付き(ディーゼル含)のクルマ
後に家族に迷惑にならないクルマ(維持費(税金、燃費)、売却等)
オープンになること

ブログその1ブログその2では全てトランスミッションはマニュアルでハンドル位置は左右どちらでも可で考えていましたが、奥様からのご通達で「2ペダルの右ハンドルに限る!」と!【爆】

となると選定条件がほぼ振り出しに戻ることになり・・・

再度選択肢に上がったのは・・・
【VW The beetle カブリオレ】


【Audi TT ロードスター】


【Mini コンバーチブル】


【メルセデスベンツ SLC】


【マツダ ロードスター】


いずれも屋根なしです【笑】

マツダ ロードスター以外は新車購入できないため、中古車を探すことになります。(Mini コンバーチブルは2024年2月生産終了)

まずはネット上(カーセンサー、グーネット)で検索しました。第三者機関の車両評価書があるので非常に便利な世の中になったものです。
(もちろん予算との兼ね合いがあります。)
次に当時のカタログをメルカリで買い漁りましたが、それを見てもクルマの雰囲気が伝わらず【爆】
いずれの車種も近場の中古車屋に在庫が無く、唯一在庫があったMini コンバーチブルを見に行くも、残念ながら「我々が望むクルマとは違うな・・・」と。(あくまで個人の見解です。)

苦悩の日々を過ごしました【笑】
最後は奥様の趣味嗜好を最優先に・・・
まわりくどくなってしまいましたが、無事に縁あって私たちが選んだのは・・・






メルセデスベンツ SLC 180スポーツです。




古典的な『ロングノーズ・ショートデッキ』です。






近隣には在庫が無く、SLCの雰囲気については、偶然にも我が街にブラックのSLCが居て、遠目で眺めるだけでしたが、十分にその華麗さは伝わっていました。
私が選択するボディカラーはホワイト一択!【笑】
浜省の歌じゃないですよ【爆】

購入したSLCは、奈良の輸入車専門ショップで、今年のパンダリーノの帰路(5/27)にショップに訪問し、現車確認を行いましたが、初見で『かっこえぇ~!』と奥様とハモリました【笑】
で、その30分後に、ハンコを押しました【爆】
もし奈良のショップで車両がNGであれば、その帰路で次候補のSLCが神戸のショップにあるので立ち寄る予定でしたが、決めてしまいました!

その後、自分で車庫証をとり、関係書類をショップに送付し、登録、車検、納車整備等が完了した6/22に電車で出向き、岡山まで自走し無事引き取り完了しました。

帰路は結構な量の雨になりましたが、SLC自体は至って安定しており、上質な密度の高い走りが垣間見えたような気がしました。

帰宅後、梅雨の長雨が続き、やっと先日洗車が出来ましたが、第一印象は『ボンネット長っ!』




で、事前に手配したブツの仕込みが始まっています【笑】



KAROのSISALはお約束ですね。


KAROのSISALに色味をあわせてAvilesラゲッジマットをチョイス。
KAROでは特注品になり、このサイズだと高価になるのでAvilesのKARO・SISAL風にて【笑

まだまだ仕込んでいますが、追って報告させていただきます【笑】

そしてGarage内へ・・・



前後はともかく、左右が狭くなりましたが狙い通りに収まりました。

購入条件を再考察してみると・・・
憧れて乗りたかったクルマ・・・メルセデスに特に憧れてはないけど【笑】
心豊かになれるクルマ・・・どうだろうか【笑】これからの楽しみ!
EVではなく原動機付き(ディーゼル含)のクルマ・・・クリア
後に家族に迷惑にならないクルマ(維持費(税金、燃費)、売却等)・・・ほぼクリアかな?(バリオルーフの故障が怖い【汗】)
オープンになること・・・電動であり、クローズ・オープンいずれもスタイルは秀逸(個人的見解です。)

SLCは2人乗りで不便さはあるものの、ある意味贅沢なクルマであり、今後はこんなパッケージング(オープン)のクルマは生まれてこない時代となる事が容易に想像できます。
(メルセデスもVW・アウディも市場のニーズ減により廃止傾向。BMWもZ4はトヨタ(スープラ)と組まなければ生まれなかったのも事実)

実は、SLCは上記の6車種の中でも一番欲しかったクルマでした。
何より安全性が高く、そして佇まいが優雅ではないかと。(個人的見解です【笑】)
が、やはり複雑な機構を持つバリオルーフの故障が気がかりで踏み出せませんでしたが、ネット上でもあまりネガな記事が見つからず、奥様のお気に入りでもあるし決めちゃいました【爆】

『私のクルマ人生は「カローラ」で始まり「メルセデス」で終わる』ことになります。
おそらく・・・【爆】

還暦を迎え、おそらくあと15年のクルマ人生となると思いますが、人生楽しんだもの勝ち!
精一杯クルマ人生を謳歌しようと思っています。


これからもよろしくお願いします!










Posted at 2024/07/16 11:24:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | SLC | 日記
2024年03月14日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月14日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!
特にありません。


■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換のみの健康優良児です【笑】


■愛車のイイね!数(2024年03月15日時点)
193イイね!


■これからいじりたいところは・・・
特にありません。現状維持です。


■愛車に一言
これからもよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/03/15 14:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

これで最後の弄りかな・・・?

これで最後の弄りかな・・・?
以前も少し述べたとおり、up! GTI は息子にバトンタッチすることにしています。

その代わりに息子の乗っている Lupo GTI を迎えることになります。

早ければ4月中旬、遅くてもG/Wにその時が訪れそうです。

私が5年の間、結構丁寧に乗って育ててきた甲斐あって、『極上の中古車』【爆】に仕上がっていると自負しています!【笑】


車検も受け、バッテリー交換・タイヤ交換も済ませたので、残りの1か月ちょっとを心置きなく楽しんでおこうと考えています。


で、先日おそらく最後の弄りを実行しました。

ずいぶん前から行おうと考えていた『リアドラムのステルス化』です。
(最近のホイールバランスウエイトは黒くなってステルス化してるくらいですからね【笑】)

up! GTI は車両が1,000㎏と軽量でありコスト低減のためもあり、リアはドラムブレーキです。
ただしドラムブレーキの制動力はディスクブレーキよりも勝るとも言われており、up! GTIの場合も制動力に関しては全く問題ありません。(放熱性は問題ありますが・・・)

リアタイヤ・スペーサーを外すと、見事に錆びたドラムが【爆】
ドラムの色もグレーでホイール奥で目立ちます。


ドラムを外してスプレーすればいいのですが横着し、マスキング&養生します【笑】

ドラム本体がキンキンに冷えており、塗料のノリが悪くなるのでヒートガンで数分暖めました。

上記写真の後に、錆を軽くペーパー掛けし、黒の耐熱スプレーを塗布します。
(重ね塗り4回)




4回の重ね塗りのインターバルには、ホイールの洗浄とホイールコーティングを施工しておきました。




あわせてフロントのローターも確認すると・・・

フロントはハブが酷く錆びてます。

キャリパー清掃をまず行いました。

GTIのアイデンティティでもある綺麗なレッドキャリパーが復活!

フロントローターはマスキングするのが面倒だったので刷毛塗です。





ディスク面にペイントが少しつきましたが、ブレーキングですぐに取れるので問題なし。

約1時間乾燥させ、タイヤを装着します。
【リア・Before】


【リア・After】



ステルス化成功です!【笑】

【フロント】




『お洒落は足元から』ですよね!

先日のタイヤ交換時に気になっていたリアタイヤのハミタイ傾向(車検NGではない)の件、リアのスペーサも10mmから5mmに変更。

これで交換前のタイヤの195で10mmスペーサの時と納まりが同じになりいい感じです。

さあやるべきことは全て行いました!
あとはニュータイヤを味わい、最後の思い出を作りたいと思います。







そしてLupo GTI です!


Posted at 2024/03/12 07:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2024年02月29日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!2月28日で up!GTI と出会って5年になります!
この1年の up!GTI との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!
車検時にバッテリー、車検後にタイヤ交換を行いました。



■この1年でこんな整備をしました!
2回目の車検を行いました。



■愛車のイイね!数(2024年02月29日時点)
344イイね!



■これからいじりたいところは・・・
特にありません。



■愛車に一言
あと少しで息子にバトンタッチします。(息子のLupoと交換です【笑】)
up!との残りの時間をしっかりと楽しもうと思っています。



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/02/29 16:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリー・モニター取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2972256/car/2915252/8309601/note.aspx
何シテル?   07/25 08:56
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation