• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

終のクルマ ー家族編ー

終のクルマ ー家族編ーまずはタイトルに誤解があるかと思いますので少々ご説明を・・・
(長文にて失礼します・・・)

昨年6月に終のクルマ ー最終編ーにてブログ・アップしています。
なのにタイトルの「終のクルマ ー家族編ー」は何?・・・と思われるのではないかと。

私的には自分自身のクルマ趣味としての「最終編」にてSLCを選択し、今回の「家族編」では家族用のクルマを選択するという、「2段階 終」(そんな言葉ないだろ【爆】)としたいと考えています。

そもそも、スーパーに買い物に行くのに、積載量が限られるSLCで出向くのは考えておらず、現状は BMW218dとN-ONEの2台が家族用であり、通勤含めて大変有効に活用できています。

私は先日、定年退職を迎えましたが、延長雇用で数年はまだ会社にお世話になるつもりですし、奥様もそれまでは働きたいと考えているようで、現状、普段の通勤は1台に2人乗って通勤していますが、イレギュラーで夫婦別々で通勤することもあり、その際はどうしても2台のクルマが必要です。
(ちなみにSLCで通勤はしていません。なんだか他の冷たい目が気になる・・・【爆】)
ですが、数年後には夫婦ともに同時リタイヤする予定ですので、家族用のクルマは最終的には1台にすることを考えています。

要は・・・
【終・腐れ縁】ポルシェ
【終・私用】SLC
【現状・家族用】BMW218d、N-ONE ⇒ 【終・家族用】1台
上記のように「家族用」のクルマの見直しを行うプロジェクトになります【笑】

「リタイヤする数年後に2台を1台にすればいいのでは?」と思われるでしょうが、夫婦で会話していたら乗りたいクルマが出てきてしまい・・・【爆】
計画を少し早めることにした次第です。

その結果、「BMW218dの乗換え= 終・家族用のクルマ購入」とし、数年後のリタイヤ時にN-ONEを手放す計画で、最終的に3台体制にしていきたいと考えています。

そんなこんなで「終のクルマ ー家族編ー」で選択した車の条件ですが、以下になります。

1.奥様が自由に乗りこなせること。
2.大人が4人リラックスして乗れること。(軽自動車はNG)
3.ただしミニバン等の、無駄な無意味なサイズではないこと。
4.お洒落なクルマで、タフで経済的なこと。(燃費、税金等のコストミニマム)
5.心豊かになるような楽しいクルマで、長く愛せるクルマであること。

で、私たちが選択したクルマは・・・

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・ 
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・ 
 ・
シトロエンC3 ELLE(2023年 日本87台限定車)です。












(写真は販売店のHPから拝借)

実は私は1987~1989年に「シトロエンBX19TRS」に乗っていました。

(写真はネットから拾いましたが、同色(小豆色のメタリック))

当時、西武自動車のクルマを扱っていたバルコムでBMWでなくBXを購入しました【笑】
BXのハイドロニューマティックの乗り心地は、まさに船に乗るような感覚で、身体を包み込むようなシートも絶品でしたが、ポルシェを購入するために泣く泣く手放した経緯があります。
その後もシトロエンは気なる存在で、のちの2006年にアウディA3を購入する際には、C4が最優力候補になりました。
しかし試乗の際にAL4(トランスミッション)の出来の悪さに閉口してしまい購入を断念し、A3に落ち着きました。

(写真は元愛車のA3)

今回は節税・節約の観点から1,000㏄以下のクルマを選ぼうと、奥様とルノーのトゥインゴを見に行った際、2022年式で検査が数か月残ったキャンバストップの車両価格が300万円と驚愕の価格でかつ4ドアでありながら後部座席は座れたもんじゃないことから早々に諦め、VW/アウディ系(up!、Polo、T-Cross、A1)フィアット系(パンダ、500)で検討しましたが琴線に触れるクルマがありませんでした。
(個人の見解です。)



その後、1,500㏄まで車種を拡大し、検討を再開しましたが、あくまでもコンパクトで経済的なお洒落なクルマを志向していたため難航しました。
(日本車は全く候補にあがらず・・・)

そんな中、ネットの中古車情報や新型車の記事を彷徨っていると・・・

【新型フィアットパンダ】

・・・微妙【爆】(個人の見解です。)


【新型シトロエンC3】

新型パンダとシャーシ、ガラス類が共用でシトロエンらしさが無い・・・
(個人の見解です。)

んん?待てよ、現行C3はどうだったっけ・・・

新型C3よりカッコイイじゃん【爆】(個人の見解です。)
で、C3に決定です!【爆】

実際にはC3は新型に切り替わる過渡期で、すでに新車はなく、中古車市場から選ぶ必要があり、吊るしのカタログモデルが大半でしたが、1台の限定車(限定色、特別仕様(内装、ホイール等)に釘付けに!【笑】

現車は神奈川のシトロエン正規ディーラーにあり、所謂「見ず買い」の暴挙です【爆】
何度も何度もしつこいくらい電話やメールで状態確認し、シトロエンの認定中古車なのでおそらく大丈夫かと・・・
神奈川まで見に行って判断するのが確実ですが、ELLEの限定車は「日本87台限定」と非常に少ないタマ数で、ほとんど市場に出回らない希少車で、店舗に確認するも「商談中の確保は3日間」と、くぎを刺されてしまい営業担当氏から「問題ない極上車」とのことで決定しました。

現在は書類整備(車庫証明、印鑑証明、委任状作成中)、納車整備中となります。

納車日は、4/26(土)のG/Wの1日目!を予定しています。(新幹線で出向き、厚木から自走にて【爆】)
その後、G/W明けには、SLCでもお世話になった岡山のハマバンさんにてワンラップコーティングを施工予定です。
(ハマバンさんは業務多忙で、依頼しても約1.5~2か月待ち!)

C3は今後、カーポート保管になるため、美しさを維持するためには良質のコーティングは必須かと思います。

まだ納車までは3週間以上ありますが、「本当の終のクルマ」となるので楽しみでなりません。

さあ、奥様の分を含めて、行きの新幹線を予約しないと・・・です【笑】


追伸:BMW218dは、会社の後輩に好条件で譲渡が決まっています。











Posted at 2025/04/07 08:50:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月12日 イイね!

真冬の休日

真冬の休日

うちの愛娘(ミニシュナ♀もうすぐ14歳の熟女【笑】)が気持ちよさそうに、いつもの場所で日向ぼっこ【笑】



でも家の外は極寒ですwww
岡山県南西部に住む私たちは「晴れの国 岡山」と呼ばれるくらい環境の良い地域ではありますが、先週はとにかく寒かった・・・
毎年冬には単発的に寒波は来ますが、1週間も寒波が居座ったのはあまり記憶が無い。

さてそんな寒い飛び石の休日でしたが、サラリーマンの特権である年次有給休暇を月曜日に取得し、2/8(土)~2/11(火)を4連休に!

休日の有効活用、色々とパワフルに動きましたよ!【笑】

ひな人形の飾りつけ
まずは、今年も桃の節句の時期になるので、ひな人形を飾ろうと思いましたが、今までの7段飾りを卒業しようと考え、親王飾りとするために平飾り台を購入。
和室の床の間に飾りました。



シンプルで美しいと思います!
7段飾りも親王飾りも、親が子に対する気持ちは一緒です。
ただし親の体力的なものは衰えていますからね・・・少し言い訳【笑】

スイートスプリングの苗木(4年もの)を畑に植え付け



スイートスプリングは八朔と温州みかんをかけ合わせたもので、香りが強くさわやかな甘みが特徴です。
来シーズンの豊作を願っています【笑】

購入していた多肉植物を鉢植え

枯らしてしまった場所に追加し、加えて新たな鉢に植えこみました。

SLCにてオープンエアドライブを堪能



SLCは基本的にオープンで走ります。
真夏の日中(30℃超え)は流石に危険なのでオープンをやめますが、助手席に家人がいない場合はオープンにすることもあります。
それだけ心を豊かにする開放感がSLCにはあるのです。




SLCを所有する前は、パンダのWサンルーフでオープンを満喫してはいましたが、センターにピラーが残るため開放感に劣り、かつ開閉に手間が多少かかるのが玉に瑕でした。
それらを払拭すべくSLCのバリオルーフを選択したわけですが、真冬のオープンでも驚くほど暖かくて快適です。(勿論それなりの服装はマストです。)
移りゆく空や景色の流れも新鮮で、助手席の家人との会話も弾みます。
オープンになるのにオープンにしてないクルマを見て「何で開けないのか?いつ開ける?」と【爆】
せっかくの特権がもったいない・・・
要らぬお世話か・・・







真夏になるまでまだまだ時間があるので、どこに行くのもSLCはオープンです【笑】




Posted at 2025/02/12 13:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLC | クルマ
2025年01月08日 イイね!

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。

とっくに明けていますが
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。




お久しぶりのブログですが、軽く2024年を振り返ってみようと思います。
(クルマ関連だけですが、少し長文にて失礼します。)

up!GTI から LupoGTIへ】
G/Wに帰省した息子に up!GTI をバトンタッチしました。
up!GTI 購入時からの約束で、5年目の車検後にup! と Lupo の交換を行いました。


up!に関しては新車から5年かけて、極上の状態で維持した自負があり、息子とはいえ、譲渡には寂しいものがありましたが、約束ですので仕方がありません。


Lupo は私のもとにしばらく置くことも検討しましたが、好条件で売却が決まりました。
引き継いでいただいた方は過去にゴルフⅡGTIに乗られていたようで、御子息の手が離れて、デビュー当時に憧れていた LupoGTI を探されていた方でした。
我がLupoの程度(メンテナンス状態)も大変気に入っていただき、大阪まで自走で帰って行かれました。
別れは寂しくもありましたが、私としては Lupo に憧れていたような方が引き継いでいただけてHappyでした!


これによりVW車は手元に1台も無くなりましたが、過去のゴルフⅡを含め、VWは私のクルマ人生の大きな部分のなかで走り抜けた感があり、感慨も一入(ひとしお)です。

パンダ売却】
この件も私にとっては大きな決断でした。


還暦を迎え、終のクルマを探している中で、当然、複数台持ちの現状を整理する必要がありました。


終のクルマは「フルオープン」「A/T(奥さん希望)」の条件で、パンダのスペックとは少々異なり、パンダは奥さんも大変気に入っていたのですが、苦渋の決断での売却となりました。
引き継いでいただいた方は、ずいぶん前からパンダを探していた方で、初代カングーも乗られている方で、少しだけイタフラ車の免疫のある方でした【笑】
この方は埼玉から新幹線で来岡され、これまた自走して帰られました。
別れは山陽自動車道のインターまでアテンドしましたが、ルームミラーに映る、健気に後ろについてくる小さなパンダがいまだに目に焼き付いています。


オーナー氏のインスタで色々とメンテ・自己流にカスタムされている様子を拝見すると、遠く埼玉の地で可愛がってもらっていることが分かり安堵しています。

【終のクルマ・SLC購入】
パンダ、Lupoがいなくなり、(時系列的には売却前からの検討)終のクルマを本格的に探しました。
4月で還暦を迎え、クルマ人生も晩年と考え、ここまで頑張った自分へのご褒美と「少しだけ贅沢で優雅な選択」をしようと奥さんと話して決めました。
結果、「メルセデスベンツSLC 180スポーツ」をチョイスし、納得のいく個体が奈良で見つかり購入の運びとなりました。




数々の自分なりのカスタムを終えて、やっと落ち着いて楽しめるクルマになってきたと思います。
これからのクルマ人生(退職後10年後に免許返納予定:75歳くらいか?)をSLCで優雅にのんびりと駆け抜けたいと思っています。


そんなこんなで2024年は「年男・厄年・還暦」でしたが、2025年はどんなことが繰り広げられる年になるのでしょうか・・・
いずれにせよ、家族みんな健康で笑って過ごせる穏やかな1年にしたいと願っています。

【2025年元旦・日の出】


【2025.1.2 日の出】


【2025.1.5 日の出】



【追伸】
SLCのコーティングが施工店のHPにて紹介されていますのでお時間があれば下記にてご覧ください。
ハマバンHP・SLC
















Posted at 2025/01/08 16:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます!

みんカラ歴6年3か月の若輩者ですが、これからもよろしくお願いします!







Posted at 2024/08/30 08:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月26日 イイね!

SLCに「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました!

SLCに「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました!少し時間が経過しましたが、SLCに「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」を施工しました。

私の購入したSLCは、一見綺麗ではありましたが、5年経過した中古車であるため、購入当初から「一皮むいてコーティング」と決めていました。

以前(10年以上前)、911Sを磨いてもらおうと検討したことがある、地元で評判の「HAMABAN(ハマバン)」にて、素晴らしい作業環境(照明、空調、防塵、ツール、溶剤等々)の中で、じっくりとSLCに向き合って施工いただきました。

GASスタンド等の大手の店舗の方針と全く異なり、HAMABAN(ハマバン)代表が1台/1人で徹底して磨き、コーティングを施工する形態です。

よって大手の1日(半日?)で終わるようなコーティング(3~4人で作業する=作業ムラの発生)ではなく、じっくりと5日間かけての磨き・コーティング作業となりました。
(土曜日に入場して、翌週の土曜日に取りに伺う日程)

Before/Afterを写真でいただきましたので紹介しておきます。
(ただし作業に集中するため、途中の写真はありません。)

【入場時のSLCと店舗】

右が作業エリアの入り口シャッター、写真では見えませんが完成車両のエリアも横に整備されています。(完全屋内)

【照明】

これだけの照明で照らされると「アラ」が必然的に見えてきますね。

【純水による洗車後のマスキング】


【磨き後】



















未塗装黒樹脂部、ヘッドライト、リアライト、ガラス(全面)、ホイールコーティングと全方向で磨き・コーティングを行いました。

【Before/After】
ぼやけていた照明のボディへの映り込みがくっきりとしているのがよくわかります!












コーティングの技術もマストですが、その出来栄えの条件として磨きの技術が大きく左右すると考えられます。
その点でも「コーティング技能検定試験1級」を岡山県の第1号として取得されている点で安心して任せられました。

尚、私のような車両保管(紫外線ほぼなし、ガレージ保管)だとほぼ永久的な被膜とのことです。(約3年に一度のアフターメンテナンスを施工)

コーティング後に約400㎞くらい走行していますが、ボディにはほとんど汚れが付着しておらず驚くほどクリーンに煌めいています【笑】


高価なコーティングではありますが、投資に見合う結果が出たので大変満足しており、終(つい)のクルマとして永く乗り続けるつもりです。


HAMABAN(ハマバン)ホームページはこちら





関連情報URL : https://hamaban.jp/
Posted at 2024/08/26 13:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLC | 日記

プロフィール

「洗車なう😊」
何シテル?   10/05 09:29
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[シトロエン C3]シトロエン(純正) ELLE専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 14:31:51
[シトロエン C3] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 14:36:11
[シトロエン C3] フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 10:28:39

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation