• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

一軍昇格 TD-30

一軍昇格 TD-30北海道は朝晩少しずつ涼しくなってきました。でも9月になって半袖短パンで1日過ごせるのだから驚きますねー。

飼い猫のトラくんもお盆の体調悪化の峠を越えて少し落ち着きました。
体重も3.4kgと2週間前より150g増加しました。とはいえ末期なのは変わらずで、呼吸も絶え絶えで歩くのも大変そうです。毎日ステロイドを1錠飲ませますがめちゃ嫌がります。

ドライタイプから変更してウェットタイプの餌を多種買ってきていろいろ試すのですが、好き嫌いがあったりと難しいです。体調崩してからグルメになって寝てるか餌ねだるかって感じです。




さてカーオーディオ。

プリアンプとしてナカミチTD-30を久しぶりに取り付けました。
1軍復帰ですね。
オールクラリオンでは無くなってしまいました。(笑)





やはりアナログの雄?音が落ち着きますね。クラリオンのCDプレーヤーとBluetoothレシーバーのそれぞれの個性を殺さずナカミチの味がほんのり加わる感じです。

DXZ475RCは細マッチョなイメージ
FB285BTはおおらかで少し淡い水彩画のイメージ

ナカミチ単体でスマホをAUXで聴くと少し音場の高さは下がるのですが素朴で力強く太めの音がします。

アンプとスピーカーはクラリオン製
リアも鳴らしてます。

さて、ビンテージスピーカーもまた復活したいところですが、SRTでまだしばらく遊んでみます。

Bluetoothレシーバー。これ慣れるといいですねー。音質はやや薄みだけど、音場も広く柔らかく展開し、上手いです。
エンジン始動後10〜20秒くらいで勝手に認識して再生されるので便利です。

SDカード再生なんですが、毎回、曲頭から再生になるのはデフォルトなんですかねー。CDだとエンジンかけたらメモリしてあって前回の続きから再生しますよね。

まあ、たいしたことではないのですが…





スキーが始まるとなかなか弄れないので今シーズンのカオデ弄りもあと2ヶ月ってところかなぁ。













2025年08月31日 イイね!

オーディオは見た目が全て

オーディオは見た目が全て最近ハマっている動画、「宮甚商店」さん。



店主がオーディオ工作をメインにしているのですが、
軽妙な語り口が最高です。下町の親父さんという感じです。


「音なんか自分耳悪いんでね、わかりゃしないんですがねー」


「オーディオ評論家のことをセンセーって呼ぶのはなんだかねー」


など、ついつい爆笑してしまいます。



プアエンドオーディオがテーマで秋月さんのパーツキットやダイソーの商品、ハードオフのジャンク品を使ってアンプやらスピーカーやらどんどん製作していて面白いんですよ。



宮甚さんを知ったのが「遊び案内人TONOチャンネル」です。こちらも色々と見応えがあるチャンネルです。


今年は特に残暑厳しいので家で動画見る方も多いのではないでしょうか。宮甚さん、おススメです。
車とバイクをテーマにした宮甚モータースってチャンネルもあるようです。


オーディオは見た目が全て


これも店主さんの口癖で、貼り付けた動画は回路と見た目をマッキントッシュからパクって手持ちのジャンクから作ったアンプで¥5000くらいでできたようです。




カーオーディオも見た目が大事


年齢とともにミーハーになってる気がする。(笑)



Posted at 2025/08/31 08:58:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思いつくまま | 日記
2025年08月19日 イイね!

ハイローもあり

ハイローもありデッキ交換が落ち着かない私です。(笑)

レアなマリン仕様のClarion DXZ475RCという CDプレーヤーを試してみました。
これまで愛用してきたDXZ385USBと違って質感が上がった分、音が多少硬めに感じたのも事実。
そこでオーテクのハイローコンバーターに登場願う。
内蔵アンプからのハイレベル入力にするとアナログ感が出てきて味わいがあります。音にトルクが乗る感じです。385の時もハイローコンは試したのですが採用ならずでした。475とは相性悪くないです。

まあ、このあたりは本当好みだと思います。

ハイローで出力が高められるのでアンプのゲインも低めに設定できるのも良い点です。
このオーテクハイローのAT-HLC250は左右独立ゲインとなってます。

下段のFZ409はDXZ475RCのAUXにライン入力となりました。
セレクターでスマホとFZ409でAUXの切り替えができます。





2025年08月15日 イイね!

クラリオンについてちょっとだけ調べてみた。

クラリオンについてちょっとだけ調べてみた。



この斬新なデザイン。Bluetooth & SD専用機
クラリオンのFB285BT。
カッコええ!こんなの出してたかぁ!
2008年頃のモデル。

2006年に日立製作所に買収されてカーオーディオ製品もアゼストブランドからクラリオンに統一してからも随分久しい。

そのクラリオンも2019年にフランスの自動車部品メーカーのフォルシアが買収しています。

日本のサイトを見るとカーナビからも撤退し今となってはメインは産業用デバイス。残ったのはドライブレコーダーとディスプレイオーディオくらいである。寂しい限りですねー。

現状の車業界ではもうカーオーディオ(カーナビ)一つすら交換しずらい状況なので業界自体が縮小していくのは仕方ないのですが

でも技術的には凄い集団だったと思う。







2016年頃には世界初のフルデジタルサウンドシステムを展開していますし



2002年には世界初オートPCカディアスを発売しています。実用的だったのかは置いといてw

そのクラリオンですが
1940年に白山無線電気として創業
1970年に社名をクラリオンとしています。
実に85年という長い実績があるのですねー。

日本初のカーラジオ、カーステレオ
日本初のハイブリッド即位ナビゲーションなど
〇〇初が目立つ




懐かしの8トラ、父の車で幼稚園の頃、アニソンをかけてもらいましたね。


シティコネクション


こちらはバスなどの8トラカラオケシステムだそうだ。


私も憧れて買った高級CDデッキDRX9255



ハイブリッド即位を実現したカーナビNAX-700


マッキントッシュもクラリオンがOEM供給
MX-5000


デジタル時代に対応したフラッグシップDRZ9255

世界各国の名だたるメーカーに純正カーオーディオやカーナビをOEM供給してきた技術力は世界的にも評価が高い。

砂漠の大地から氷河の極寒冷地まで。
-40°〜50°という温度との闘い、砂塵や湿度あらゆる環境下でも動作を確保するって凄い事ですよね。

操作パネルの物理ボタンの耐久テスト1万回とかまあ、ロボットを使ったテストをしていると雑誌の記事で読みましたが、そこまでやるメーカーはなかなか無いとか。

と、クラリオンのことを調べてみたら、さらにクラリオンが好きになってきました。

カロッツエリア、アルパイン、ダイアトーン、ナカミチ、DENON、サウンドモニター、JVCケンウッド、SONY、数えだしたらキリがない多くのブランドが参入、撤退したこのカーオーディオ業界。クラリオンはどちらかと言うと堅実、地味な存在かもしれませんが、そんなクラリオンは価格面でもいつも庶民の味方だったと思います。




















2025年08月13日 イイね!

トラくんがんばれ!〜愛猫とのお別れの時期

トラくんがんばれ!〜愛猫とのお別れの時期2019年6月に我が家にやってきたトラくん。

ここ最近食欲がなくすっかり痩せてしまいオシッコもトイレでできなくなってきたので病院へ。

血液検査で疑わしいのがリンパ腫らしく末期かもしれないとの診断でした。

今日も病院でステロイドの注射をしてきました。

我が家に来た経緯ですけど

トラくん(オス)は長女や次女がよく近所で見かけていたらしくよく血だらけだったそうです。
可愛そうとなり、コンビニで餌を買ってあげたりしてたら嫁が保護して飼うと決断したのですが…

近所の薬屋さんでよく野良猫に餌をあげていたらしく出入りしていたうちの1匹でした。
最後はギリ捕まえきれないので薬屋さんにお願いして捕獲してもらいました。
ぼろぼろで右の眼球がなかったり、後ろの左足が車にでも轢かれたのかびっこを引いていました。
すぐ病院に連れていくと脱水症状があるねぇと…先生。
もう歯もあまりないし12歳くらいではないかと言われました。目も脚も原因はわからないけど現状のまま大丈夫でしょうとのことでした。体重は3.8kgでした。

でもそこから餌をさくさん食べて5kg突破。
食事制限で4.7kgくらいで落ち着いていたのですが、今年になってあまり食べなくなり今日は3.05kgでした。(月曜日より100g減っています。)

我が家に来て2ヶ月ほどで窓の網戸が開いて脱走し10日ほど探し回ったこともありました。
また薬屋に来ていたところを保護してもらったりして戻ってきた時もよその猫にやられたのか怪我をしていたり、そんなことも今となっては良い思い出ですね。

トラが来て6年。すっかり家族の一員。この子のおかげで家族がうまく回るっていると言うと変ですが、潤滑油のような、なくてはならない存在です。
本当ありがとうな子なんですねー。

長女も夏休みで心配して帰省し、ちょうどお盆休みってこともあり24時間体制で見守っています。

頑張れ!トラくん。

昔の画像ですねー。









Posted at 2025/08/13 18:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Clarion DXZ475RC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:30:19
大和魂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 14:51:27
ADDZEST DXZ545MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 23:29:23

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation