• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

SWBOX 構想中

SWBOX 構想中出勤前に慌てて書いてます。

キングさんとの男の約束を果たすのにいろいろ考えてます。

で、専務さんのイメージってこんな感じですよね。

画像はイクリプスのTDX700WっていうパワードSWの断面図です。  

これ 背圧の逃げとかどうなってるんでしょう?

これをもうちょっと横方向に長くした感じで作ってみようかな。

でも ボックス作ったことないので自信がない。

ステレオかモノラルか、箱形状、板の厚み、材質、吸音、バスレフかシールドか、容積、補強、箱鳴き いろいろ考えただけで夜も眠れません(嘘)。

一番自信が無いのは設計図とカット(それがすべてだろー。おいおい。)。

動画はレベッカで一番好きな曲 Maybe Tomorrow


<object width="480" height="385"></object>

Posted at 2010/07/31 07:05:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年07月25日 イイね!

カーオーディオにはまった理由③

カーオーディオにはまった理由③みなさんこんばんわ。

前回の「
カーオーディオにはまった理由②」から随分時間が空いてしまいましたが久々に書こうかなと思います。


https://youtu.be/xdnDrHWmiic


初回から登場の初代(10系)ソアラですが、しばらくの間、ミニエンクロ同軸10cm&グライコ撤去仕様で居酒屋バイト通勤なんぞしておりました。いわゆるフリーターだったんですね。

春になって前にバイトしていたタイヤショップの店長から「ちょっと手伝って欲しいんだけど」と電話があり、同系列なんですが、全然違うところのタイヤショップに2ヶ月ほど助っ人で行くことになりました。

社員は3人でしたがタイヤ以外にも特に店長の趣味なのかカスタムオーディオもやっているお店でした。ちょうどスタッドレスから夏タイヤに履き替えのシーズンでしたので残念ながらインストールには立ち会えませんでしたけれども。

店長に「オーディオに興味あるんですよ。」なんていうと愛車のエスティマの音を聴かせてくれました。基本的にサウンドストリームだったと思います。
システムは確かナカミチとそっくりのプリアンプ(STP480)にこれまたそっくりのCDチェンジャー(MB1000)だったような。
フロントドアは10cmくらいのセパレートをドア上方にさり気なくインナーバッフルでインストール。リアラゲッジに30cmの級のSWBOX1発がありました。ハーフDINサイズの可変式のE.クロスオーバーで各CHをデバイドしていました。

そのとき店長が強調していたのが「後ろにあるSWの音が前から聴こえるだろう。コレがキモなんだよ。」
ってことでした。当時の僕には後ろから聴こえないってことだけで「何でなんだ~?すっげーよ!」
って感じでした。
暖色系のクルマっぽくない自然な音だったです。コレが人生初のハイエンドカーオーディオ体験でした。








同い年のスタッフのAちゃんが仲良くしてくれまして彼のサーフもサウンドストリームでした。中域が濃くてとてもよかったですが 彼曰く 「JPOPが全然ダメなんだよ。」ってことでした。録音の良し悪しが如実に表れるのかGLEYをかけると上も下も入ってない薄っぺらな録音ってことがあからさまに分かってしまいました。

実は「トマー」というニックネームですがここの店長とAちゃんに名付けられたんですよ。なんかある日突然、ニヤニヤして私のことを 「トマーD」なんて呼ぶので何でかなーと思っていたら ソアラのリアガラス上方に TOMAR-D ってステッカーが知らない間に貼ってあったんです。しかもそのロゴも継ぎ接ぎでTOMEIとか他のを切った貼ったしたみたいでした。(笑) Dは当時流行っていたイニシャルDから来ていることは言わずもがな
ですが・・・





このお店によく来ていた作業服を来た寡黙な感じの男性がいたんです。
彼はジョージアのサントスプレミアムって缶コーヒーが好きでよく買い物も頼まれました。



本当に平日の昼間からよく(殆ど毎日)居るのでてっきりオイル関係とかの業者さんなのかと思ってこっそりAちゃんに尋ねました。
すると意外にも只のお店の常連って事でした。

仕事の腕があるらしく(技術系の営業?)何か問題が発生した時に行って直せばいいみたいな風にAちゃんが説明してくれましたね。
「まあ 本人には誰も聞けないんだけどね。」ってことでした。世の中にはいろんな人が居るんだなーと思ったものでした。

この男性、20系のソアラに乗ってましてフェンダーあたりにさり気なくFocal(昔のロゴでした)のステッカーが貼ってあったんですよね。音聴かせてもらえばよかったなー。こういうタイプの方って謎だけどもきっと話せば面白い人だと思うんですよね。当時の自分にはまだそこまでの余裕はなかったんでしょうね。(笑)

あと思い出すのがもう一人違うお店に手伝いに行っていたバイト君がいたんだけど、なんかプロショップに出してた車が出来たってことでお披露目しに来てたなー。それも当時一世を風靡した
DRX9255とスピーカーはDIAMONDでした。ドアのDIAMONDの浮き文字とか見るとやっぱり凄いなーとか思ってしまいました。このときすでに9255という存在が気になってしょうがなかったトマーでした。

④へ続くはず。

P.S.今回は特別オチがあるわけでもなくダラダラと書いてしまいました。読んでいただき感謝です。動画はこのお店のケーブルTVでよく流れていたSPEEDです。メンバーが初々しいですね。
2010年07月23日 イイね!

オーディオコントロール24XS

オーディオコントロール24XS今日も暑いですね。 昼休みに慌てて書いてます。

ところでこの言わずとしれた24XSですが 手に入れるべきでしょうか?
9255のダイレクトモード使用時のSWとのクロスをお任せしたいのですが。

ところでこれはクロスカーブは-24db/octのみですか?

モジュール差し替えで他は-18dbとか-12dbとか選択できますか?

モジュールはハイパスとローパスの2つが必要なんでしょうか?

本機の電源をスイッチ等を設置してOFFにしたらスルーしてくれるのでしょうか?

誰か使用されてる方 教えて下さい。m(__)m

追記

同メーカーでスロープカーブを変えられたりできるものってあるんですかねぇ。また他メーカーでもこんな いいのがありますよとかあったらお願いします。m(__)m。

理想はハーフDINなんですが。
Posted at 2010/07/23 12:41:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年07月20日 イイね!

どうにも・・・

どうにも・・・毎日暑いですね。 夏だから当然ですが・・・

カーオーディオを弄りたいのに なかなか そんな暇がないトマーです。(油断をしているとすぐ冬になってしまうっていうのに・・・)

メタリコさんや専務さんのブログでは兵庫のオフ会 凄かったようで 行きたかったな~。
本当に羨ましい!!



画像のウッドコーンのシステムは最近無性に気になっていたものです。

そろそろ家にも一つ欲しいなぁ・・・なんて(手が出ませんが) 

それにしても見た目がなんて美しいのか・・・ ピアノフィニッシュのBR3。

音はJAZZなんかがいい雰囲気なんですよね。

他のメーカーと聴き比べちゃうと絶対こっち(ウッドコーンじゃない方)の方が正しいって思ってしまうんですが。

正直、正しい音ではありません。
音離れは良くないし 若干引っ込んで聴こえるしなー。フルレンジだから高域も抜けがよくない。
iPodのドックもないし、値段も高い。

でも この9cmコーンでよくここまで低音感を出してくるなーと感心したり(重低音ではないけれども)
音の温かみが感じられたり 楽器の音が美しかったり サイズ以上の(音の)広がりが感じられたりと
ウッドコーンならではの良さがあるんでしょうね。

久々にJVCのHPを見てみたら ウッドコーンの技術も進化を続けているんですね。箱の中に響きを良くする竹とかチェリーの響板を設置したり 吸音材に木のチップを使ったり 結構 クルマに応用できないのかなぁなんてついつい考えてしまいます。チップの吸音材なら材料はいくらでも家にあるんですがね。
防水に関しては厳しいですよね。すぐにドアからキノコが生えてしまいそうで(笑)。

いやいやミニコンポ買う前にもっとすることがあるはずなんでここは冷静になってカー(エッセ)を何とかしないといけませんね。でも kenwood のIPodアダプターも欲しいんだよなー。バッテリーもそろそろ純正から脱却したいし、SW用のアンプもフロントと同シリーズのクラリオンに揃えたい。
ああ、先立つ物が・・・

って物欲に駆られる前に もっと本質的な部分を見直さねば・・・


        反  省  。



日曜日 レンタルショップで 店内を流れるサックスの音が妙に気になって音の出所(デモ用簡易型の再生機)を見てみたら 高校生のサックスプレーヤー(しかも札幌出身の女の子)デビュー!!みたいな見出しが。寺久保エレナっていうんだ。

ってことで試しにアルバム「NORTH BIRD」買ってみました。正直18歳でここまで吹けるってのは凄い!って私が言っても説得力がゼロですが・・・



うーんと YOUTUBEで検索したんですが 今一どれが彼女か分からん・・・
確実なやつを  って 埋め込み無効なので こちらへ


<OBJECT height=385 width=480>
</OBJECT>



<OBJECT height=385 width=480>
</OBJECT>


Posted at 2010/07/20 03:15:24 | コメント(4) | トラックバック(1) | オーディオ | 日記
2010年07月09日 イイね!

明日は・・・&娘と・・・③

明日は・・・&娘と・・・③えーと 明日も半日仕事のトマーです。
休日出勤は 他の部署への手伝いなので
 3K+地獄の暑さが予想され・・・ あー 憂鬱

午後からは娘とトイ・ストーリー3を観て来る予定です。

写真は前売り券のプレミアム版です。違いは半券をちぎった後にミニポスターになるってだけのことみたい。映画館自体、カミさんと独身時代に行ったバイオハザード3以来なのでワクワクです。
通常版にしようか3Dにしようか、迷いますが個人的には通常版かなー。

 







もう だいぶ時間が過ぎてしまいましたが この前の日曜日に娘とデートして来ました。青少年科学館にて17年ぶりのプラネタリウム。



涼しくて暗くてリクライニングは最大だし、たまにいいですね。娘はめちゃめちゃ喜んでいました。
私は途中から「ドラえもん」のなんとかが上映されたあたりから寝てしまいました(笑)。


 

これは「カプラ」っていう積み木です。



私も夢中になって挑戦してみました。








30メートルくらい離れた人同士が向かい合った二つのパラボラアンテナの力を借りると普通に会話ができるなんてこれはビックリしました。オーディオになんか使えないかなー。



水族館にて。(私は掴めません。)ひーっとーでーっ!







前売り券を買いに行った先の、3Dお試しコーナーでの一コマ。


Posted at 2010/07/09 23:45:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「@メタリコ さん、スチームヒーター的な暖かさ?(冗談です)
冬になると低音が欲しいとかそんな感じですか?」
何シテル?   10/24 04:59
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
1819 202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

大森メーター オイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 13:42:17
大森メーターのサンドイッチオイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 05:08:39
大森水温計のセンサー値補正(ダイジェスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 08:52:46

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation