• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月14日

カーオーディオにはまった理由①

カーオーディオにはまった理由① みんカラのDONさんのブログで「Car Audioにハマった訳♪」という面白い連載ブログがありまして、とっても楽しみにしているんです。
それで僕も同じネタで書いてみようと思いまして。
DONさんのパクリです。
ごめんなさい。(笑)

画像はネットから拝借してきたものですが僕が22才から数年乗ったソアラ2000GTツインカム24と同型同色のクルマです。いやー今見てもカッコイイ。スピードスターのメッシュ履かせてダウンサスにショックも入れてたんですよ。

当時、短期のアルバイトで某タイヤショップで働いておりました。
4ヶ月働いたお金でソアラのオーディオをグレードUPすることにしました。
それまでは最初から付いていたパイオニアの一番安いカセットデッキでした。スピーカーも純正でした。

で、カタログを穴が空くほど見て選んだのはアゼストのDRX7275というCDプレーヤー(¥52500)とEQS7250(¥34000)というグライコでした。
スピーカーは適合があるとかでお店にあった在庫でつく物が限られていてKENWOODのKFC-J1095(¥14800:同軸10cm)に決定。そしてリアにはSRE500(¥28000)という昔流行ったロゴ(ADDZEST)が光るトレーに据え置きするタイプまで逝っちゃいました。
定価での合計は10万を超えるという当時の素人の自分にはこれで最高の音が手に入ると信じて疑いませんでした。(取り付けは全て社員の方にやってもらいました。)

ところが、ところが、つけてすぐは嬉しすぎていい音だと思っているんですが、だんだんと「なんか違う」
ってことに。
高音は綺麗に伸びてるんだけど中域や低域に迫力がない。グライコを弄ってもなんかヘン。
よーく聴くとアクセル開度に比例してなんかヒューーーーンっていう音も聴こえてくる。
なんか前のカセットの方が聴きやすかったなあなんて思う始末。
で、バイトも終わって正月暇だったのでカーオーディオ関連の雑誌を買って読んでみた。

CARトップ別冊のカーオーディオカタログ’97でした。

中でもライターの石田功氏が愛車MG-Fのオーディオをインストールする記事にはカウンターパンチをくらいました。
北海道のサウンドラボというショップで9255とXtant、KEFを取り付けする記事だったのですが初めて聞くデッドニングとかMDFボードとかダイナマットだとかなんじゃこりゃーここまでやるんか~の世界でした。

それでおそるおそるソアラのドアの内張りを外してみたら、そこには

             唖      然

10cmのスピーカーがバッフル的なモノに固定されるでも無く、たった3本のステーで
月面着陸でもしたのかというような格好で宙に浮いてるように見えました。(笑)



②につづくはず。(笑)



この記事は、Car Audioにハマった訳♪ ⑧について書いています。
ブログ一覧 | カーオーディオにはまった理由 | 日記
Posted at 2009/12/14 01:20:36

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

カーオーディオにはまった理由② From [ ミニコンレベルの音をめざして。 ] 2010年1月5日 01:02
お友達のDonさんが「Car Audioにハマった訳♪ ⑨」をUPされましたので僕も前回の続きをいってみたいと思います。 前回はソアラのドアの内張りを外したらスピーカーが宙に浮いていたってところ ...
はずかしくないよ♪(笑) From [ Marvelous!! ] 2010年1月6日 19:46
Onaraはずかしくないよ ネタパクってもはずかしくないよ☆(笑) <param name="allowFullScre
ブログ人気記事

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2009年12月14日 7:42


パクリありがとうございます(笑)


俺も近々続きをUPします♪


コメントへの返答
2009年12月14日 12:37
パクリ許していただいたようでありがとうございます。

催促したようで なんか恐縮です。m(__)m

でも カーオーディオ好きの数だけ「ハマった訳」がきっとあるはずなんで面白いネタだと思います。
 
2009年12月14日 15:04
黎明期にはかなりいい加減なショップも多く、10年程前に友人が総額100マン位で依頼した取り付けも、ぱっと見は綺麗で「さすが!」と感じましたが、後日クルマの買い替え時にDIYで取り外したら、見えないところは酷い加工がされていました。

その後そのショップは潰れたようですが、一時はかなり繁盛していたようで、専門誌にも広告載せていましたし、シロートにはショップの良し悪しは簡単には判断付きませんね。
コメントへの返答
2009年12月15日 21:24
エッセ~!さん、こんばんわ!

100万ですか!人目につかないところでも手を抜かない拘りのあるショップはたぶんいい音出してくるんでしょうね~。
その友人の車の音はどんなだったのでしょうね?

ショップの良し悪しは難しいでしょうね。きっと僕なんかはすぐ騙されてしまうなあ。
その点 ↑のDONさんの人を見抜く嗅覚みたいなものはスゴイと想像します。

ところで、ソアラの月面着陸なんですけど、これはお店の社員さんが悪いのではないんです。ちょっと書き方が説明不足でした。
純正のスピーカーからしてステー止めだったんです。まあ強いて言えばTOYOTAのソアラ開発担当者が悪い。
音響のことはまあ、考えてなかったんだと思います。(笑)

後に二代目ソアラのツインターボも乗ったんですがこちらは10cmのスピーカーがきちんとした樹脂製のBOXに納まっていました。きっと反省したんでしょう。(笑)


2009年12月14日 17:00
楽しく拝見しました!

私なんかはつい最近なので、
トマーさんのような立派な理由は特に無いです(汗

月面着陸!(笑
姿が想像できます(^^;)
コメントへの返答
2009年12月15日 1:02
メタリコさん こんばんわ!

DONさんのパクリなんで恐縮です。

立派でもなんでもなかったりして(笑)
でも悔しいですよね。費用対効果が感じられないというのは。
「なんで!?」から始まったと思います。

いや、メタリコさんの理由も知りたいなあ。

想像できましたか。ありがとうございます。
2009年12月15日 8:56
月面着陸ですか(笑)

ちなみに、自分は自動後退でアゼストのCD777(アンプ別体)を付けてもらって、早速聴こうとCDを入れても音が出ませんでした。

店員に言い暫く待ってると、「アースが繋がってませんでした」だそうです、で、音は出るようになりましたがオルタネーターノイズも盛大に鳴ってました(笑)
コメントへの返答
2009年12月15日 22:09
「自動後退」とは爆笑やで~!(まいど君)

オート〇〇〇スと解かるまで5秒もかかっちゃいました。
CD777ですか。アンプレス。ひょっとしてアゼストプロシリーズってやつでしょうか?ちょっと勉強不足で知りません。

でも音が出るかくらいは確かめて欲しいもんですよね。アース忘れるとはやりますな~。
オルタノイズは意外と手ごわいですよね。

実は4人からコメ戴くのは自身初でして
まことにありがとうございました。

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラリオン FZ409 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 18:50:45
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:21:32
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:19:42

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation