• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月07日

気になるスピーカー②

気になるスピーカー②  週末何気にNHKを見ていたら「無縁社会の衝撃というのがやっていた。
なんだろう?と思ってみているとかなりショッキングな内容でした。一人暮らしの老人の孤独死が増えているという。で、今、30~40代の若い世代の間で自分もこのままじゃきっと将来、孤独の死を迎えるのではという不安を抱えている人が予想に反して多かったそうな。
 そういう思いをツイッターに書き込んでいた人を取材していた。
 感じたのは人がたくさんいる都会にいながら、なかなか人間的な繋がりを構築できないでいるということ。加えて、田舎で暮らす親には心配をかけたくないという思いからか家族と次第に疎遠になっていたり、人と話をするよりもPCにむかってツイッターしているのが殆どの男性とかも出てました。(現実に起きている世界を)見ていてとっても虚しい気持ちになってしまいましたねー。
 皮肉に思ったのが無縁ビジネスが急成長しているらしいです。賃貸を契約するのに保証人が立てれない人が急増していてそれをお金で引き受けてくれる保証人ビジネス。また24時間体制の電話による話し相手サービスに無縁者共同のお墓ビジネスも出てきました。人の寂しさ、不安(弱み)を商売にしていますが善悪に関わらず必要不可欠は避けられなくなっていきそうです。

 思いましたね。自分がいかに恵まれているか。私も若い頃は都会でバリバリと、ってのに憧れた時期はありましたけど、現在は生まれ育った田舎に住み、安月給ですけどなんとか暮らしていける。近くには実家があり、娘の面倒をみてもらったりと助けてもらっている。多くはないけど気心しれた友達にもすぐ会える。
 ちょっと強引なんですけども、
みんなもっと人を好きになりましょう!自立なんていいからもっと人に甘えましょう!貧乏でもなんでもいいからこの人しかいない!と思える人と結婚して家庭を持ちましょう!もっと田舎に住みましょう!
とその番組をみて思ったトマーでした。

 超 前置きが長くなってしまいました。
 すみませーん。m(__)m

 写真はPHASSの新製品NS3.65です。久々に
マイカーライフをチェックしてみたら紹介されてました。
 3Wayってことですが ミッドレンジユニットが外径で約6cmしかなくそれでいて700hzから20Khzまでカバーできるそうな。これは取り付け場所を選ばずかなりレイアウトの自由度が高い!まあ13万もしますから買えませんが音聴いてみたいっす。

 自分のエッセは音悪いですけど シフトノブのところまで頭持っていって聴くとちゃんと自然ないい音してるんですよね。いかに損してるかですよ。車内で一番いい音聴いてるのは左の(右ハンドルの場合)ひざ小僧ってことですね。やっぱり軸上で音聴きたいなーという欲望が最近湧き上がっております。で、3Wayがやっぱりこの点有利なのかなと思い始めてます。イメージはカロのデモカーのプジョーみたいにダッシュボードにミッドとTWを同一面上にセットです。そうなると現状ではウッドコーンのフルレンジSP、CS-WD85をゲットしなくてはいけませんがオクでも値を維持していてなかなか手が出ません。

 帯域分割はどうしよう。9255でいく?Bit One?DEH-P01?iPodもと欲張ればDEHなんだろうけど皆と同じもなー(本当はいきたいくせに)などと また 妄想。

 久々のヨウツベは やっぱり この方。

 10年くらい前のスペードってアルバムのオープニングナンバーです。歌詞がとってもいいです。
 玉置浩二で「このリズムで
」です。



 で、玉置さんといえば安全地帯ですが、最近完全復活したんですよね。ファンとしてはもう嬉しいの一言です。で、先月3日にリリースされた新曲で「蒼いバラ」です。安全地帯としては初となる玉置さんの作詞です。




<OBJECT height=385 width=480>

</OBJECT>
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2010/04/08 01:45:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年4月8日 5:26
(=ー=)ゞ・・おはようございます・・(笑)


力説、お疲れ様でした・・

コミニケーションの取り方もそうですが、将来の不安も大きいと思います。
   ↑↑↑
素直に、しゃべれないと認めろよ・・(笑)



で、目の前にスピーカー・・・・・



お勧めですよ・・(笑)


ただ、設置するのに、気合が必要なんですよね・・いろんな意味で・・・(爆)
コメントへの返答
2010年4月8日 22:21
こんばんわ!

久々に長編書いて疲れました(笑)。

もうね、ここまでくると1個人の責任じゃないと思います。もう社会システムが地縁、血縁では成り立たなくなってきていますから。
あたらしい「繋がり」が今 求められているって番組のある評論家が仰っていました。(全て受け売りです。ワラ)



目の前のスピーカー やってみたいです。
 
最低1Lくらいのエンクロにしたいけど そんなテクも根性も持ち合わせちゃいません。

気合 うん これに尽きます。

気合でいこう(笑)。
2010年4月8日 9:06
おはです!
トマーさんの・・・・・最高に幸せだと思う。

スキーの画像とかかみさんと見て、
「かわゆいなあ」
と、目を細めてますよ・・・

で、安全地帯ですが、新曲はAMでもたまに流れますね。
最近良く聴くボサJAZZ??のNYで活躍する日本人シンガー

http://web-cache.chocomaru.com/jplayer.html?QU665&%7Ers20ncs02&EJ6640%3F65%3E&2&nrrv%3C%29%29qqq%28gkg%7Cih%28ei%28lv%29Ucetcr+Jo%60c+Rikimi+Ko%7Fgrg%29bv%29D6657%3FN2AG%29tc%60%3BvbY%7FdnY749v%60YtbYv%3B124%3E1160%20v%60YtbYu%3Bechrct+4%20v%60YtbYr%3B7367%20v%60YtbYo%3B%7Fdn%20v%60YtbYk%3BGH7PTWCH@TLH3%20v%60YtbYt%3B6%3FT0P%3E@RK@B%3FQ45KLV5%5E&74160%3E4207
は、

あれ、リンクするかな(汗)
安全地帯歌ってました。
最近この人を毎日聴きまくってます。

そうそう、僕が詩を聴かないもう一つの理由は、
歌詞が直接表現過ぎて、
自分の心の奥底に閉じ込めていた
悲しみの蓋が開くのを恐れてでもあります。

ちょっとしたことでも号泣するので、
じじいには辛いのですよ(笑)



ファスですね!
おやじ殺しですね(笑)
なかなか魅惑的な商品です。

で、
>車内で一番いい音聴いてるのは左の(右ハンドルの場合)ひざ小僧ってことですね

と言う事なら、
ドアについているTWをピラーやダッシュ等、
TWの延長線上に遮るものが無い高さまで上げたら如何でしょう?

高い周波数成分は指向性が強いので、
再生した音波が直進してぶつかったところで
聴こえてしまう性質があります。

なので、TWの行くてを阻む物のない
高い位置に装着すれば
ステージは高く音場は上に前後に大きく広がると思います。

僕のグランディスや白シグさんのワゴンR
YOUYAさんのミラもTWは遮るもののない上方に
装着されてイイ音場を作っております。

「いや~あそこは定位置なのだ!」

ということでしたら、
FOSのほーんTWの96あたりを
スーパーツイーターで、
ダッシュ辺りに置いても
像は上がって
キレイに聴こえるんじゃないでしょうかね??
おまけにマニアックだし(笑)




コメントへの返答
2010年4月8日 23:04
こんばんわ!
最近になってようやくこれが幸せってやつかなと思えるようになりました。昔は(特に独身時代)全然思えませんでした。

ありがとうございます。娘の存在は大きいです。これほどの宝は無いです。さすがのスピーカーもかないません(笑)。

AMラジオに流れてるなんて知りませんでした。驚き!

Tomoko Miyata ちょっと聴きでも凄い才能です。PCのヘッドフォンでも十分録音の良さ、声の良さ、まるでネイティブかと思う発音の上手さ、伝わってきました。
こんな人がいたなんて。
これは要チェックです。

僕の好きなヴォサノヴァのマエストロ 中村善郎にも通ずる楽曲も収録されていてグーです。


僕も以前より歌詞の無いJAZZやクラシック、等の比率は増えてきました。おっしゃってる意味が分かる気がします。
歌詞のない曲の方が聴くその時その時でいろいろな色彩を放ちますよね。普遍性みたいなものを感じます。

PHASSはもう雑誌等を見て よく知っているんですがまだ一度も音を聴いたことがありません。イメージ的に自分の好きな音がしそうな気がします。紙の振動板って安心する音がします。

TWの位置ですが 高い位置に持ってきたときにMIDとの繋がりが悪くなりそうで正直コワいんです。上手くつなげれる自信が無い。
今のデジタル技術なら簡単なんでしょうが 調整でき(るスキルが無い)ないからパッシブでアナログ仕様で聴いております。(笑)

ただアウターバッフル毎、もう10センチ上方に移動させて 両ユニットをリスナーに向けてスラントさせたらかなり激変しそうな気はします。

現状ではドラムでいえばスネアになるのかな、シャッ、シャッみたいな音(何ヘルツなんだろう)、この辺にピークを感じるんですよね。

不快になるとTWレベルを下げるんですが今度は音の余韻、鮮度感が落ちてくる。

この間、ヨドバシでKENWOODの営業の方が音を柔らかく感じさせるのは高域成分だと言っていたけど結構当たってる気がします。僕はずっと逆だと思っていたんですけど。



2010年4月8日 9:08
LINKしないので、
http://www.amazon.co.jp/Secret-Life-Tomoko-Miyata/dp/B00319H4GA/ref=pd_rhf_p_img_1
試聴の4曲目です。
コメントへの返答
2010年4月8日 23:19
TWの行くてを阻む物のない
高い位置に装着すれば
ステージは高く音場は上に前後に大きく広がると思います。
>なんと魅力的なことをおっしゃる!

揺れ動くー! いや わかりますよー。すっごくー。 で 中域もいっしょに連れて行きたいな なんて それで 3wayかな なんて(笑)。

あ、←わざわざありがとうございます。
2010年4月8日 23:05
私も貧乏ながらも田舎でのんびりと暮らしておりますので、トマーさんの気持ちよく分ります。

ほんと、都会にこだわるのは何でなんでしょうねぇ?

おっ、PHASSですか、今のSP買うときにPHASSのアルニコの3WAYのやつと迷ったんですよね。

まぁ、あるショップの話ではPHASSのアルニコは音が硬いからやめとけ、みたいな事いわれました。

実際に聴いた訳ではないので硬いかどうかは謎ですが、結局Be7の音だけを聴いて、その可能性に掛けたので(失敗したかと何年も悩みましたが)、PHASSの音は分らないままになってます。

今、PHASS聴いたら、また後悔する事になるかもしれないですね(笑)
コメントへの返答
2010年4月8日 23:39
私も故郷を離れ、数年、百万都市に住んでたんですが20代くらいまでは楽しかったですけどね。 知ってる人がいないと結構寂しいんですよね。逆に。
自分は性に合ってなかったってことかな。 

田舎の人って温かい と 思いますよー。

PHASS 僕も 未体験なんです。

ほう、PHASSと迷われたんですか。
聴いてから決めても良かったかもですね。(と聴いたことのない私が言うなっ)

アルニコの10センチフルレンジとかすごいソソられますよ。あと、NS2.65とか。

FOCAL PHASS ディナ ETON 気になるスピーカーはたくさんです。(笑)

あの 形がたまらん スピーカーって(笑)。
2010年4月8日 23:33
おばんです!
>スキルが無い)ないからパッシブでアナログ仕様で聴いてお
そんな~
僕はパッシブで調整するスキルと根性が無いので、
デジタルクロスオーバーと、あとムーブはネットワークなしのフルレンジですよ(笑)

グランディスは5KHzで72db/octのスロープですが、
ちゃんと繋がってますので、
トマーさんのもすぐ繋がっちゃうような気がしますがねえ・・・

スネアの・・・やつは裏のスナッピーの音ですかね??
クロスポイント付近かも知れませんね・・・
1回TWを逆相にしてみたり・・・

結構TWとMIDが近所にあるので、
密になりすぎているかもしれません。
あとハンドルポストの干渉ですか。

暖かくなってきたので色々実験してください(笑)

中村善郎さん、うちにはCD無いけど
イイですよね。

そう、玉置さんは「メロディー」でやられました。
僕が経済的にも精神的にもへばってた時で
号泣サウンド認定です(笑)

凄いなああのおっさん!

コメントへの返答
2010年4月9日 0:25
おばんです。
 
と 言いながら ときどきスタンダードモードにして タイムアライメントを弄ったりして遊んでいます。(笑) クロスはパッシブにお任せしていますが・・・

で、その時にTWの位相も 正相や逆相とかにもしてみますが正相の方がいいみたいでした。
ハンドルポストは影響大ですよね。絶対。
バックスキンの2本スポークを奢りたいんですけどね、OMPとか。少し音変わるかなと。予定は無いですけど、予算的に手が出ません(笑)。

中村さん、実は私も2枚しか無いので大した事ないんですけど・・・とってもいいと思います。あの誰に聴かせるとも思ってないだろう風の演奏(パフォーマンス)が特にEです。

ところで 72db/octって そんな急峻な調整できるヘッドとは限られているはず、と思ってグランディス様をチェックしてみました。(すみません、してなかったもので)
SONYのあの高級機を愛用されていたんですね。凄い。

「メロディー」いいっす。この曲のリリース前、ライブで最初に聴いた時、鳥肌が立ちましたよ。
玉置さん自身、東京の暮らしとか、バブル崩壊とか、いろんな要素に打ちのめされて精神的にまいっちゃって精神病院に入れられた事があったみたいです。で、薬ばかり飲まされて眠らされる。コレじゃヤバイとそこを逃げ出し故郷の北海道旭川で静養し、だんだんと心が回復していったそうです。
そこから 彼自身の作る曲や歌いたいことが変化していき、私の大好きな「カリント工場の煙突の上に」ってアルバムや「メロディー」が生まれたんです。もう本当に号泣サウンド間違い無しなんで 泣きましょう。ね、カリント工場絶対聴いて欲しいです。喜喜さんには。






2010年4月9日 0:41
>正相の方がいいみたいでした
そうですよね~調整して遊んでますよね・・・
大変失礼いたしました。

>バックスキンの2本スポークを奢
こういう対処の方法は楽しいです(笑)
トマーさんの車 106ラリーみたいな雰囲気ありますもんね・・・

>誰に聴かせるとも思ってないだろう風の演奏
これホント大事ですよね。
僕の好きなブレッド&バターとかも緩いです(笑)

>SONYのあの
高校の1つ上の親友から譲り受けました。
結局結果的に形見になってしまいましたが
彼がいなかったら僕はカーステを趣味としていなかったでしょう。
亡くなる1年前に僕にこの機材を託して
亡くなる半年前に装着されたグランディスを聞いて
満足そうにしてました。

というわけでグランディスは気合を又入れなおす予定です。

「カリント工場の煙突の上に」買いますよ。
号泣コレクションに入れましょう!

コメントへの返答
2010年4月9日 1:21
喜喜さん まだ 寝ないんですかー?(大笑)

失礼なんてとんでもないです。
弄ったあげく、結局はダイレクトモードがやっぱり忘れられないわ♪状態になっちゃうんですけど。

バックスキンですが、前にAS誌の鈴木さんがやっていた作戦でした。ただの真似です。(笑)

突き詰めると そういう 境地にきっとなっていくんでしょうか?ブレッド&バター?すみません、勉強しておきます。

この高級機にはそんなストーリーがあったんですね。
親友の方、満足そうにされてたのは本当に良かったですね。

>気合を入れなおす
がんばってください。応援しています。

私の気合はいつになるやらです。

「カリント工場の煙突の上に」喜喜さんに合うといいです。
でも、わざとナローレンジに録音してあったり歪ませたりしています。おまけにギターのチューニングやリズムもカチッと決めて作ったアルバムではないし、きわめてアナログ的なアルバムです。それでも 日本人なら誰しも共感できる精神世界や情景を歌っています。
私のマイベストの地位は不動です。

2010年4月9日 17:41
ど~もです!
9255はダイレクトモードの方がネットワーク使うモードより鮮度がいんですかね?? アレ質問的違いかな(汗)

もしそうならパッシブ使いますよね。
うんうん

あ、バイアンプでパッシブネットワークも面白いですね。
ツイーターとミッドのバランス取れるから・・・

そう言えば白シグさんアナログ9255探してました・・

ブレバタは茅ヶ崎出身のデュオで湘南サウンドと言えば実は彼等です。
スティービーワンダーとも親交が深くスマッシュヒットの(あの頃のまま)はユーミン提供。彼等はギャラ無しでも南よしたかさんらとどこでもライブする売らんかなが無いのが素晴らしいのです。

コメントへの返答
2010年4月9日 22:56
こちらこそ!

9255ですが、仰るとおりダイレクトモードの方がストレートに音が出てきます。鮮度高いです。DSP回路をスルーなんでやっぱり音良くなります。
そのかわり SWレベル以外は全く調整できません。バランスとフェーダーくらいです。あとサンプリング周波数を96khzにまでアップコンバートするモードもあります。これも結構効きます。情報量が増える感じです。このへんは好みで使い分けって感じですね。

パッシブ使ってます。この付属パッシブは手配線で出来がいいみたいです。

喜喜さんも言われてるように、バイアンプ接続で鳴らしていますよ。(^.^)

TW側のアンプゲインはMIDより絞ってますねー。どの辺りが適正位置かが悩むんですよ。曲によってはTWレベルに過不足を感じます。いっそ 通常接続の方が迷わない上、潔いかもしれません。

アナログ9255ウチにもあります。今は現役を退き、台所で活躍してます。

ブレバタ、チェックしてみました!
YouTubeで。
「夏の音符」っていい曲です。(^.^)(^.^)(^.^)

22歳の甘く切ない夏を思い出してしまった。

夏ってなんでか切ないんだよなぁ。
北海道は特に夏が短いからだろうか?

また今年も夏が来るんですね。

2010年4月11日 12:11
前の車で初期型のNS2.65使ってましたよ(^^)

取付口径がでかい割には薄型で、
私のアウターバッフルでは筒鳴りが・・・(汗

当時はよくわからず、
低域も出ないし出たら鳴り止まないスピーカーだな、
なんて思ってました。。。

あきらかに取付が悪かったのに(汗

しかも最初は
デジタルクロスオーバーで調整したものの全くうまくいかず、
パッシブで聴いたところ最高に良かったという。。。

まあ私にとって良い思いでのスピーカーです(^^)
コメントへの返答
2010年4月12日 0:37
NS2.65はかの脇森先生が絶賛されていたんでした。ひょっとするとメタリコさんも信じて購入されたのでしょうか?

僕も一度でいいから愛車につけて音聴いてみたいです。付属のパッシブってあのケースに入ってない 熱収縮チューブが巻いてあるやつですよね。
いい仕事をするネットワークですね。

メタリコさんのデジタル調整時代の話も今度聞きたいです。

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラリオン FZ409 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 18:50:45
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:21:32
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:19:42

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation