• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月11日

これほどとは!

これほどとは! まずはじめに昨日のブログのコメントも書かずにブログをUPしたことをお友達の皆さんにお侘び申し上げます。早く書きたいことがありまして・・・

今日はいつもより1時間も早く娘を寝かしつけた(カミさんに任せた)のでちょいっと気になっていた事を実行してしまいました。(本当は他にやらなきゃならんことが山のようにあるんだが)
オーディオの虫が治まらなくて・・・












やっぱり5WSの実力の一端でも垣間見たい、っていう欲望に駆られ・・・














       ↓      ↓      ↓












                          やっちまいました。   反則技を・・・





それにしてもオー〇ィア君と5WS比べたら月とスッポンって事が外してみたらよく判ります。


で、気もそぞろに黒い箱を抱え、玄関を出、外のエッセに積み込み、接続。

で、お決まりのコースを走りだす。

最初はフロントのウッドコーンをフルレンジで鳴らし、適当なローパス(フェニックス・ゴールドアンプの可変クロスオーバー)で5WSを鳴らす。

CDはエリック・アレキサンダー・カルテット、玉置浩二、中村善郎

もう、すでに空気感からして違う!

と、同時にフロントのシステムもいきなり本領発揮!

なんかすんげー今日は調子いいぞ!

ただSWのレベルや量感、音の遅れ (低音の定位が)左横にあるなどベストではない。

で、店舗の駐車場にクルマを停め今度はフロント2Wayのハイパスを55hz(クラリオンアンプの可変クロスオーバーの下限値)に設定して聴感でSWのクロスとゲインを調整してみた。

で、20キロくらい走っての感想は

もう、なんちゅうか 全てが違う
また書くけど 空気感が違う!
空間が広い
音離れが良い
オー〇ィアはSWをOFFにした方が音の純度が上がったのに対し5WSは当然ONで音の純度は上がる。
玉置さん、善郎さんの声帯の粘膜が感じられるようになった
善郎さんのナイロン弦を指で擦る音が生々しく新鮮に聴こえた
ピアノの音の滑らかさが増した

と、にわか装着の5WS1発でここまで変化するとは予想外でした。アンプは3万の10年落ちですし・・・
これでBOX作って2発にしてクロスもきちんと追い込んでアンプをグレードUPなんかしたら未体験ゾーン突入でしょう!
特に今日のエリックアレキサンダーのサックスプレイは過去最高の音で聴くことができました。
ラフェスタで感じられてエッセで感じられなかった要素も再現できました。

キングさんが5WSを私に託して下さった理由がよ~く判りました。と、同時に彼がCLKで「ヴェロダインを核にしたシステムを」と言っていたことが腑に落ちました。



  FOCALってすごい!

ウッドコーンがこんなに奔放に鳴るなんて!

びっくり!   

Wってエライって事が初めて実感できました。  たったの13cm一発なんですが・・・
やっぱり只者ではないのです。



<object width="480" height="385"></object>

ヨウツベはエリック・アレキサンダーで良さそうなやつ(笑)
だって2枚しかCDないし その中の曲がヒットしないもんだからさー(泣)ちょっと長くてごめんよ。スルーしていいからね(笑)

ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2010/05/11 00:02:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

昔から…
Kenonesさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年5月11日 6:04
(=ー=)ゞ・・磁石の厚みからして違う用に見えますね・(笑)

低音から、のアプローチで、全体が変わるのも・・・(笑)
コメントへの返答
2010年5月11日 22:36
エーモンは嫌いじゃないので申し上げにくいのですがFOCALに比べちゃうと・・・

いや、比べちゃいけません(爆)。

僕は今までSWって低音のためにあるのだと思っていたのですが本格的なユニットって全帯域に良い影響を与えるようです。

雑誌の評論家なんかはよく書いてることなんですが 昨日実体験として体感しました。
2010年5月11日 7:26
この箱を流用するとはナイスアイディアです(^^)
そのままではマズイのでしょうか?
コメントへの返答
2010年5月11日 22:39
まずいんですよ!それが大まず!

だってずーと↓の人が許してくれませんから(爆)
2010年5月11日 9:44
トマ兄、おハローです♪

その、いてもたってもいられない気持ち、よーく分かります(笑

ほほう。

 ↑
メタリコさんに一票。
理由は、、、
2発使いは止めても一つはSSにまわしてください(爆

でも、一体、何がどう違うからこんなに調子良いのかほんっとに分からないですよね~。
トマ兄、復帰早々猛烈な勢いでオーディオ街道すっ飛ばしてきましたねぇー(笑
ブログも楽しいし♪
コメントへの返答
2010年5月11日 22:51
白兄ィ、グッドイブニング♪

でしょでしょ。(^.^)





それは 不可!

だって一つ跳んで↓の人が許してくれません(笑)。

いや、昨日の音は最高でした。特にナイトドライブって昼間よりも音良く感じませんか?
暗いと音に集中できるからだと思うのですが。集中しすぎては運転できませんから程々がよろしいようです。

でも、正月にSWつけて殆ど見るべき変化はなく、配線等接続方法を替えた程度だったのですが、SWのユニット一つでここまで変わるとは驚きです。
白兄ィにしたら当たり前のことでしょうけど、トマーはびっくらこいたです。

楽しい?え、マジ?とっても嬉しいです。
豚もおだてりゃ木に登りますよ。(笑)
2010年5月11日 12:54
楽しそうですね。

1発でこれなら、2発にすると…そりゃもう大変なことになりますね。

で、ふと思ったんですけど、同じユニットが2発しかもSWで指向性はあまり気にしないとなると、箱の両側に背中合わせに取り付け、マグネットの裏と裏を結ぶように何かで剛につないでやると、まるで、水平対向エンジンのように格ユニットの反動を打ち消し合い、歪が物凄く減るのではってね。

すみません、いつものアホ実験の癖が出てしまいましたね(汗)
コメントへの返答
2010年5月12日 4:45
楽しかったです。
簡単工作も久々だったし。

2発になったらどうなるのでしょうか。
ドキドキワクワクですよ。

おおっ。その作戦かなりよさげです。

でも マグネット間の連結は難しいですね。

寸切ボルトと高ナット等があればできるでしょうか?会社にいけばたくさんある(爆)

いえ いつでもフィードバックさせてもらいますよ。ドクター専務。
2010年5月11日 20:25
毎度毎度~

うーんと、メタリコさんと白シグさんの意見は
  当然、却下…(´Д`驚)…!!
ですから+.゚(*´∀`)b゚+.゚

えぇ、宿題ですから、宿題+.゚(*´∀`)b゚+.゚
しかし、無事鳴って、一安心です+.゚(*´∀`)b゚+.゚
ところで、提案ですが、アルミでBOX作りますか
+.゚(*´∀`)b゚+.゚
設計図書いてくれたら、作りますよ・・・オイラの従
兄弟が…(´Д`驚)…!!

えぇ、多分安価です+.゚(*´∀`)b゚+.゚
更に、車高が後だけまるで車高調でも入れたかの
如く下がりますし+.゚(*´∀`)b゚+.゚

うーん、それ良いかもーっ+.゚(*´∀`)b゚+.゚
では、注文しときますネ+.゚(*´∀`)b゚+.゚


追伸
    
冗談です。
ボックスはMDFで充分だと思います。
ただ、厚みはとにかく厚いに越したことはないと思
います。
カットは、ホームセンターでも結構良いジクソー持っ
てますし、充分修正が可能なので、とにかく頑丈に
作ることと、ボックスに足をつけるようにしてやった
方が良いと思います。
なお、吸音材もホーム用で良いので、量を増やした
り減らす等してみて下さい。
個人的には、ミスティックホワイトは昔、結構良い
結果になったように思います。
コメントへの返答
2010年5月12日 5:11
まいどまいど~

  >当然、却下…(´Д`驚)…!!


ですよねー。しっちょりますとも~♪♪(OMPのステアリングが欲しい:謎)

「宿題」って懐かしい!その響き自体が!
学生に戻った気分です。

アルミですか?

うーん、どうしよう。

まじですか?じゃあフロントの車高調だけ買えば足りますねぇ。

じゃ、注文で!



追伸

ああ、冗談で良かったー。

MDFか家にある24ミリ厚の針葉樹合板か検討中です。MDFはホムセンのは質が悪いのでやっぱり音響関係の扱いのあるところから入手したいですね。

そうなんですよね。ホムセンでカットまでやってくれますからそっちの方が正確ですよね。
頑丈&脚ですね。了解です~。

ミスティックホワイトですな。しっちょりますよー。その存在は。

いやー本当に何から何までいつもお世話になっております。

BOX製作が楽しみになってきましたよ。



2010年5月11日 22:54
ど~もです!
良かったですね。
なんか初めからコレが付いてたみたい。

そのままじゃレギュレーション違反なんですね(笑)

頑張って凄いのやってください!


僕はSWどうするかな?
要らないかも・・・ってかんじになってきました(汗)
コメントへの返答
2010年5月12日 5:18
ども、ども(^.^)~♪

良かったですぅ。

はい、そうなんですよ。

やるしか ないんです!

SW要らない  ってすごいですぅ。

僕もどちらかというとSW搭載に懐疑的だったといいますか2wayでできるところまでやればいい的な考え(ユニットを増やすといろいろと難しくなる)だったんです。

でも 5WSの音で考えが変わってしまいましたわー(笑)。
2010年5月12日 12:35
私も今はSWいらない派ですが。。。
こんなブログを読んじゃうと心が動きます ^^;
良い音に近付いて良かったでうね ^^v
SWというよりも、3wayのバスって感じでしょうか?
それとも切れのあるSWって感じかな~
一度聴いてみないと分かりませんね ^^;
どこか聴けるところはないかな~
コメントへの返答
2010年5月13日 7:44
16センチクラスならSWいらなくても量感が出ますよね。

ただ私の場合、今までに良質なSWを付けたことが無かったのも事実です。
僅かな変化かも知れませんが再生音に及ぼす影響は大きく思います。

残念ながら5WSは生産完了しております。小さいですがれきっとしたSWだったはずです。

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:21:32
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:19:42
大森メーター オイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 13:42:17

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation