• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月30日

カーオーディオ回顧録 サブを使ったこともあったんだなぁ(笑)

カーオーディオ回顧録 サブを使ったこともあったんだなぁ(笑) エッセのパーツレビューを見ていて4年ほど前にサブ積んでいたのにアップしてなかった事に気がつきました。
今は降ろして売却してしまったので新規投稿も気が引けますのでブログのネタとして書いてみようかと。

画像はフェイズリニアのアリアンテ8インチです。アリアンテといえばハニカム振動板で一世風靡したサブで有名でしたよね。

やっぱりサブってあったらあったでイイと思います。でも難しいんですよね。私は使いこなせなかったのか降ろしてしまいました。
オーディオコントロールの24xsというチャンネルデバイダーでクロスさせていました。
クロスの周波数もデール等の抵抗を購入してモジュール化して60〜110Hzくらいまで変更して遊んでいました。

サブの存在感をいかに消しながらフロントと融合させるか。位相を変えたり、サブを乗せるインシュレーターに凝ってみたり。
インシュレーターでも相当違いましたねー。

いろいろ頑張ったけど、サブを切った時が一番自然な音に感じてしまうという事実は技量もあったのだと思うが認めざるを得なかったかなぁ。






ドアに2wayセパレートという時代もあったんです。ビッグネームのJBL。p560cに上級機のウェーブガイドだけ流用してみたり。
拘ったのはやっぱりツィーターの位置。
オートサウンドって雑誌のW森先生の影響か昔からドアウーファーに近接配置を意識していました。ツィーターをピラーだとかダッシュに置いてしまうとどうしてもツィーターの音がシャカシャカしてしまって音がまとまらないように思います。(=難しい)



アルパインのF#1ステイタスの弩級アンプを積んだ事も。このアンプのゲインのつまみは本当に調整しやすかったです。

ネットワークが4個もあるのはツィーター用とミッド用にバイアンプ接続していた模様。自己満でしたねー。ベルデンの88760も自作していたんですねー。懐かしい。

ヘッドはアゼストのDRZ9255でした。






当時のデッドニングです。
なるべくデッドになりすぎないような少なめ使用を心がけて貼っていました。
アウターパネルはレジェトレックス。
インナーパネルはカスケイド。
なんかカッコイイ(笑)。

今では振動をいかに車体に伝えるかでやっていますのでデッドニング部材は全部剥がしてしまっていますし、撤去してしまった純正ビニールの代わりにはサランラップです。防水と音の回り込み防止にビニールは必要なので。
それとスピーカーユニットが雨に当たらないようにアルミテープで日差しのようなものも作って貼っています。結構水が入ってユニットが壊れることは多いそうです。



コロナが発生する直前の2019年頃でした。その頃はその頃で楽しくやっていたようです。



ただ、理屈とか電気の流れとかよく分かってなかったのも事実でしたねー。

追記

この頃の音は結構解像度は高いイメージでした。例えばユーミンの「海を見ていた午後」間奏のトライアングルのチーンの音。それがものすごく分離して(Aピラー上部あたりで)聞こえたりして感動していました。

でも反面中域は薄く感じていました。
サブを積んだら改善されるかと思ったのですがかえってドンシャリ傾向になっていたかもしれません。

今の音は上と下は程々だし解像度自体はさりげなく高めだが中域が厚くて自分好みである。

音質よりも音楽🎵が感じられるのは今のやり方ですねー。

今のやり方: ドアは前後にフルレンジのスピーカーでデッドニング無し。サブ無し。ドアの内装はノーマルに見えますが音飛びアップの一工夫がされております。
電源をアーシングやバッ直、接点をいかに減らすか等で追い込んでおります。

基本アナログ派なので昔からTA、EQ等は使わないでやっています。







ブログ一覧 | カーオーディオ
Posted at 2023/06/30 23:39:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヤマハNS1000MM 使いもしな ...
別手蘭太郎さん

冷めぬうちにインストールしなくては
バカラックさん

無事に完成(^^♪
神戸の秀さん

若干
G爺さんさん

スピーカー工作について
んんなさん

この記事へのコメント

2023年7月1日 7:29
このネットワーク懐かしい。
駆け出しの時に使ってました。今ならもっと鳴らせてたかも
コメントへの返答
2023年7月1日 7:57
コメントありがとうございます。
JBL使われていたんですね。
私は当時サウンドピュアディオのブログ読んでいて興味を持って使ってました。ホームのJBLと同じではないだろうけど安いけどイイ音がしていたと思います。

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラリオン FZ409 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 18:50:45
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:21:32
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:19:42

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation