• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

カーオーディオオフ R7.09.27

カーオーディオオフ R7.09.27少し時間は経ちましたが、9月27日にはまちゃん@315さん主催のカオデオフに参加してきました。

場所はイオン平岡タウン駐車場。午後9:00集合。

おっちゃんなのださん繋がりで誘っていただきました。
10台近く集まったのでしょうか。
自作の方も多く皆さんのカオデ情熱がひしひしと伝わって来ました。
全部のお車を聞けませんでしたが勉強になりました。

画像はおっちゃんなのださんヴェゼルです。今回も圧巻でしたねー。前回よりも音のまとまりがさらにアップしてました。音量をものすごい上げても破綻しないところもかなり驚きました。

数台聞かせてもらいました。

お若い方もいましたし、車両価格1500万のレクサスの方、PHASS使いの方、アナログパッシブ組まれてる方、純正システムと共存させるのが大変だったという方、音とお話が聞け、とても楽しかったですねー。

最後は主催者さんのDynaudioのピラー作り込みに関心し、DRZ9255が現役で活躍されており、アゼスト愛で盛り上がりました。


高級車レクサスの後部座席。
スピーカーが純正でたくさんありました。

私の車を覗いて、ナカミチ?懐かしい!ってことでカセットテープの聖子ちゃんも聞いてもらえました。カセットをひっくり返したりが、ウケてましたねー。(オートリバースなんだけどw)

あっという間に時間は過ぎ0時半頃解散となりました。




2025年09月26日 イイね!

仮想アースを自作してみた。

仮想アースを自作してみた。わが町は秋祭り。出店が230店来ていてすごい賑わいというか人手。
昨日の夕食はキッチンカーで¥1200のハンバーガーでした。美味しかったですよ。







さて

ホームオーディオやカーオーディオでもかなりの効果があるらしい仮想アース。
気になってはいたのですが、おっちゃんなのださんからも光城精工のVE-01がよかったと聞き、自分も挑戦です。

ただ万年貧乏のトマーなのでそこは自作。

みよう見真似で、ジャムの瓶にとりあえずスチールウール突っ込んで、中に銅、ステンレス、真鍮、金さん銀さん、カーボン、鉛、錫などの成分を仕込んでみました。

アース線はプリアンプのナカミチTD-30のボディに接続です。



そして肝心の音

音は変わりますねー。

蓋から2本アース線を出して1本はデッキ、もう1本をボディに落としたり落とさなかったり選択可能にしましたがそこでも違いが出ます。

でもこの仮想アース。はい、とりあえずやってみましたでは結構難しいというか

なかなか好みの音質に持っていこうとすると素材の選定、比率など相当奥が深そうな気がします。アース線に何を選ぶかでも変わりそうですし。

車の場合は車体自体が巨大なアースです。今まで自分が音調整にボンネット内その他でやっていたことと同じ原理だなぁと思いました。

それが瓶の中であれば自作、あるいは金属ケース内に技術、ノウハウを詰め込んであるのがメーカー品の仮想アースなんだと思います。

なので今までは仮想アースに対して否定も肯定もしない中立でしたが、今回実験してみて肯定派になりました。



もしお金出して買うならこの奏のコナデ¥6800を試してみたいです。
キットってことでアース素材が金属でなくて粉に水加えて捏ねて粘土みたいになるというもの。
値段も良心的です。













2025年09月07日 イイね!

結局は古女房か

結局は古女房か同じクラリオンでも音の違いがあることを学びましたが、結局は元のデッキが恋しくなり、戻しました。

DXZ385USB

人と同じでいなくなってわかるって事か。
2025年09月05日 イイね!

一軍昇格 TD-30

一軍昇格 TD-30北海道は朝晩少しずつ涼しくなってきました。でも9月になって半袖短パンで1日過ごせるのだから驚きますねー。

飼い猫のトラくんもお盆の体調悪化の峠を越えて少し落ち着きました。
体重も3.4kgと2週間前より150g増加しました。とはいえ末期なのは変わらずで、呼吸も絶え絶えで歩くのも大変そうです。毎日ステロイドを1錠飲ませますがめちゃ嫌がります。

ドライタイプから変更してウェットタイプの餌を多種買ってきていろいろ試すのですが、好き嫌いがあったりと難しいです。体調崩してからグルメになって寝てるか餌ねだるかって感じです。




さてカーオーディオ。

プリアンプとしてナカミチTD-30を久しぶりに取り付けました。
1軍復帰ですね。
オールクラリオンでは無くなってしまいました。(笑)





やはりアナログの雄?音が落ち着きますね。クラリオンのCDプレーヤーとBluetoothレシーバーのそれぞれの個性を殺さずナカミチの味がほんのり加わる感じです。

DXZ475RCは細マッチョなイメージ
FB285BTはおおらかで少し淡い水彩画のイメージ

ナカミチ単体でスマホをAUXで聴くと少し音場の高さは下がるのですが素朴で力強く太めの音がします。

アンプとスピーカーはクラリオン製
リアも鳴らしてます。

さて、ビンテージスピーカーもまた復活したいところですが、SRTでまだしばらく遊んでみます。

Bluetoothレシーバー。これ慣れるといいですねー。音質はやや薄みだけど、音場も広く柔らかく展開し、上手いです。
エンジン始動後10〜20秒くらいで勝手に認識して再生されるので便利です。

SDカード再生なんですが、毎回、曲頭から再生になるのはデフォルトなんですかねー。CDだとエンジンかけたらメモリしてあって前回の続きから再生しますよね。

まあ、たいしたことではないのですが…





スキーが始まるとなかなか弄れないので今シーズンのカオデ弄りもあと2ヶ月ってところかなぁ。













2025年08月19日 イイね!

ハイローもあり

ハイローもありデッキ交換が落ち着かない私です。(笑)

レアなマリン仕様のClarion DXZ475RCという CDプレーヤーを試してみました。
これまで愛用してきたDXZ385USBと違って質感が上がった分、音が多少硬めに感じたのも事実。
そこでオーテクのハイローコンバーターに登場願う。
内蔵アンプからのハイレベル入力にするとアナログ感が出てきて味わいがあります。音にトルクが乗る感じです。385の時もハイローコンは試したのですが採用ならずでした。475とは相性悪くないです。

まあ、このあたりは本当好みだと思います。

ハイローで出力が高められるのでアンプのゲインも低めに設定できるのも良い点です。
このオーテクハイローのAT-HLC250は左右独立ゲインとなってます。

下段のFZ409はDXZ475RCのAUXにライン入力となりました。
セレクターでスマホとFZ409でAUXの切り替えができます。





プロフィール

「@show_300B さん
これのレコード持ってます。手持ち唯一のジャズですが。」
何シテル?   10/08 10:00
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライト黄ばみ取り (クリア塗装編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 11:20:40
はまちゃん@315さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 15:51:46

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation