• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

鉛って効きますねー。

鉛って効きますねー。カーオーディオのセッティング
(と言ってもDSPをPCでパチパチではなくて物理的アプローチ)を今、いろいろ試しております。

(参考 : yummy audio チャンネル)

ケーブルに対して

備長炭シート、スパイラルチューブを巻き付け
ケーブルインシュレーターを設置

端子類に対して

ピカール綿棒磨き

アンプに対して

耐震パッドをインシュレーターとして設置し、ごつい銅板を上から重しとして載せてみました。



音の純度が上がってきました。

今回、鉛シートを

アンプ付近の電源ケーブルに

スピーカーケーブルは全長に対しての真ん中あたりに

少量巻いてみました。

デッキにも小指の爪くらいに切って貼り付けてみました。制振ですね。

これが結構効きました。

中域と低域がしっかりした骨格となり音圧も上がっています。ボリューム上げても煩くないです。基音が明確になり録音スタジオの風景ってこんなのかな?って錯覚になりました。

機材、ケーブルは一切変えてないのにこの変化には驚きました。

世にたくさん出回っているオーディオアクセサリーは高価なものが多いけどやっぱり価値があるんだろうなぁ。

それをホームセンターや100均で代用してもここまで変わるってことにびっくりしております。





2025年11月06日 イイね!

FMクリスタルコンバーターJL-T2105を取り付けしてみた。

FMクリスタルコンバーターJL-T2105を取り付けしてみた。Amazonから約一月かかって届いたクリスタルコンバーター。

既存のFM周波数を+-14Mhz変換して旧タイプのチューナーでもFM補完放送が受信できるアクセサリーです。

予定日を過ぎても来ないと文句を言ったら返金となった。

でも届いたので¥0購入。

せっかくなので取り付けしてみる。
その前に分解。






同軸ケーブルの断線が多いと聞いていたが、そこはホットボンドで補強してあった。基盤もベークライトのものではなくプリント基盤でチップが使われているタイプ。
主役のクリスタル(水晶発振器)がホットボンドで隠れて一部分しか見えない。
制振してるのだろうか?



ナカミチTD-30のアンテナに割り込ませてみた。動作させるにはACC電源が必要なので間にスイッチを設けてオンオフできるようにした。

赤線→ACC
黒線→アース

90.4→76.4 STV
91.5→77.5 HBC
ともに受信する。

HBCが少し歪み気味。

基盤にくるくるコイルがあるが一つがばらけて広がっているのでキュッと縮めてみたところ多少感度が良くなった。

予想に反して既存の

78.8 ローカルFM
80.4 AIR-G
82.5 ノースウェーブ
85.2 NHK FM

もスイッチオンオフで両方とも受信する。
当然オフにするとワイドFMは受信せず。

事前情報よりも高性能かと気をよくしていた。

さて、走行してみる。

途端に期待を裏切られる。
走行すると不安定になり途切れ出した。ザッザッが酷くなる。

うーむ。

可能性は感じたが、第一段階としては微妙?
まあ、タダだから文句は言えんが。

TD-30のラジオの基盤は私が取り付けネジに長いものを使ってしまったので干渉してキズをつけてしまったようで元々感度が落ちているのもあるかもしれない。

次はクラリオンのデッキの方で試してみたい。






2025年11月01日 イイね!

これを買っても全部は聞けない?

これを買っても全部は聞けない?大陸からモノが届かず、返金となったFM周波数コンバーター。
発注から24日経過したが未だ届かず。

あまり何も考えずポチッとしてしまったのだか…

この商品は14Mhz下げるらしい。

となると私の地域

既存FM

78.8→64.8
80.4→66.4
82.5→68.5
85.2→71.2

民法AM(ワイドFM)

90.4→76.4
91.5→77.5

となり使用しているカーステが76.0〜90.0なので民法AMワイドしか受信しなくなる。

コンバーターのACC電源にスイッチつけてオンオフできるようにしてFM1と FM2にプリセットして住み分けすれば良いのかな?







Posted at 2025/11/01 07:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2025年10月30日 イイね!

大陸からの荷物が来ない(笑)。

大陸からの荷物が来ない(笑)。写真はFM周波数を変換してワイドFM化するコンバーター。

10/8にAmazonで注文した。

(なんせ古いデッキしか付けてないので。宮甚商店見てこんな便利なのがあるのかとポチッとしてしまった。)

10/26〜29にお届けとなっていたがすぐ来るのだろうと思っていたら中国からの発送。

発送状況を見ると配達中の手前まで進んだまま動かない。

TOPYOUという配送業者らしいが中国国内のなので意味なし。日本に来たら郵便局か佐川らしいってのは口コミで知る。

発注先に問い合わせると紛失した可能性があるので全額返金しますか?(もしその後に商品が届いても返金OK)
というのでそうしてもらうよう返信した。

たかだか¥600くらいの差額で安いのを選んでしまったが、ちょっぴり後悔。

これでモノが届くと得した気分になるんだろうな。
2025年10月05日 イイね!

カーオーディオオフ R7.09.27

カーオーディオオフ R7.09.27少し時間は経ちましたが、9月27日にはまちゃん@315さん主催のカオデオフに参加してきました。

場所はイオン平岡タウン駐車場。午後9:00集合。

おっちゃんなのださん繋がりで誘っていただきました。
10台近く集まったのでしょうか。
自作の方も多く皆さんのカオデ情熱がひしひしと伝わって来ました。
全部のお車を聞けませんでしたが勉強になりました。

画像はおっちゃんなのださんヴェゼルです。今回も圧巻でしたねー。前回よりも音のまとまりがさらにアップしてました。音量をものすごい上げても破綻しないところもかなり驚きました。

数台聞かせてもらいました。

お若い方もいましたし、車両価格1500万のレクサスの方、PHASS使いの方、アナログパッシブ組まれてる方、純正システムと共存させるのが大変だったという方、音とお話が聞け、とても楽しかったですねー。

最後は主催者さんのDynaudioのピラー作り込みに関心し、DRZ9255が現役で活躍されており、アゼスト愛で盛り上がりました。


高級車レクサスの後部座席。
スピーカーが純正でたくさんありました。

私の車を覗いて、ナカミチ?懐かしい!ってことでカセットテープの聖子ちゃんも聞いてもらえました。カセットをひっくり返したりが、ウケてましたねー。(オートリバースなんだけどw)

あっという間に時間は過ぎ0時半頃解散となりました。




プロフィール

「冷蔵庫のアースすると音が良くなるらしい。youtubeネタ。」
何シテル?   11/05 18:48
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AudioControl MATRIX.Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 23:15:25
鉛って効きますねー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 12:30:47
【Audio】”量子”魔界の扉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 13:14:41

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation