• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマーのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

やっぱり光モノはいいなぁ。

やっぱり光モノはいいなぁ。暑いのでヤフオクなんぞ家で徘徊していると物欲が湧いていけない…

画像は拝借ですが急に昭和なスペアナが欲しくなってしまいました。このクラリオンのは調べるとなんと諭吉が3枚以上〜\(//∇//)\
お義理兄さんが車につけてますが、こんなに希少価値が高かったのですね。
予算そこまでは厳しいので中華とか似たようなのを探すしか無いなぁ。スピーカー出力を割り込ませて使うらしいですね。

この動画圧巻。




全然話は変わりましてエッセのオーディオ。
お師匠さんにたまに泣きつくとオーディオ調整の秘訣は「弄らないこと」だと言われました。 
                            (*´Д`)

黙って電気や物理特性が落ち着くのを待つってことなんでしょうね。いやいや。

それで10日以上何にもしないでいたんですが、(何もしないと言いつつ)エアコンガスをチャージしてからまた音が変化し、元気になったと喜んでいたのも2日程、次第にキンキンと耳障りな方向になってきました。それでちょっと選挙投票を済ませたのち、電線を2本ばかり変更してみたところです。ここから最低10日は我慢でいよう。

何にもしない。

それが私にとって一番難しい課題です。
Posted at 2022/07/10 14:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年07月05日 イイね!

finalの聴き比べ

finalの聴き比べ今日は休みでした。札幌に所用で出かけたのですが思いの外早く終わりました。そこで前から入れ替えを検討していたプリンターを見にヨドバシカメラへ。嫁と2人で店員さんの説明を聞き選んだのはブラザーでした。店員さんがブラザーの営業さんでした。


インクのランニングコストが凄いらしい。のでこれにしました。印刷スピードも見せてもらって納得です。(家にあるエプソンは20年使いましたw)

前置きはこの辺で本題のイヤホン。
4年前に秋葉原のeイヤホンでfinalを聴いた時にいい音だなぁと思って気になっていましたがこんなに安い価格帯の商品もあるんですね。






それで比較試聴してみました。
(試聴はiPhone 6s )

E1000 ¥2270
音がクリア。いい感じでニュートラル。安いのに真っ当な音という印象。

E2000 ¥3530
E1000より一歩踏み込んだ表現ができる。ボーカルがより間近に感じられる。

E3000 ¥4130
低音の効きが1段階上。量感があって気持ちよい。ただ、冷静に聞くと加工というかやや盛ったような低音ととれなくもない。が、しかしこの値段でこの音ならお買い得!買おうかと思ったがこの低音をどう考えるかで迷った。保留w。

E4000 ¥15780
この価格までくるとやはりバランスの良さが光る。音場が広く気持ちの良さや官能があり整っている。ここはいいが、こっちがなぁってのが無い。ほ、欲しい。がここは我慢。
(自分のエッセで録音したyoutube動画もこの4000だといい感じに聞こえるw)

E5000 ¥29800
試聴コーナーの最高価格で期待したのだが片方の音が極端に小さく本調子ではなかった。残念。

finalのEシリーズはとにかく耳のフィット感が良い。小ぶりでオシャレ。¥5〜6000でE4000に近い音のモデルがあると嬉しいなぁ。


とかなんとかですが
私の使ってるイヤホン
使用頻度順でいくと

第1位 アップル純正 EarPods



第2位 パイオニア SE-CH9T




第3位 JBL GRIP100





第4位 DENON AH-C551-K




と全然大したことないという(笑)

パイオニアは奮発して買ったんだけど、どうも自分の耳には大きくてフィットしない。面倒で使わなくなってしまった。高域がちょっとオーバーかな。ハイレゾを意識してる?

JBLはイヤーピースを嵌めてしまうとフィット最高なんだけど、本体からピースが抜けやすくよく寝ている間に行方不明とかになりやすいのでいつの間にか使わなくなってる。

DENONは2009年と古い。そんなに悪くないがイヤーピースで化けそうな気もする。

なんだかんだで意外とアップル純正の気楽さとか装着感とか低音盛り気味の音質とか悪くない印象で最初は馬鹿にしていたんだけど最近は一番使っていますねー。

といいつつここらでちょっとリファレンス的なイヤホンが欲しくなってもいます。

嫁がワイヤレス使ってるってのに私は未だ有線だったり(笑)
















Posted at 2022/07/05 14:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年06月28日 イイね!

カセットデッキの音を撮ってみました。

カセットデッキの音を撮ってみました。タイトル画像はお借りしました。

エッセの音響、頑張って作業したら少し良くなった気がするので備忘録も兼ねて大胆にも動画アップしてしまいます。そうです、私、今酔ってます。(笑)

せっかくなんでマイブームのカセットです。
曲は安全地帯Ⅵ-月に濡れたふたり-より「星空に落ちた涙」。1985/08/12に日航ジャンボ機墜落事故で亡くなった坂本九さんに捧げた曲ってのは知る人ぞ知るですので心して聞くように!(笑=冗談です。イヤホン推奨です。すみません、イントロほんの少し切れちゃってます。)



デッキ等の音質調整オフにしています。ドルビーオフなんで若干高域持ち上がっているかな。撮影はSONYのコンデジを手持ちで顔の前で保持、ドライバー目線で音を拾っています。

7月3日追記

同じ音源をドルビーBオンで撮ってみました。
ちょっと音が大きすぎたのかカメラがビリついてます。


さらにおまけ2曲です。安全地帯の1985年発売のライブアルバムENDLESSより
「ブルーに泣いてる」と「小さい秋みつけた~恋の予感」です。
こちらはドルビーオフで撮ってみましたが、聞いてみるとちょっと騒がしく聞こえます。
録音よりも実車の方が良いのですが雰囲気は伝わるかなぁ。録音はちょっと低音弱いし、音質は落ちております。



Posted at 2022/06/28 06:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年06月25日 イイね!

カセットデッキの再生スピード調整

カセットデッキの再生スピード調整前回ブログでクラリオン製ISUZU純正カセットデッキの再生スピードがかなり速かったと書きました。

みんカラを徘徊していたら再生スピードを調整されている方の記事が目に。
やっぱりモーターで調整みたい。
上蓋を外したらすぐモーターにアクセスできました。



モーターの穴に精密ドライバーのマイナスを突っ込んで回すだけ。
なのだがいくら回しても速度が変わらない。(穴があるだけで内部が見えない)
何回転も回るし。(汗)そのうちモーター内部でスパークし出してどんどん回転数が速くなって玉置浩二の声がかなりハイトーンに。もう、どっちに回してもヘリウムガスを吸ったときのようw これはどうやらモーター内部基盤を損傷させてしまったようだ。たぶん使ったドライバーのサイズが大きかったのかもしれない。

幸いにも他に同じ顔のデッキが4台あるのでドライブメカASSYごと交換して再調整してみました。二度目は半固定抵抗のダイヤルにきちんとアクセスでき、120度くらいの範囲を下限上限として回すことができました。(先程のように何回転もしていた時点でおかしかったようだ)
半固定抵抗は左に回すと回転が遅くなり右に回すと速くなる。何度かスマホの曲と聴き比べて
1曲聴いても0.3秒以内の誤差に収まったようだ。1時間程暖機してから調整するといいらしい。


カセット駆動メカASSY


このモーター内部に調整ツマミが仕込まれています。




にしてもどうしてやっぱりホームのアンプとスピーカーに繋げると安定と安心感のある音楽が容易く手に入るのは…当たり前なんですかね。

カーでは苦労しておるというのに(笑)。



でもカーはカーでホームでは出せない音響があるのも事実。カーとホームは同じに考えてはあかんのやー(笑)。







Posted at 2022/06/25 22:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ
2022年06月22日 イイね!

カセットデッキの再生スピード

カセットデッキの再生スピードお気に入りのISUZU純正カセットデッキ。久しぶりに音を聞いてみたが、なんだか雰囲気が違う。うわずっている。っていうかこれはどう聞いてもピッチが速い。
スマホで同じ曲を再生してみた。遅れ気味でスタートしても1分もしないうちにカセットがスマホを追い越してしまった(笑)。
(カセットテープはレコード会社が製造したミュージックテープ)

そこで同じ顔の兄弟デッキ。アゼストARX5250GVにご登場願う。



再びスマホで検証。あら、やっぱりカセットが速い。ISUZUよりはまだマシな雰囲気だが。
ストップウォッチで計測し、4分くらいの曲で
3.6秒程カセットが速かった。

許容差+-1.5%というのがあるようで、計算するとジャスト1.5%。なのだが、この差は耳が良い人なら1発で音程の違いに気づくレベルだそうだ。
流石にクォーツ付きのカセットデッキは車載では無さそうだし…
気温でも変わる(寒いと遅くなるとか反対に速いケースも)とか調整してもまた狂うとかカセットデッキの再生スピードはなかなか難しいらしい。暖気運転が必要なのだとか。

ホーム用デッキだとモーターに小さな穴があってそこにドライバーを入れて回すと再生スピードを調整できるものもあるらしい。

1.5%、1曲あたり3〜4秒。

どうなんでしょう(笑)。

カセットはやはり冬季限定なんかねー(笑)。

追記:翌日の朝 



うーん、やっぱりボディ色はブラックがいいんだがなぁ。
こいつは微妙なグレーどす。(笑)



音も違うんだが…






Posted at 2022/06/22 06:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ

プロフィール

「冷蔵庫のアースすると音が良くなるらしい。youtubeネタ。」
何シテル?   11/05 18:48
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AudioControl MATRIX.Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 23:15:25
鉛って効きますねー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 12:30:47
【Audio】”量子”魔界の扉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 13:14:41

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation